「朔太」さんのページ

総レビュー数: 833レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年01月09日

人生はそんなに悪いもんじゃない。
生きていればいつかきっといいことがあるさ。
・・・そんなの、単なる気休めかもしれない。
事実、世の中はたくさんの悪意に満ちていると僕は思う。
けれど、幸運や人の優しさも君のすぐそばにきっと隠れてるんじゃないだろうか。
少なくとも朝は誰にでも平等にやってくるから。
そこで何を掴むかは君次第だ。

収録作品の中でも「夜明け前」が好きだ。


ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-04-09 22:52:36] [修正:2014-04-09 22:52:36] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

少年の殺人事件が世間の耳目を集めた頃、加害者の家族より被害者の家族が

メディアの露出が多くて問題視された。被害者なのに名前も顔も出て、

人権の侵害が増える矛盾。

加害者と被害者の親とも 事件を契機に後悔と憎悪の日々だが、ある日から

双方が自分を映す鏡のようだと悟る。

サブタイトルの”海容”とは、海のように広い寛大な心で、人の過ち、過失を許す

ことだそうです。このサブタイトルがテーマかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-03-12 23:22:54] [修正:2014-03-12 23:22:54] [このレビューのURL]

残酷なようだが、同じ題材を柴門ふみが描けば、相当読めたのではないか?
編集者としては、第二の柴門ふみを育成するつもりだったのかも知れないが、
この時点では格の違いが如実に出てしまっていて、出がらしの二番煎じを飲まされている感じがした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-02-02 09:43:26] [修正:2014-02-02 09:43:26] [このレビューのURL]

福本伸行の「アカギ」登場の鷲巣に焦点を合わせたスピンアウト作品である。
背景、生い立ちは活用されているが、絵柄がことなることもあって、
別人のキャラと性格になってしまった。
裏社会で生き馬の目を射る経歴ならば、策略と陰謀と肝心なところでの豪腕ブリ
で勝負してほしかったが、単なる豪運ブリと物に動じない冷徹さが売りになっている。
しかし、一定評価は与えられる程度のストーリはある。
アカギとどうしても比べられる点で気の毒かな?


ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-01-16 20:56:38] [修正:2014-01-16 20:56:38] [このレビューのURL]

1巻から3巻あたりまではラブコメ伝奇譚でそれ以降はラブコメ風味の伝奇漫画。
私もどちらかというと、置いてけぼりを食った脱落組の一人です。謎がなぞのまま
放置された感じで、??が山積していきます。

しかし、読後感は決して悪くないテイストでした。万人受けはしないかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-01-11 10:00:22] [修正:2014-01-11 10:00:22] [このレビューのURL]

5点 YAIBA

一言で言えば、少年向け冒険活劇漫画。
ですから、どんなに強い敵でも負ける理由がいくらでも作れてしまう。
結構無茶苦茶な剣で、ドラゴンボールばりのエネルギー波がその都度出てきます。
いくら子供でも、納得性って必要な気もします。
お子様の評価が聞きたい。


ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-01-05 17:26:37] [修正:2014-01-05 17:26:37] [このレビューのURL]

契約社員がほとんどのキャビンアテンダント(CA)で、月給は手取りで17万円。
寮生活で、肌荒れ、腰痛、睡眠不足にストレス性脱毛症。
それが現実なのに、世間はいまだにCAは華やかだと思ってやがる・・・
でも、・・・女は見栄はってなんぼ\\

男漁りが目的の主人公が、仕事で女を磨くことに目覚めるプロセスは、結構楽しめた。

価値観は兎も角、頑張って頑張るオンナは美しい!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-12-22 18:15:23] [修正:2013-12-22 18:15:23] [このレビューのURL]

そもそも竜神だの巫女だの、生まれながらの運命だのがベースなので、荒唐無稽な

地域信仰する人たちが前提でしょう?

当事者はハーレム状態で一喜一憂していますが、冷めた客観視点では、はっきり言って

「気持ち悪い」世界感。可愛い少女たちの登場で許されているだけ。

ラブコメとしても、設定にやや無理があって、感情移入が難しいです。



ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-12-01 12:59:09] [修正:2013-12-01 12:59:09] [このレビューのURL]

高評価につられて、37巻大人買いして3週間ほどで読破しました。

結論として、超大作ではあるが、名作ではない。多分、読み返すことはないレベルかな。

映画で例えれば「指輪物語」や「グラディエータ」で、壮大なスケールで丁寧に

手間暇掛けて3部作にした上で、”どうだ、すごいだろう”と言われても

”うん、すごいね。”としか言いようがない感じ。

一言で言えば、無駄に長い、これに尽きる。名作になり損ねた。勿体ない。



ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-11-30 15:55:14] [修正:2013-11-30 15:55:14] [このレビューのURL]

超ネガティヴ教師が主人公なんていう設定が奇抜で、表紙絵に魅せられて、大人買い

20巻しましたが、やや期待外れかな。

ギャグとして新境地、イラストとして商業価値のある画力、女の子の可愛らしさなど

見るべきところは沢山ありますが、肝心のギャグ質のばらつきが大きい気がします。

ところで、主人公の糸色望先生が俳優の長谷川博己に似てると思うのは自分だけ??

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-11-23 17:53:26] [修正:2013-11-23 17:53:26] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示