「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

ネタとしては楽しめるかも知れないがある種のトラウマになるかもしれないといった感じ

正直読まなくても良い

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-19 09:58:57] [修正:2005-05-19 09:58:57] [このレビューのURL]

8点 CLAYMORE

ベルセルクよりは少年向けの描写で安心して読めます。
絵柄も漫画のカラーも、明らかに少年誌では異彩を放っていますが
つい何度も読み返してしまう、妙に吸引力のある漫画です。
最近は妖魔退治よりクレイモアの覚醒者同士の戦いがメインだが
淡々としつつもグロい絵で展開するバトルが面白いのです。

個人的に、テレサとガラテアさんが好きです。
だったんですが最近、ウンディーネに釘付けです!
あの女の捨てっぷり。彼女には絶対コアなFANがいる間違いない!

追記:最新刊読んだらウンディーネかわいかった

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-19 09:21:53] [修正:2005-05-19 09:21:53] [このレビューのURL]

初めて1巻を読んだとき、新人とは思えない漫画のレベルの高さに衝撃を受けました。
仮想現実(オンラインゲーム)で擬似的なアクションが体験できるのに加え、擬似SEXまでも可能というのは斬新でしたね。
打ち切りという話もあるようですが、個人的にはこのくらいすっきりと終わらせるのも悪くはないと思います。
次回作にも期待。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-14 01:21:39] [修正:2005-05-14 01:21:39] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

やはり後年の「吼えろペン」のほうが洗練されているし読みやすいのだが、こっちはこっちでこの無鉄砲な感じが逆に面白かったり。

起承転結激情編が凄かった。ムチャクチャ笑った。
「きさまの世界では女をボロボロにして捨てる男が幸せになるのかっ!?えっ、答えんかっ伊藤!!」
熱すぎ、面白すぎ。適当な恋愛漫画書いてる奴らを全員炎尾燃にぶちのめしてもらいたくなる。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-13 20:34:05] [修正:2005-05-13 20:34:05] [このレビューのURL]

いくらなんでもこの絵はないんじゃないか。
このメカデザインはないんじゃないか。
この演出はないんじゃないか。

ここまで立ち読みで良かったと思った漫画も久しぶり。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-13 20:18:51] [修正:2005-05-13 20:18:51] [このレビューのURL]

やっぱり話の長さにしつこさは感じてしまいますが・・・

学生の頃途中まで買ってて、一度飽きて買うのやめちゃったんですが、
最近また読み返してみると、やっぱり面白いなあ、と。
結局全巻集めてしまいました。

テンポや間合いの取り方はさすが高橋留美子、といった感じです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-13 19:02:31] [修正:2005-05-13 19:02:31] [このレビューのURL]

8点 SLAM DUNK

読むとバスケット面白い!って言いたくなります。
選手は皆練習したから上手になってて、
だから桜木も練習すれば上手になるって信じて読んだし、
対戦した敵チームや才能ある選手が優位にたってもずるいーー!と思わずに
頑張れ頑張れって応援しながら読んでました。
皆バスケットが好きで、大人の嫌な悪意が無いところがいいなと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-13 00:15:42] [修正:2005-05-13 00:15:42] [このレビューのURL]

主人公(?)のよつばに子供らしい可愛さがあります。
なんでもない日常が特別なイベントのように楽しく描かれていて、
ほんのり幸せな気持ちになり、元気が出ます。
私だけかもしれませんが、よつばの行動を見ていると、
「あー子供って突拍子も無いことするんだよなぁ」と
自分の子供時代や人から聞いた話を思い出し、それで笑ってしまう事もあるので、
脈絡のない行動をする人や子供が苦手な人は、充分に楽しめないかも…と思います。

父やジャンボが仲間に加わっている時が読んでいて特に面白いです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-13 00:10:12] [修正:2005-05-13 00:10:12] [このレビューのURL]

変な漫画。それ以外の表現が浮かんできません。
普通ネタにしないような歴史上の人物を情けなく描いたり、
子供向けの物をシュールに描いている所が面白いです。
笑いのツボに入らなかったらそれで終わり…だと思います。
最新刊までおいついていないのですが、
今のところ初期の芭蕉の出てくる話が一番好きです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-12 23:28:24] [修正:2005-05-12 23:28:24] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

訳の分からない大吾の才能に振り回されて、引っ張り込まれて、
読み終わると不思議な気持ちになります。
まだ上があるはず、何かしてくれるはず、成長していくのを見れるという期待と
だから結局その直感はなんなんだ!っていう疑問をずっと持ちながら読みました。
結局「消防士になった朝比奈大吾という人の話だったんだ」と思っています。
最終話はそれまでの大吾を期待していると、なじめない展開だけれど、
大吾の消防士人生に一つ答が出ているので良いのかなと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-12 23:20:02] [修正:2005-05-12 23:20:02] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示