「」さんのページ
7点 うさぎドロップ
前半は子育て部分も面白いですが、意を決して行動に出たダイキチの周囲の利害関係者の描写がリアルなことと、後半で効いてくる複数の家庭環境設定が素晴らしいですね。後半はその設定がよく生かされて決して広くない世界観、サッパリした絵でも話の密度は充分に感じられると思います。一桁巻数完結で非現実性を持ち込まない作品ではなかなか会えないタイプのマンガかと思います。
個人的には前半後半双方あってこその良作だと思います。
あとがきで最初はすぐ終わる予定だったことが記載されていますが、結局ある程度の長さの作品に落ち着いたことがこの作品には良かったのかもしれません。最初からスタートがアレでオチがコレと決めて進めるとしたら、自分だったら源氏物語の紫の上の話しか思いつきません。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-17 01:22:15] [修正:2011-09-17 01:22:15] [このレビューのURL]
「ポケモンブラック・ホワイトを原作とした漫画作品」と聞けば、どのような内容を想像するでしょうか。
ゲームに出てくる技やシステムを使ったバトル漫画・ポケモン不思議のダンジョンのようなポケモン達自身の生活を描いた漫画・ポケモンとトレーナーが絆を深めるハートフルな漫画、等でしょうか。
しかしこの「ポケットモンスターReBURST」には、そんなポケモンファンが期待する要素が一切ありません。
この漫画は「ポケモンと融合した人間達が闘う漫画」です。
・・・もう少し詳しく言うと、ポケモンをBハートという石に「封印」する→そうするとポケモンの持つ力を人間が使えるようになる→力を手にした人間達がバトルする、という感じです。
要するに、ポケモンとは人間にとってただのドーピングアイテムなんですよ、この漫画では。ポケモンへの愛が感じられない。というか、ポケモンでなくてもいい。ポケモンの技ではなく、変なオリジナル技使うし。
キャラクターに関しても、主人公が猪突猛進かつ理解不能な行動が多く見ててイライラしますし、サブキャラも不快な者やどこかで見たようなキャラばかりで魅力がありません。
さらにポケモンと融合したことで変身したキャラクターの姿のカッコ悪いこと・・・脱力します。原型留めてない者が多いし。アギルダーとか。
ストーリーも突っ込みどころ満載で、読んでて「この方法を使えば解決するだろ!」なんて思うこともザラです
あぁ・・・褒める点が見つからない・・・。なんだかポケモンの関連作品にこんな漫画が加わってしまうこと自体が残念です。ポケモンが好きな人ほど違和感を覚えるという、酷い漫画です。かといってポケモンを知らない人が見ても楽しめる完成度とは思えません。まさに誰も得をしない漫画。
強いてこの漫画を読んでよかったと思える点は、「あぁ、自分はあの駄目ゲーだと思ってたゲーム版ポケモンブラック・ホワイトも結構好きだったんだな。」と思い直すことができたという点でしょうか。この漫画を読んでると、ポケモン達のあんまりな扱いに嫌悪感を抱きますので。だからといって点数は0点から上げたりはしませんが。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-16 20:41:51] [修正:2011-09-16 20:57:50] [このレビューのURL]
原作は知らないので、この漫画のジャンルというのがよく分からないんですが、もしミステリーであるのなら駄作ですよね。
伏線というのが分かりやす過ぎる。文章と絵の差だと思うんですがこの漫画の伏線を絵で描くと全部分かってしまう。
初めの数ページでだいたいのオチが分かっちゃいますよね。
でも、ミステリー的な漫画でないのならとても綺麗な絵で描かれた、悲しく、切ない青春の物語として評価できます。
最後も良い感じに余韻を残した終わり方で素晴らしかった。
とにかく絵が綺麗です。それだけで読む価値はあるかも。
余談ですがあの紙の性質上指が大変なことに・・・
上下巻続けて読むと混ざって紫色に・・・
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-16 12:47:23] [修正:2011-09-16 12:47:23] [このレビューのURL]
8点 ヒストリエ
かなり面白い歴史漫画です!!
「岩明 均」先生の作品で、あまり知られていないかもしれないがヤバイです♪
歴史漫画で、実在した人物を描いています。
紀元前4世紀のギリシアやマケドニア王国・アケメネス朝ペルシアを舞台に物語が展開していきます。
殺しやレイプなど結構シビナ内容で描いているのでグロイシーンもあり・・・
思っている以上にエグかったw
先生の代表作である寄生獣に負けず劣らずに名作を描いています。
作者がデビュー前から構想を温めていた作品だそうで。
ここでも詳しく紹介しています↓
http://zena.mangalog.com/Entry/31/
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-12 22:49:35] [修正:2011-09-12 22:49:35] [このレビューのURL]
9点 刻の大地
小学生の最後に密かにはまった思い出の作品。
8巻まで集めるのに苦労したなぁ。5巻が地元のどこにもなくて、親に頼んでおっきい本屋で買ってきてもらって。9巻がものすごく遅く出て、10巻は1年以上待たされたかな?
何年待ってもいいから読みたい!ってね、当時はインターネットなんて使える人のがマイナーだったから、後で終了したって知って愕然とした。
優しいほんわかなムードで続いていく冒険もの。
どこか懐かしい感じがするのは、ドラクエ3にインスパイアされた作品だからでしょう。とにかくノスタルジーが半端ない淡い画と世界
レヴァリアースの続きもので、敵・味方ともに主要登場人物は決まっています。
シリアスとほんわかが混じった流れや、十六夜のノリが嫌い・苦手な人もいるだろうけど、自分はむしろそこに癒しや単なる勧善懲悪ものからの解放感を感じた。この雰囲気こそがこの作者独自の魅力。
ストーリーにはだいぶやられまして、十六夜みたいに感情がぐるぐるしてた。イリアと十六夜の過度な平和主義とジェンドの葛藤が、ほんっと郷愁感と合わせて心に染みたの。
画は幼稚な感じというか子供向けな感じで描かれていますが、そんな画に癒され、作風にも合っているので好き。
皆さん大嫌いだという方はいないし、とりあえずレヴァリアースを読んでみて作風が合えば読んでみればいいかと。レヴァリアースは今赤松先生プロデュースのWebサイトでタダで見れます。(幻想大陸もこれまた懐かしい感じのギャグ漫画で、タダで見れます。)
でも正直お薦めはできない、未完で作者もTwitterでもう描けないって言い出すし。
8巻以降の未完となる展開は、正直作者の手にも余ったように感じる。
お気に入りは、唐突な入りでシリアスな6巻とノスタルジックな原野風景とイリアの軽業が見所の7巻
大人が古本屋で立ち読みできる感じの画じゃないので、買うしかないよ!
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-12-22 02:39:00] [修正:2011-09-12 01:38:24] [このレビューのURL]
7点 風子のいる店
寄生獣よりも前に岩明均が描いた漫画だが、面白い!
話は風子の働く喫茶店で起こる基本一話完結の話なんだが、飽きがこない。
ゆったりとした時間を大切にしたいと思う作品
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-05-17 00:52:55] [修正:2011-09-11 16:53:05] [このレビューのURL]
7点 ブラッドラッド
ジャケ買いしたけどこれは正直あたりだった。
中身は少年誌っぽい感じで、バトルあり(シュールな)笑いありで楽しめるし、キャラの個性が強くて自分は見ててあきなかった。
画力も高いと思う。
ストーリー設定もしっかりしていて物語自体も非常におもしろく、これからの展開に期待している。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-07 21:00:20] [修正:2011-09-11 01:07:34] [このレビューのURL]
8点 マギ
こんな王道ファンタジー漫画は最近ではめったに見ることはできないと思う。
まじでファンタジー好きにはたまらないと思うよこれ。
ギャグは若干寒い所はあるけど、ストーリーはうまく構成されていて、巻が進むごとにだんだんこの漫画の世界観に引き込まれてしまっている自分がいた。
あと作者の見せ方がうまくて、この漫画の世界の暗い部分まで本当にわかりやすかった。
絵もめっさうまいよ。
なんかめっちゃ感動したし、久々に熱くしてもらえた。
まじでおすすめです。
あ、でもギャグとかはあんまり期待しない方がいいかな。
あくまでも世界観を楽しむ漫画だと思う。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-11 01:03:27] [修正:2011-09-11 01:03:27] [このレビューのURL]
7点 交響詩篇エウレカセブン
アニメも漫画も両方見ました!
アニメ自体も途中途中暗い感じがありましたが
こちらは全体的に暗い感じです。
漫画のほうが物語も分かりやすく
また、冊数が少ないためかあっさりしています。
絵がきれいで読みやすい印象でした。
アニメ→漫画と自分は見たのですが若干漫画のほうが死んでしまう人物がいることもあり、バッドエンディングっぽく見えてしまいます。
レントンやドミニク・ホランドがアニメだとダメっぷりが見えますが漫画だとあまりそのような印象も無くむしろかっけーです。
最後のドミニクが漫画版は悲しいかな。
巻末の四コマがアニメと同期しておりアニメ見た人は笑えます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-10 13:58:32] [修正:2011-09-10 13:58:32] [このレビューのURL]
3点 旅だて!Jr.
どうせデフォルメするならズル剥けモードとか描いちゃえば良かったのに。
女性の秘所はだめで、男はOKという風潮へのアンチテーゼだったのか。
男からしてみれば、セガレがうろちょろしてる絵ヅラは、見ていて面白いもんでもないんだけど、女性はどうなんだろうか。
何よりヒロインの性格が最悪なのが萎える。
登場する先輩より悪質だと思う。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-10 08:36:14] [修正:2011-09-10 08:36:14] [このレビューのURL]