「」さんのページ
7点 モン・スール
予備知識なしで読んでしまったので驚愕した。正直、吐き気を催したので感想でぶちまけたい
よくエロ漫画に見られる設定で 幼女モノや近親相姦などがあるが
所詮それらは空想でありエロがメインなので 罪悪感や背徳感は皆無なものが多い(例外はある)
この人はご親切にも「現実をみろ!」「それは幻想だ!」と後頭部を殴打してくれた
現実で起こっても それらは禁忌であり、法で認められないという事実に相応しい事態を招くものだ
本作はどちらかと言うと、家族のあり方が本題だと思うのだが
自分によく似た 愚かしい主人公ではなく
転機となる事件の加害者である神田君に興味を抱いてしまったために ついそちらの方に目を向けてしまう
彼は登場人物のなかでもっとも理解しがたい
元々 主人公兄妹にとって頼れるヒーロー的な好青年が なぜ巻き込まれたとはいえ、あんなになってしまったのかわからない
フィクションだからと割り切れず、落とし穴にまんまと嵌ってしまった
自分に理解ができないからといって 否定してはいけないと頭では思っていても、この染みついた嫌悪は簡単に拭えそうにない
彼のことを考えると問答廻りになってしまうが それだけこの物語に惹きつけられたということだ
話の短さからか 腑に落ちない点がチョイチョイあるが、自分の心に大打撃を与えてくれた作品ではある
考えすぎってくらい考えさせられた(というのも兄妹、友人の年の離れた妹など 心辺りがあるのだ)
結局ダラダラと何が言いたいかと言うと、読まなきゃ良かったと思っている
特に近い境遇の人は再起に時間がかかるので おすすめできない
しかし、何か眼の冴えるようなものが読みたいのならどうぞ。エグイですが
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-05-24 22:44:17] [修正:2013-05-22 22:53:16] [このレビューのURL]
5点 ちいさこべえ
火事で両親が営む工務店と両親を一度に亡くした大工の若棟梁が、孤児たちを引き取って育児と店の再建に悪戦苦闘する物語。
やはり時代設定を平成の世にすると孤児たちの引き取りに無理が生じるような気がしますし、両親亡くなってるのに全く子供である自分が全く駆けつけないのも不自然。
昔ならありだったでしょうけど。
今のところまだ1巻しか読んでないので、話が転がり始めたばかりなんだけど、主人公達の考えが見えにくいし、淡々をした感じがして話にグッと引き込まれないです。
画的には線がよりすっきりして、また映画のような色々な効果を入れて読みやすくなってます。
オチは山本周五郎氏の原作があるから大丈夫…かな。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-21 12:40:04] [修正:2013-05-21 12:40:04] [このレビューのURL]
5点 暗殺教室
落ちこぼれクラスの生徒たちがタコ型宇宙人の担任を期限内に暗殺しなければ地球が滅亡。
かなり訳のわからない設定ではあるが、テーマは明快。
子供の成長のために教師は何をしてやるべきなのか?
生徒一人一人にきめ細かくケアしていくのが理想の教師だというのが、作中の答え。
テーマをまともに描いてしまうと、娯楽商品として通用しないので、
宇宙人、暗殺を絡めたのだろう。結果的にこのアイディアは正解。
湿っぽく説教くさいテーマを少年漫画らしく軽いドタバタ劇に落とし込んだ。
考えずに読める作品にしたことでかえってストレートにメッセージが伝わるようになった。
そのほかにも、さまざまに漫画としての工夫が施されており、
読者は何も考えずに読めるように作ってあるが、作者は相当頭を絞っているように思う。
あとは週間連載という過酷な状況で描ききれるかどうか。
続きに期待したい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-20 23:57:34] [修正:2013-05-20 23:57:34] [このレビューのURL]
10点 ラストイニング
とにかく面白い!
野球好きなら絶対読むべき漫画だと薦めたい。
連載当初はリアルで面白いと思っていた。
しかし、ここまでくると監督の采配と練習方法でここまで強くなるのはちょっとなぁ・・・と思うようになってきた。
でも面白い!!
だいぶ長く続いているが、ポッポはまだまだ底を見せていない。
早く続きが読みたくなる漫画!!
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-19 16:02:17] [修正:2013-05-19 16:02:17] [このレビューのURL]
7点 ANGEL VOICE
30巻以上続くだけの理由がある作品。
サッカー版ルーキーズだとか、サッカー版スラムダンクだとか言われてるのは仕方ない。私もそう思う。
しかし、上記2作品と比べると、いい試合で負けることが多い。
これは少年ジャンプでなく、少年チャンピオンならではの展開で、リアリティはある。
そしてこの作品の一番のテーマであるエンジェルボイスのマネージャーが不幸すぎる。最初はブス設定、アキレス腱断裂、大病。
このテーマをもっているので、ただの少年誌スポーツ青春漫画ではない重さがこの作品の評価を上げている原因だと思う。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-19 15:31:49] [修正:2013-05-19 15:31:49] [このレビューのURL]
8点 プラネテス
非常にあらゆる要素のレベルの高い作品だと思います。
画力、ストーリー、演出、起承転結の滑らかさ、SF設定どれをとっても作りこまれた漫画だと思います。
宇宙生活を描いた日常系と言えますね。荒唐無稽な設定ではないので、地上生活は案外ふつうだったりして丁度良い塩梅の近未来の風景だと思います。
人類が発展と出てくる新たな問題。プラネテスで語られている問題も現実には表面化していませんが、ここの問題もある程度リアリティを持っています。(特に中東の問題なんて、かなり深刻な感じがするしなぁ)
エイリアンもミュータントも出てこない、近未来の生活を疑似体験するには、かなりおすすめの面白い漫画です。キャラクターたちも一人一人個性がありグッドです。
敢えて難癖をつけるならば、時折セリフとキャラの表情があっていないコマが数か所あるような気がします。あってないというか、過剰なんです。例えばキャラが怒るシーンがあります。こっちとしては、軽くイラッとする所なんだろうなーと思います。そしたらものすごい怒り顔が待っていて、「えっ?そんなに血走った眼で眉間にしわを寄せるところか?」とこっちはセリフと顔の不一致に若干混乱してしまいます。トラウマに踏み込まれたわけでもなく、完全にオーバーリアクトなんだなーと思います。
しかし『宇宙兄弟』とはまた違った角度で宇宙へのロマンを語ってくれるおすすめの漫画です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-17 20:41:48] [修正:2013-05-17 20:41:48] [このレビューのURL]
10点 めぞん一刻
すごい作品だと素直に思う
高校生以上なら老若男女すべてに進めたい。
悪い人がでてこない、感動と笑いと満足が読後に待ってる。
アニメ版も良かったがR15で後半原作15巻の大人のシーンを含めた
「真完璧版」をOVAで観てみたい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-17 16:31:19] [修正:2013-05-17 16:31:19] [このレビューのURL]
5点 ボーイズ・オン・ザ・ラン
読んだ瞬間、得も言われぬ既読感がありました。
「読んだことのある作品でもあったのか」と作者のことを調べてみると、『宮本から君へ』の作者である新井英樹氏の根っからの信者でした。ハチャメチャ具合や主人公の猪突猛進な感じも非常によく似ています。
ただそんな2作品の主人公が決定的に異なる点があります。
『宮本?』は、熱さや根性が武器の持ち主です。それが、最終巻あたりになると若干人当りもよく、青臭さだけの昔とは違う成長を見せています。宮本は社会人としての、成長を見せます。
一方、『ボーイズ?』は、夢・希望もないダメダメな主人公が時折、ハチャメチャな糞度胸をみせるようになります。
こっちは兼ね合いやナアナアを許容してきた所から、絶対に譲れないものの存在があることに気づきます。
そう考えると2つの物語は全く逆のベクトルを持つようになります。
どちらが優れている作品とは一概には言えませんが、『宮本』のえぐさを知っている人間からすると、若干本作品は物足りないような気がしました。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-16 00:18:26] [修正:2013-05-16 00:18:26] [このレビューのURL]
7点 孤高の人
ノンフィクション小説をもとを現代風にアレンジした漫画です。
もう一言でいって絵が上手です。特に山などの自然のコマの完成度はとても週刊連載でできるものとはおもいません。
同時期にビッグコミックオリジナルで、『岳』という登山漫画がありましたが、雰囲気は全く違います。『孤高の人』は、山に取りつかれたような男たちが山に登ります。山という麻薬に侵された中毒者のような雰囲気さえします。もはや、喜びなどや爽快感などを求め山に向かうのではないのです。
山の自然の残酷さと美しさは、一見の価値ありですが、多分これを見てアルピニストを目指す若者はいないでしょうね(笑)おすすめです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-15 23:40:26] [修正:2013-05-15 23:40:26] [このレビューのURL]
6点 ANGEL
この作品について書くことがあるとすれば・・・「お世話になりました」ですかね。
中学時代の作品ですが、今までのその手のマンガと比べて格段に絵が上手かったので、威力が抜群でした。
内容は同作者の「校内?」とゴッチャになって、ほとんど記憶にありません。
だって物語を楽しむ為に読んでた作品じゃないすし(苦笑。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-05-13 21:27:29] [修正:2013-05-13 21:27:29] [このレビューのURL]