「」さんのページ
9点 WOMBS
白井弓子といえば、天顕祭が同人作品として初めて文化メディア庁芸術祭マンガ部門で奨励賞を受賞したことで有名になりました。天顕祭を読んだ時は、やろうとしていることはすごくおもしろそうなのに漫画としてこなれてないなぁなんて印象を持っていて。独特の絵柄と壮大な作品の構想に、語り口や見せ方が追いついてないというか。もちろんプロの第三者の目線が入らない同人作品ゆえということもあったのだろうけれど。
そんな白井弓子の商業誌初の連載作品がこのWOMBS(ウームズ)。訳すると、子宮たち、という妊婦SF。
碧王星という地球とは異なる惑星。漂流した末にたどり着き、星を開拓した第一次移民(ファースト)と第二次移民(セカンド)の間で激しい戦争が繰り広げられている。セカンドは、ニーバスという異生物を子宮に移植することで“飛ぶ”力・転送能力を得た女性だけの転送兵部隊を利用することによって軍事力で優るファーストに対抗しようとするのだった。
子宮が物語に関わってくるSFやファンタジーというのは決して珍しいわけではなくて。例えばお馴染みの人工子宮もの。もしくはこのWOMBSのように、“無”から“有”を生み出す器官として異世界とのゲートとして利用されるもの。
ベルセルクのクシャーンやトロールのくだりなんて印象的だろうが、子宮は特に後者の場合、SFやファンタジーにおいてどちらかというと抑圧・利用される象徴であって女性の強さを感じさせるものではなかったように思う。漫画小説問わず、子宮を食い破って化け物が生まれる場面をこれまで数多く見てきた。
しかし白井弓子は子宮を戦う理由に変える。異生物を子宮の中に移植するというグロテスクな行為…しかし、彼女らは女性であっても、いや女性だからこそ、国や家族のために戦うのだ。
またWOMBSの舞台である軍隊。これまた女性が認められない場所、というか細やかな気配りや優しさ等の女性らしさが排除された組織。
そんな軍隊において、女性だからこそ戦える転送兵を描くことで、この作品はジェンダーSFの側面まで帯びてくる。日本ほど女性が戦うフィクションの多い国もないだろうけれど、この作品ほど女性が戦う説得力を持つ作品はないだろう。だからこそ圧倒的に感じるのは、女性の強さだ。
本当に欲張りに感じるくらい盛りだくさんな要素があって。転送兵が異世界の座標にアクセスする所なんて、電脳空間ではないにしても確実にサイバーパンクなわけだし。でもそれらが生まれたのは一つの設定からなんだよなぁ。だからこそ複雑な世界設定も自分の中で確実に消化できるし、その消化する作業が楽しい。
これは結局、異世界ものを描くのに一番理想的な、世界を語ることが物語を語ることになっているということで。結果、この世界の構造とそこに住む人間が薄皮を剥ぐように少しずつ、しかしとてもクリアに見えてくる。天顕祭に比べると驚くほどに語り口が進化している。
ということで、大絶賛。SF好きなら読まないと損くらいの作品だと思う(とか言って私も読んだの最近だけれど)。知らない世界と知らない物語を読める喜び。最高にセンス・オブ・ワンダーに満ちた傑作です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-05-19 23:54:58] [修正:2012-05-20 11:10:35] [このレビューのURL]
9点 がんばれ元気
怒濤のように人間ドラマが迫ってきて泣けます。
しかし! 中盤から主人公がどうでもいいことに悩みはじめ、つまらなくなります。
悩まなくなってからもそこで落ちたトーンが回復せず、どこか惰性感で物語が続きます。
しかし! 最終戦は本当にお見事。現実に世紀の一戦を前にするかのような緊張感、
人生が全てこの試合に凝縮されているかのような素晴らしい演出、痺れた。
ボクシング描写がぬるいとかヒロインの最後がアレとかありますが、これは本当に泣ける漫画です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-05-19 15:27:16] [修正:2012-05-19 15:35:02] [このレビューのURL]
9点 幽麗塔
なんですかこれは! 面白い!
謎ありかわいらしさあり恐さありとにかく魅力的なキャラクター「テツオ」、
昭和のミステリー小説でお馴染みのあの空気感・時代感、ほんのり漂うエロス、
迫り来る謎、謎、謎に振り回されずしっかり描写されるキャラクター、キレイな絵。
あまりに謎が多すぎる点とちょっと話が1つ1つ飛躍してる感もありますが、
今後も楽しみな漫画であることは間違いありません。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2012-05-12 20:21:48] [修正:2012-05-13 20:22:21] [このレビューのURL]
9点 自殺島
ホーリーランドより素晴らしいです。
ちょっと厨2病なところもあるけど、病んでる人向けw
この漫画そのものが「鹿肉」です。
最近の展開が人の争い、醜さみたいな、普通?というかホーリーランドっぽくなってきてるのが残念。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-05-11 11:34:36] [修正:2012-05-11 11:34:36] [このレビューのURL]
9点 はじめの一歩
現在出てる分だけ読みました。(99巻まで)
超長期連載作品のボクシング漫画。
少年漫画の王道を行く教訓あるストーリー。
同世代の男子でマガジン読んでた層はだいたいがこれを読んで育っていると思う。
いじめっ子だった少年がボクシングを始めて心身共に強く成長していくというシンプルな軸の展開なのに、キャラクターやバトル(試合)で魅せる良い漫画だと思う。
今の子供達には世代じゃないから最初から読んでる人は少ないだろうけど、多感な少年時代に一巻から読むことを強くオススメしたい。
最近は少しストーリー展開がダレ気味なのと、絵がキレイになりすぎてきてるのが残念。
個人的なベストバウトは鷹村さんの世界戦 VS ブライアン・ホークだが、全体的に汗の滴る熱気が伝わってくるような名勝負が多くて読み応えがある。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-05-08 15:21:55] [修正:2012-05-08 15:21:55] [このレビューのURL]
9点 ベルセルク
現在出てる分まで読みました。 36巻まで。
中学生ぐらいの頃から、たまに読み返したくなって最初から読んでは新刊を買い、続きが気になるもどかしさを味わうというパターンを繰り返している。
最初の頃から比べると最近のベルセルクは画力がとんでもないことになってる。
巻を重ねる毎に洗練された絵とストーリーが本当に素晴らしい。
日本漫画史に残るファンタジー巨編だと思う。(未完だけど)
死ぬまでに完結して欲しいと思う漫画第一位
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-05-08 14:38:50] [修正:2012-05-08 14:38:50] [このレビューのURL]