「」さんのページ
9点 ダイヤのA
熱血本格野球漫画です。
高校野球のリアルさを見事に表現しています。
大会も1年夏大会、秋大会とも、ものすごく熱い展開と描写です。
敵高校チームも魅力的なチームが多いので夢中になれます。
主人公の成長も見所の1つです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-07-28 21:46:52] [修正:2016-07-28 21:46:52] [このレビューのURL]
9点 ワンパンマン
平熱系ヒーロー漫画。
アニメから入りましたがすごく面白いです。
とりあえず主人公の温度の低さに笑えます。またヒーローと怪人にも個性的なキャラがたくさんいるので飽きないです。
前半は時折ギャグをちょいちょい挟んでくる単発ものの話でしたが、現在は長編をやっているので続きが気になります。
ただ更新がすごく遅いので、単行本だと最新刊出るのにかなり待つので、それが唯一の不満。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-07-28 21:39:59] [修正:2016-07-28 21:39:59] [このレビューのURL]
9点 弱虫ペダル
本格熱血スポーツ漫画。
試合の展開、描写がとにかく熱い。インターハイ編はほんとに面白いです。
1年生編が終わって総北、箱学とも3年生が抜けてしまうのが残念ですが、その部分はしっかり新キャラがカバーしてくれているぐらいキャラがみんな魅力的です。
2年生編のインターハイも相変わらずの熱さ。とにかく熱く夢中になれる作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-07-28 21:35:41] [修正:2016-07-28 21:35:41] [このレビューのURL]
原作以外の「レミゼラブル」じゃ最高の出来ではないかと思うほどの作品。漫画媒体の魅力を存分に活かしているので、原作とも別次元で競えるのではと思います。作者の連載作を全部読んでいますが、もともとの安定した実力に加えてキャラ描写、画力、演出全ての面で成長が感じられました。現在の最高傑作だと思います。みなもと先生の同漫画化作品を読んで先に大まかに把握したのが今となっては惜しいほど(あれはあれで楽しめたしギャグはともかく上手く要約してたんだなと再確認は出来たが)、全8巻で忠実かつエピソードが豊富、ダレた感じもないまま円満に終われた感じで綺麗に完結しています。古典名作をこのような形の質量で漫画化というのがもっと広まって欲しいと漫画好きとしては願います。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2016-07-23 11:46:03] [修正:2016-07-23 11:46:51] [このレビューのURL]
輪廻転生を題材に長年に渡る主人公、ヒロインの宿縁(宿敵的)を描いた作品。まず「惑星のさみだれ」では痛いキャラやノリが目立ったものの、こちらではそれは抑えられています。本筋が中心なので目立たずに済んだというか。そして何よりストーリーが全6巻と思えないほど壮大です。
過去、現在、未来それぞれの時代や場所を舞台(編)として、リンクさせて行く手法で唸らされました(感覚的に「火の鳥」の猿田などに近い)。特に現世の主人公以外の登場人物達も舞台ごとに配置しつつ、未来の世界を過去生とする時の円環を利用したのが効いたなと。後半やや霊学というSF的な説明調が増えてテンポを削いだなと思うところ、最後に本筋と関係ない部分で少し謎を残したところはありましたが、全てを現在に集約して、輪廻転生というものに肯定的な深みを感じつつ余韻を残した畳み方は見事でした(握手のシーンは感動)。最近「さみだれ」の方は一時の高いネット評も落ちている感じですが(批判も目にするようになった)、こちらの作品の方はそういう人にも薦められるのではと思えるほどの作品でした。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2016-07-08 00:20:03] [修正:2016-07-08 00:20:03] [このレビューのURL]
最凶最悪の道徳の教科書。
これでもかというリアリティ溢れる痛みの表現に、読み手も想像力を働かさずにはいられない(はず…)。
おそらく、まともな方はこの作品に多少なりとも嫌悪感を抱くのではないでしょうか。
残酷性だけでなく、ゴチャゴチャして情報量が多く、癖がありスロースターターな作風も相まって、作品に入り込む敷居はかなり高めになっていると思います。
しかし、これは例えば「殺し屋1」の様な、娯楽暴力漫画等とは性質そのものが違います。
作者のメッセージや問題提起は、キャラクターによってきっちり代弁されています。
めちゃくちゃ当たり前の事を言いますが、読み手がまず敷居を跨げるか、
そしてこの物語やメッセージをどの様に想像、解釈出来るかで評価が分かれてくると思います。
「そんなに小難しく漫画を読みたくない」という方はスルーしていい作品です。
また、低評価を付けられている方を軽んじている訳では決してありません。
(私も、世間的に評価されている「風の谷のナウシカ」を、前述のゴチャゴチャした読みにくさという点で、思考停止してしまったクチなので。)
色々書きましたが、作品そのものの性質としては、「寄生獣」とも変わらない気もする、崇高なテーマの作品だと思っています。
そして特筆すべきは、この作者は時代の先見性に優れ、キャラクターやセリフが洗練されています。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2016-06-28 21:49:46] [修正:2016-06-28 21:49:46] [このレビューのURL]
9点 舞姫 テレプシコーラ
こんなに面白い漫画、今の今まで見逃してたんだ…ってくらい、出会えて良かった作品。
バレエがテーマではあるけど、心理描写やキャラの成長の過程が非常に丁寧。
初っ端からドロドロしてたのが、良い掴みになっている様に思います。
所見こそ、淡白な絵や、セリフやリアクションから古臭さを感じたのが正直なところですが、
主人公の魅力やストーリーに夢中にさせられたので、2巻くらいからはまったく気にならずに読めました。
キャリアが長いだけあって、本当に実力のある作家さんだと感じました。(偉そうにすいません。)
色々衝撃的な展開だという前情報だけあったのも影響してか、最後まで緊張感持ちながら見れました。
この作者を一気に信頼しちゃって、日出処の天子やアラベスク、テレプシコーラ2部等、主要作品を買い揃えちゃったのですが、
絶版されているものも多く、ネット以外での入手難易度が高かったです。。笑
じっくり読んでレビューを増やしていきたいと思います。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2016-06-21 22:43:51] [修正:2016-06-21 22:43:51] [このレビューのURL]