「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

アニメ見てからまんが読みました。
マンガも大好きだ。バトルもカッコイイ草。
よくジョルノに似てると言われる。
でもこのマンガだけは90%自力で買わないとだめらしい。
(?????) 親も子供のとき読んでたからだと思う。


ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-12-31 15:16:53] [修正:2016-12-31 15:23:30] [このレビューのURL]

なかなかすばらしい。
単行本で読んだが、雑誌で読むとより楽しめるタイプの漫画だったかも。
絵の感じは清原紘に似てる。


追記 加点
三巻だけ見当たらなかったのだが、県内の書店を巡り尽しなんとか入手
うれしい

改めて読了
すごく面白かったが、連載当時話題になっていなかったのだろうか?
「ひかりにかざして」なんてすばらしい表現だとおもうけれど

この場をかりてダイレクトマーケティング

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-09-16 17:27:07] [修正:2016-12-18 19:15:22] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-11-14 18:21:22] [修正:2016-11-14 21:45:05] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-11-13 22:39:21] [修正:2016-11-13 22:39:21] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-10-27 22:55:26] [修正:2016-10-27 22:55:26] [このレビューのURL]

昭和を投影した原風景が背景にある漫画。
誰しも小学生の頃を思い出して、何とバカバカしい毎日
だったとか、なんであんなつまらないことにクラス中が
熱中していたのかとか、玉ねぎ頭のようなクラスメートが
いたりとか、ありますようね。
そんな想い出帳から沢山の友人と家族を引っ張り出して
きては、エピソード話を紡いでくれたちびまる子ちゃん。

爺さんも婆さんもいる実は三世代家族のちびまる子は、
決して孤独ではないのです。といって、自立心がない
訳ではなく、むしろ独特の感性で自分だけの生活を
楽しんでいます。

三世代家族は昭和の時代には典型的家族かと言えば、
そうではなかったと思いますが、むしろ団地族や核家族に
対して憧憬や懐かしさを与えていたのかもしれません。

さらには、作者の独特のクスぐりネタは、共感を呼ぶ
健全な小市民感覚のギャグだからこそ、長く支持されて
きたのでしょう。

アニメを通じて、サザエさんに肩を並べるくらいの
国民的お茶の間漫画の地位を勝ち得たと言えます。
いわば、名作です。
しかし、原点は原作初期にある小さな想い出話に
過ぎなかったことは、驚くべきことだと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2016-10-23 22:43:01] [修正:2016-10-23 22:43:01] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-02 20:55:54] [修正:2016-10-23 22:26:37] [このレビューのURL]

9点 レベルE

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-02 20:56:13] [修正:2016-10-23 22:26:24] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-10-21 19:23:06] [修正:2016-10-21 19:23:06] [このレビューのURL]

9点 SLAM DUNK

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-02 20:56:20] [修正:2016-10-21 19:16:33] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示