「」さんのページ
10点 SLAM DUNK
バスケ漫画の金字塔。
全体的に素晴らしい!
特に山王戦は、まるでリアルにゲームを観ている感覚に
陥ってしまう程の臨場感でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-02-10 02:24:43] [修正:2006-02-10 02:24:43] [このレビューのURL]
10点 太陽の黙示録
大震災により日本列島は琵琶湖を裂け目に真っ二つに・・
壊滅状態に陥った日本を待ち受ける未来を描いた衝撃作。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-02-10 02:00:33] [修正:2006-02-10 02:00:33] [このレビューのURL]
10点 狂四郎2030
20巻にも渡る長期連載でありながら穴が見つかりません。
絵が独特なので好き嫌いがあるでしょうが、殺陣の描写が上手く、ストーリー設定も素晴らしいです。
読まず嫌いは損です。ぜひ読んで見てください。
自分は八角親子編とオアシス農場編が好きです
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-02-01 17:29:58] [修正:2006-02-01 17:29:58] [このレビューのURL]
10点 狂四郎2030
新ターちゃんのころからこの作者さんは結構凄い人なんじゃないかと思っていたが、まさかこの人の本気がこれほどとは。
この迫力、この深味。そしてギャグもちゃんと活かす漫画性。
ああ、もう何から書きゃいいんだ?何から誉めりゃいいんだ?誉めるとこが多すぎてどこから書いたらいいんだかわからねえよ!とか言いたくなるくらい凄え漫画なんで、俺なんぞではうまくまとめることすらできません。ってかさ、真面目にこれのレビュー書こうと思ったら半端じゃない長文になっちまうよ!ああ困った困った。
とにかく名エピソード揃いで、どの話も素晴らしいです。
俺がその中でも特に良いと思うのは八木編、白鳥編、アルカディア編の3つ。「S」との熱いバトルが出てくる八角大尉編もかなり良いが、まぁ選べと言われればこの3つです。
八木編は八木というキャラ自体がいいし、ガンダム0080を思い出すラストが泣ける。アルカディア編はフェイント付きの激辛なオチとそこに至るまでの展開が秀逸。
そして白鳥編。これはもう、マジで最高のエピソード。
マイカを抱いた白鳥の「お前が初めての女だ!」に俺は泣いた。
ああ、なんて童貞くせーセリフなんだ!痛いほどにわかるぞ、白鳥!何かわかる!妙な何かが!非常に恥ずかしい何かがな!
んで白鳥と狂四郎のガキのころの話もいいし、何より〆の「二人で200人斬り」はもう男なら燃えろ!と言わんばかりの激燃えシーン。少数で圧倒的多勢に向かっていく、というのはやっぱいいね!燃えるね!最高だね!!
しかもちゃんと俯瞰視点で敵の多さを見せたりとかの映画的な演出も入っていて、なんかもう嬉しくなっちゃうよ。どこまで幅が広いんだ、この人の漫画は。あーもーなんかスゲェ。
時代劇+SF+ラブストーリー+ギャグという多くの要素が混ざっていながら、どれもおろそかにしておらず、むしろ全ての面で深くまで斬り込んでいるという隙の無い漫画。
ま、「結局八角博士のタイムマシンってなんだったの?」とかいう穴もあるにはあるが…そんなのは気にならなくなるほど迫力のある内容ですからね、やっぱ傑作ですよ。大傑作ですよ。これだけ完成した長編連載が他にどれだけあるってんだ?文句無し10点!
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2006-01-31 11:20:57] [修正:2006-01-31 11:20:57] [このレビューのURL]
10点 HUNTER×HUNTER
4月以来1回もつけたことがない10点をこの作品につけます。
キメラアント編の王の描写がうますぎでした。
小さな力しかなく特出して一つしか能のないコムギ。
それに対して全てを持ち、何もかもを手中に収めるために生まれた王。
この二人のふれあいが常軌を外れています。
王の心理変化を見て読者としてどこかほほえましくも感じます。
しかし、この王は主人公たち人類にとってあくまで忌むべき敵ですし、倒すべき悪です。
絶対的悪として描かれて、そのあとに王に人格を持たせる手法は見たことありません。
見たことあったとしても、ここまで見事に表した漫画はありません。
なお、もちろんキメラアント編以外のシナリオもすばらしいものです。読者のニーズに応えようとして、いろいろ試行錯誤してるところも見られます。
ちゃんとわが道のみを進もうとするところも見当たります。
どのキャラも性格に破綻がなく、また、破綻させることも出来、動かしやすいです。
画力は正直漫画界で随一だと思っています。人間を書くという意味で、しっかりといろんな構図をしっかり描いているからです。
いろいろ、誉める点多いですが、前記したキメラアント編の心理描写がイカレていたので点数アップします。
ーここより個人的見解ー
休載の多さ、雑な下書きを載せることについての意見を述べます。
なお、これは押し付けるわけでもなく、私個人の意見です。
私は休載が多いなどは漫画の点数には影響しないと思います。
例えばH×Hがちゃんと連載終了して、30年がたったとします。
それを見る少年に、30年の歳月をとった私たちが、
「この漫画を読むのは止めろ。この作者はいけすかん」と説教は出来ません。
ジャンプに載っているからいけないとか言うのも関係ないと思います。
他に移ればよい、と言う意見は、逆に言えばちゃんと載れば点数を上げると言う意味にも取れます。
漫画単品を評価するときにこれも関係ないと思います。
私個人はもちろん、雑なまま載って欲しくはありませんし、休載するととても残念に思えます。
しかし、それと漫画の評価は別にします。
もう、なんども読み返してますし、続きを読ませる力は随一です。
「H×H」そのものの評価を低くみるのはそうでいいと思いますが、ストーリー、画質、演出など漫画としてのH×Hはやはり10点です。
ナイスレビュー: 8 票
[投稿:2005-04-22 01:45:07] [修正:2006-01-30 08:35:28] [このレビューのURL]
10点 ジョジョの奇妙な冒険
傑作という言葉だけで語ることはできない漫画。
読者の予想を裏切る頭脳戦がこれでもかというほど何度も繰り広げられ、作者の演出力にも脱帽です。
1〜2部の「波紋」だけでも充分おもしろかったのに
3部以降に「スタンド」が出てくると他の漫画の追随を許さないほどおもしろいです。
「ゴゴゴ」「ドドド」などの『荒木流』と呼ばれる擬音も魅力のひとつで、
セリフひとつひとつも恐ろしいほどの影響力を持ち、
作中に出てくる独特のポーズにいたっては「ジョジョ立ち」と呼ばれ、もはや社会現象とまでなりつつあります。
しかし最初にこの漫画を目にした人はその独特の濃い絵に敬遠してしまう人が多いでしょう。実際自分もその一人でしたし。
しかし読んでいくにつれその絵に慣れるどころか愛着すらわいてきてしまうほどの「引力」があります。
読まないと損をするとまでは言わないけど
読んで絶対に損はないのでぜひ読んでほしい漫画です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-19 10:10:34] [修正:2006-01-28 23:07:27] [このレビューのURL]
10点 ぼくんち
2ページ完結の純文学。
どういう人生おくりゃこんなのが書けるんだろ?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-01-25 02:10:36] [修正:2006-01-25 02:15:27] [このレビューのURL]
10点 G戦場ヘヴンズドア
初めてこの作品を読んだ時、身震いで息ができなかった。
「友」ではなく「戦友」を描いたこの作品。
漫画を通じて生まれる救いの物語、魂が震えます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2006-01-22 20:31:33] [修正:2006-01-22 20:31:33] [このレビューのURL]
10点 風の谷のナウシカ
映画版で語られているのは、この深い物語のほんのプロローグでしかない。常に滅びの匂いが漂っていて、残酷で、それでも美しく壮大な、大人のためのおとぎ話。
生物兵器として腐海を使ってしまう国家。200年ぶりに起こってしまう大海嘯、それによっていよいよそのほとんどが失われてしまう世界。それでも残った土地を巡って争い続ける人間達。蘇る巨神兵。そして最後に語られる、腐海とその周辺の歪な生態系のあまりにも残酷な真実。
映画版に比べると、かなり重く小難しいので決して気軽に読める類の作品ではないけれど、読む価値は十二分にある漫画。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-06 23:25:12] [修正:2006-01-05 00:32:28] [このレビューのURL]