「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

10点 夏子の酒

普段、私が読んでいる漫画が「ジュース」や「スポーツ飲料」の様なものだとしたら、この作品は正に「酒」。甘みは無いが、渋みと旨みを感じさせてくれる作品です。

優れている。というだけの言葉で表現していいのか。安易に品評するのもおこがましい様な、実に味わい深く、崇高な作品です。

作品に対して明確なテーマ設定を行ない、それに基づいて入念な下調べや調査、事前準備を行なっていく。また、製作中も1ページ、1ページ。1コマ、1コマ。細部に渡るまで入念な書き込みを行ない、手間や労力を惜しまない。

その姿はまるで、たった一言の「美味い」を聞くために、長い期間を掛けて酒造りを行なっている職人達の姿そのもののようです。そんなストイックで朴訥な姿を見せられると、本来の「漫画家」の仕事とはこういうものを指すのだと、改めて実感させられる作品です。

一方、恐ろしいのは、この作品が世に出されたのが、実に二十年以上も前の事であること。つまり、この時から既に、農業の問題点が、作品中で指摘されているように、問題視されていた、という事。今現在、日本の酒造業がどのような酒造りを行なっているのか。そして、今現在、市場に出回っている酒類はどのような醸造工程を経て作られた物なのか。また、日本の農業は、どのような土を使って作物を育てているのか、とても心配でなりません。

この作品を通して、米作りや酒造りの大変さや苦労を改めて見てみると、万物には霊魂が宿るといった、アニミズムの信仰も決して原始的な発想から生まれたものではないように感じます。それは言うなれば、命を育てるという事がいかに苦労の果てに生まれるものであるか。そしてその苦労は決して軽んじられるものではなく、また無下にされるものでもない。それはつまり、生命への感謝であるという事。この作品を通して、私はそのように感じました。

最後に、漫画に限らず芸術というのは、結局、価値観や感性の共鳴だと思っているので、ある一つの作品が万人に受け入れられるとは決して思っていないのですが、それでも、この作品はぜひ多くの人に読んでもらいたいと思える作品です。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-16 20:34:48] [修正:2009-06-16 20:34:48] [このレビューのURL]

後半のバトル中心の展開に疑問はあるが、ジャンプ方式の枠内においてこれを超える作品は未来永劫ありえないだろう。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-16 11:04:12] [修正:2009-06-16 11:04:12] [このレビューのURL]

作者が吐いた毒とともに、心理が繊細に表現されている。

過去の「少年アシベ」を読んでも、この作者はアタリのきっつい人だな、と思った。
そんな作者の毒は、上っ面的なキャラクタの陰で行き場をなくしていたのでは…。

「少年ハムレット」の少年、少女たちには、取り繕った可愛さがない。
不細工、愚直でさえあるような気もする。

だからこそ、少年期のただ一途に思い、人を遠ざけ、悩む心情が、非常に素直に表現されている。
感情移入できるかどうかではなく、各短編の登場人物たちが本の中に、また日本のどこかにいるのではということを伝える。

作者にとってはおそらく、毒づきながらも、非常に多くの心情が吐露されている本だと思う。

キャラクタの心情の切り取り方の巧さとともに、色々な意味で向き合った作品なのかとも思うが、外れていないか。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-14 04:22:46] [修正:2009-06-14 23:28:07] [このレビューのURL]

10点 寄生獣

スラムダンクと同じくこの寄生獣やうしおととら、
ジョジョまで不当な奴らの被害に遭ってるみたいですね。
まったくひどいことをするもんだ。
点数を変にいじって自分の好きな作品の順位を
上げようとするのは本当にやめてもらいたい。
レビューサイトとしての意味がなくなりますよ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-13 14:20:01] [修正:2009-06-13 14:20:01] [このレビューのURL]

ネタがネットで言われてるエピソードを並べただけに思えました。
また、漫画としての組み立てが不十分と考えられます。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-11 11:18:25] [修正:2009-06-11 11:22:28] [このレビューのURL]

ラブコメ的萌え要素+王道少年漫画的燃え要素なマンガです。
ストーリーや設定、世界観は良く練り込まれていると思います。
細部まで絵が書き込まれていて文字も多いので情報密度に圧倒されます。
大ゴマ連発での無駄な引き伸ばし等が無いので、単行本で読むとテンポ良く話が進んでいきます。
個人的には9巻〜18巻の学園祭編が秀逸です。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-11 01:49:22] [修正:2009-06-11 02:49:32] [このレビューのURL]

子供の頃にアニメの再放送でハマり、完全版を買ってみました。
僕は今読んでも楽しめました。
この頃からやっぱり絵は上手いですね。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-11 00:01:56] [修正:2009-06-11 00:01:56] [このレビューのURL]

立ち読みするべからず

後半になればなるほど涙腺がやばい事になります
近年の少年漫画では間違いなく類を見ない傑作でしょう

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-09 20:03:55] [修正:2009-06-09 20:03:55] [このレビューのURL]

10点 ARIA

一話完結型の日常描写的なお話なので、ストーリー的な盛り上がりなどはありませんが、とても澄んだ視点で描かれたとにかく癒される名作です。

主人公・灯里の日常や、日々の素敵な出会い、季節の移り変わりなどをゆっくりと描いた作品なので、これから読む方にも急がずそれぞれのペースで読んでみてもらいたいと思います。
自分も読み始めた時は雰囲気の良い漫画だな〜というくらいの感想でしたが、読み進む毎にこのマンガのかけがえのなさに気付いて行きました。絵も綺麗で、疲れた時や寝る前などに読むと効果倍増です。

男女問わず、たくさんの人に読んでもらいたいマンガです。普段は気付かなかった物の見方に気付かされると思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-09 18:21:51] [修正:2009-06-09 18:23:44] [このレビューのURL]

普通のキャラ萌え漫画と思いきや
シリアスな展開が多く意外と言えば意外

毒のある小ネタと萌え要素は結構好きなんですが
肝心のシリアスパートがつまらない
ナギの正体とか興味ないんで、ほのぼの系の萌えギャグ漫画に徹してくていれば
もう1点くらい点数は高くなった

やたら単行本に短編が載っているのですが
そちらはクオリティ高くて、本編より好きです

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-06-08 17:45:32] [修正:2009-06-08 17:46:27] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示