「」さんのページ
9点 アカギ
麻雀好きの間では知らない人はいない、超有名漫画。
どれだけ人気漫画かというと、女性キャラが全くいないのにアニメができちゃって、更にそのアニメが大人気になり後続としてカイジアニメも放映されちゃう程。
「物事の考え方が変わったりするほど」=麻雀をはじめちゃって、更におもしろい、って思うようになりました。
全く麻雀を知らないけど彼氏がおもしろいというから読み始めた頃は、ただ13歳の少年がヤクザを相手に麻雀でどんどん勝っていくのが面白いなという漫画でした。
麻雀を知ってからはもちろん段違いに面白い。
更に「こんな牌で待つなんて常人じゃないだろ!」と普通に思います。
しかしその変則で待ち、そして勝つのがアカギ。
この漫画はこの天才アカギの超人っぷりを楽しむだけの為の漫画といっても過言でもありません。
もう存在自体がチートというキャラです。
その台詞回しがすごい。
悪魔か神か、狂人の大の大人たちが震え上がる局面で汗ひとつかかずイケメンセリフを吐きまくります。
絵が大昔のファミコンみたいな感じなのが更に良い。
この漫画を読んだ後、「今まで読んだ漫画の中で随一かっこいいカリスマ性のあるキャラは?」という質問に苦なく答えられます。「赤木しげる」と。
鷲巣様はアニメで終わったあたりでちょうどよかったのでは…。長すぎます。作者も終わり方を決めかねているのでは。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-28 02:47:56] [修正:2012-02-28 02:47:56] [このレビューのURL]
6点 マコちゃん絵日記
小学生のまこちゃんの日常を描いたギャグ漫画。
掲載紙はエロマンガ雑誌ではあるが、この漫画事態は全年齢向け。
小学生の夏休みのラジオ体操で最後にお菓子が貰えるとか
学校のプールの底に落ちてる塩素を拾って集めるとか
そういう小学生の頃のあるある!的なネタを詰め込みつつ
まこちゃんのハチャメチャなアグレッシブさとか
周りの人たちのキャラ立ちで笑いをとったりする漫画。
ちょっと下ネタちっくだったりする部分もあるが
お下劣にはなってないと思う。
そこら辺の匙加減は個人的には好みだ。
絵柄はほんわかした可愛らしい感じ。
この絵柄でエロマンガも描いていたらしいが、
作者さんはこういう日常系ギャグ漫画の方が向いてると思う。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-22 21:00:45] [修正:2012-02-27 22:59:06] [このレビューのURL]
10点 珍遊記
少年誌の為かなり表現が抑えられているが、
画太郎パワーは全開。
画太郎の作品が好きなら珍遊記は押さえておくべき。
まあ、内容はむちゃくちゃだけど。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-26 20:41:36] [修正:2012-02-26 20:41:36] [このレビューのURL]
4点 ONE PIECE
全巻既読。
なんか最近がっかりしっぱなしです。
一味集合から頻出する寒いギャグからのシリアス展開は一体なんなんでしょうか。キャラの魅力が敵味方関係なく非常に低いです。船員を見分けられない船長、鼻血で危篤になるコック。語尾と姿形がやたら奇抜。ただそれだけの敵キャラ達。見てて疲れます…
ですが、ところどころ面白いとこはありますし、インペルタウンから戦争集結までは凄い迫力で、毎週楽しみにしてました
独自の世界設定や文化設定なんかも凄く秀逸だと思います、この漫画を門に色んな漫画に目覚めた人も沢山いるでしょう。それらを踏まえ、これからの期待も込めて5点→7点ですね
何よりこれがデビュー作というのが凄いと思います
作者はここまで続くと思ってなかったんじゃないですか 笑
修正します。魚人島で大コケしましたねー。
なんかセリフとキャラが段々ズレてないかな…
サンジ大っ嫌いになった。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-07-18 14:28:27] [修正:2012-02-25 02:32:03] [このレビューのURL]
8点 草子ブックガイド
主に古本屋を舞台に、古い本の内容を内気で孤独な女子中学生や
周りの人々が鮮やかに読み解いてくれる物語。
トーンを使わないで暗めに表現されているレトロな絵柄がまた物語に
マッチしていて素敵です。
『ロビンソンクルーソー漂流記』『ティファニーで朝食を』『ダイヤの
ギター』『山月記』などなどこの漫画に出てくる物語は親しんだものから
聞いたことないようなものまでチョイスが面白く(稲垣足穂なんて渋すぎ)、
またそのブックレビューの面白い事!
本好きには嬉しくなってしまいますね。
本だけでなく、ブックオフなどではない昔ながらの古本屋さんの
業界事情や、ヒロインを取り巻く人々のドラマなど味わい深い作品だと
思います。
まだ一巻しか出てないけど、私の中ではかなり好みの作風で良作。
続きが気になってハラハラするタイプの話じゃないけど、この漫画を
通してもっと様々な本と出会いたいです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-06 20:48:44] [修正:2012-02-20 00:59:04] [このレビューのURL]
0点 MAR
最初から最後までマンネリ.漫画に慣れていないのであれば楽しめるのかも.キャラの造形は悪くはない.
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-19 02:55:03] [修正:2012-02-19 02:55:03] [このレビューのURL]
8点 からくりサーカス
別視点で物語をつむぐ手法は週連載では集中力が持たない.コミック一気読みを推奨する.連載読みでは6点.広げた風呂敷のたたむのが上手で気持ちいい.
次話への引きは圧倒的にうしとらに劣るが長期的な話の整合性はこの手の熱血バトルものにしては奇跡的といえる完成度であり筋道がするすると収束する気持よさがある.
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-18 07:34:53] [修正:2012-02-19 01:42:34] [このレビューのURL]
9点 ヒストリエ
主人公が飄々とした頭脳派の性格なので、
淡々と話は進むけどとにかく面白いです。
所々かなり残酷なシーンはあります。
これぞ岩明節だぜ!!と思う名シーン多い。
主人公が感傷的になるシーンがあまりないので、読む人も個人によって感想が別れるんだと思うんですが、私は自分が感傷的な性格なので
いちいちこの漫画でも所々涙したりします。
生みのお母さんにまつわるシーンは全てものすごく
感動して泣いてしまいます。奴隷の人が本当の事を言えないまま
エウメネスと別れるシーンでは号泣してしまいました。
でもそんな私の熱い思いとは正反対にストーリー的には冷静に進む。
これが岩明先生の作品のお気に入りな部分です。
アレキサンダー王子とその狂ったママが出てきてからますます
面白さに拍車がかかったような。
エウメネスってどの時代に居ても出世するタイプですよねぇ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-18 19:57:35] [修正:2012-02-18 19:57:35] [このレビューのURL]
6点 狂四郎2030
設定が好みだし展開も悪くない.独特の絵柄は好みが分かれる.絵柄は慣れるにしても内容的に帯に短したすきに長しで対象年齢的にどの層の主流にもなれない.
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-18 08:30:15] [修正:2012-02-18 08:30:15] [このレビューのURL]
6点 課長 島耕作
エピソードにより面白さの起伏が大きいのは長所なのか短所なのだろうか.通しのシナリオ的にはイマイチでもじわっと来るエピソードが突然に来るのであなどれない.
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-18 08:17:22] [修正:2012-02-18 08:17:22] [このレビューのURL]