「」さんのページ
9点 のだめカンタービレ
原作を読んでクラシックを聴きに劇場まで足を運んじゃいました!
実写ドラマや映画も むろんどっぷりはまっちゃいましたし--
まさに私にとって人生を変えたと言っても過言じゃ無い作品です。
本当に楽しませていただきました。
オレ様のくせにシャンプーまでしてくれちゃう千秋クン、
千秋の服の残り香を嗅いで充電できちゃうのだめ・・(笑)
そんな2人だからこそここまで成長できた--そう思えるのが嬉しい。
この作品に誰かを蹴落とそうなんてヤツはいない、ライバルとは---
励まし叱咤し成長しあえる仲間の事なんですよね。
番外編はオペラに挑戦する2人が。
前半にあった学生のノリが戻ってきたような展開で
こちらも楽しかったです♪
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-30 12:33:44] [修正:2012-09-30 12:36:07] [このレビューのURL]
5点 ハルシオン・ランチ
目に付いた物をなんでも食べてしまう女の子が巻き起こす珍道中。
ストーリよりセリフを楽しむ漫画。頭に浮かんだセリフを租借しないで
そのまま並べてるように見えて、自分は好みではなかった。
悪い意味でのオタクのような会話がなんか痛々しい。
無邪気にリアカーやら食べてる女の子はかわいい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-29 23:03:41] [修正:2012-09-29 23:03:41] [このレビューのURL]
8点 ヒストリエ
岩明均さんのヒストリエ。
岩明均さんは有名所でいくと「寄生獣」とかも描いてますよね。まぁこの人自体あまり作品数が少ないのですが。
だいぶ人気の出ている漫画なのですが僕は遅ればせながらつい先日読ませて頂きました。
紀元前のギリシアマケドニア王国・アケメネス朝ペルシアを舞台にして史実に基づいた…とまぁあらすじをタラタラ書くのもいいのですが、主人公のエウネメス青年。こいつがただただ頭がいい。
けどそれは「新世界の神になる」みたいな頭の良さではなくとても現実味を帯びた。
現実味…少し言葉が違うか。えっと、スティーブジョブズみたいじゃない感じ。
とても日本人向けの頭の良さです。
西海岸的な「イケイケオウオウ」みたいな感じではなく機転が利く感じ。
そして僕が一番「Oh…」と思ったのは「自分の能力を自分で的確に測って知っている」ということです。
これは大事だと思う。これができるかできないかで大きく人生が変わってくるような気がします。
受験失敗したりだとか落ち込んだ時に読むとなんだか元気が出てきます。
ただ他のみなさんもおっしゃっているように完結するかどうかだけが気がかりです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-25 07:22:53] [修正:2012-09-25 07:22:53] [このレビューのURL]
8点 寄生獣
僕が最初にこのマンガを読んだのは今から7,8年前の中学生の時でした。
最初はなんだただのファンタジーかくらいの気分で読んでいましたがいつの間にかどんどん引きこまれて行きました。
この漫画右手がスライムみたいな変なのに取り憑かれるだけの話ではないのです。
右手だろうが左手だろうがはたまた取り憑いていなくても良くて、この漫画の一番の魅力は細かい心理描写です。心の葛藤が本当に良く表現されています。
毎度思いますが、アフタヌーンは心理描写の上手い作家さんを良く起用しているように思えますね。
寄生獣は巻数自体も程よくまとまっています。
そしてラストはなかなか考えさせられる終わり方となっており読後も心に残る名作となっています。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-25 07:19:57] [修正:2012-09-25 07:19:57] [このレビューのURL]
8点 ドラゴンボール
この漫画はアイディアの宝庫。
・強さを数値化する「スカウター」
・2人のキャラクターを合体させる「ポタラ」
・一時的に力を増幅させる「界王拳」
・他者の生命エネルギーを凝縮して放つ「元気玉」
などなど、魅力的な必殺技や設定がバンバン出てきます。
あとは言うまでも無いけど戦闘シーンが上手すぎる
超人バトルを描いてるのに「何がどうなっているのか分からない」
ということが一つとして無かった、流石。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-05-09 13:58:15] [修正:2012-09-21 10:59:06] [このレビューのURL]
6点 FLIP-FLAP
最高に楽しい漫画。
ピンボールの漫画なんだけど作品全体から「ピンボールってこんなに楽しいんだぜ」っていうのが伝わってくる。
絵もノリも超ポップ。
この人の作品は読んでて嫌な気分にならないから好き。
この漫画読んで地元豊橋のスマートボールに行きたくなった。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-17 20:02:50] [修正:2012-09-17 20:02:50] [このレビューのURL]
3点 フープメン
面白くなる下地はあったけど地味すぎて2巻で終わった短命バスケ漫画。描写は丁寧。
ジャンプのカラーにあっていなかった。なんかサンデーの漫画みたいだった。
同時期に掲載していた黒子に負けたとも言える、あっちのほうがハッタリきいてたし。その後の黒子の快進撃を見ると編集部は間違っていなかった。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-17 00:17:31] [修正:2012-09-17 00:17:31] [このレビューのURL]
3点 大泥棒ポルタ
良い部分は何もない。
かといって悪い部分もそんなに目立たない漫画。内容が薄っぺらすぎるのが幸いしたか。
ちなみに作者はテレ朝に入社した。
こうなると漫画家活動も就活のためにやってたんじゃないかと邪推してしまう。
漫画と違って作者の人生はスマートにいきそう。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-16 16:30:18] [修正:2012-09-16 16:45:18] [このレビューのURL]
2点 一休
いじめられっ子が強くなりたくて柔道部に入部する話。
ブックオフ100円棚常連漫画なので買ってみた。
展開がものすごく早い。
全体のボリュームが11話しかないのに中学時代から高校時代を描くわ、合宿はやるわ、試合にも何回も出るわで詰め込みすぎ。
作中では柔道は(素人に比べて)強くなりますが、ライバルには1回も勝てず。
最終話が不良を柔道技でボコボコにしたのが顧問の先生にばれてビンタをくらいましたという終わり方。
※ギャグ漫画ではない。
少年漫画っぽい題材なのになぜこれがモーニングで連載できたのかは不明。
まごうことなきクソ漫画。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-16 15:27:45] [修正:2012-09-16 15:34:13] [このレビューのURL]
4点 ねじまきカギュー
作者は大真面目に描いてるのかも知れませんが、展開や演出がぶっ飛びすぎててギャグにしか見えませんでした。
腕っ節は強いけど、純情で真っ直ぐな性格の主人公の女の子は可愛いと思いますが、よかったと思うのはそこくらいでした。
余り深く考えずに読めば、もっと楽しめたのかもしれません。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-14 17:11:16] [修正:2012-09-14 17:11:16] [このレビューのURL]