「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

これは凄まじい作品
子供と大人、社会と非社会、現実と非現実
そんな様々な境界を描いた作品……
と言いたいところですが、この作品を上手く言葉で説明
することは不可能です。脳みそがちぎれそうになる。
また印象的な描写や扉絵が多く、楳図かずおのセンスの良さ、
突き抜け具合を見せつけられる作品。
特に“program4-apt11交信不能”の扉絵はコピーして部屋に
貼っています!
他のレビュワーさん達のご指摘の通り、整合性に欠け、伏線も
回収されぬままの部分もあります。しかしそれによってまた
この作品の狂気が加速されているのではなかろうかとも思います。
特にコミックス8巻以降は夢と現実を行き来するような?展開
になります。(文庫だと5巻以降位かな)

漫喫で数刊読んだ後にどうしても欲しくなり、ヤフオクでコミックス全巻セットを落札しました。コミックスは入手が難しいので買うなら文庫になるのかなぁ。
最近(2010年現在)楳図PERFECTION!(楳図かずおの選集決定版)としてこの作品も復刻されたようです。この機会に読んでみることをオススメします。ちなみに先程触れた扉絵がこの復刻版第4巻の表紙になっているようです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-02-18 18:43:33] [修正:2010-02-18 22:30:52] [このレビューのURL]

刻の大地と並んで、幼いころの思い出の作品。
漫画好きへのきっかけの一つです。

ほのぼのとした画は明らか大人向けじゃないけど、これが夜麻先生の魅力!
癒されますよー

ジャンルはRPGもの。ドラクエ3世代の先生はもろに影響を受けたらしいです。
主人公一行は最初から強いwまぁバトルがメインじゃないし、この設定あってのテーマ性なんで。
魔物=絶対悪と考えない主人公イリア。強さも性格もナウシカみたいだけど、子供っぽいところが多く、物事を大きく見てるわけではないので、ナウシカの子供版って感じかなぁw

刻の大地と違ってちゃんと完結してます!そしてラストはものすごく感動します!終わり方は刻の大地へ繋がるようになっていますのであしからず。3巻と読みやすいので、夜麻ワールド入門にはぴったりです!

勧善懲悪ものに飽きてしまった方、どこか懐かしさを感じたい方などにお薦めします!

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-12-22 02:53:06] [修正:2010-02-18 17:21:35] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-02-16 23:11:00] [修正:2010-02-16 23:11:00] [このレビューのURL]

従来であればバトル漫画というものは、パワーのインフレによるマンネリ化を招いてしまうという欠点がありました。

しかしこの作品は腕っ節の力ではなく、「自分の能力の範囲内でどうやって敵を倒すのか」という頭脳戦が主流であり、それを大幅に軽減させています。

7部も含めると90巻以上刊行されているので、その分バトルシーンも多く存在するのですが、「そう来たか!」と思わせるようなシーンが現在でも度々出てきます。

絵柄は特に気にならないという方は、是非とも読んでみてください!!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-02-13 03:01:27] [修正:2010-02-13 03:01:27] [このレビューのURL]

中学生の頃、昼休み石油ストーブの匂いがする図書室の、
数人しか座れない取り合いになるソファーで、
怖いものみたさやドキドキ感で満たされながら読んでいた忘れられない思い出の作品。いや子供のころ、というか今でも手術の描写は怖い・・・
でも怖いものみたさでみてしまうんですよね・・、ブラックジャック先生の魅力と安心感と共に。

関係ないですが、手塚治虫さんの描く綺麗な女の子って良くないですか?個人的に大好きです。儚い小鳥のような美人を描くのが最高に上手いですよね。みんなはどう思ってるんだろ・・

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-02-12 05:41:51] [修正:2010-02-12 06:01:18] [このレビューのURL]

この作品は理屈抜きにして、エンターテイメントとしてそのスケールと迫力を楽しむべき作品だと思います。

よくストーリー性の低さを指摘される方もいますが、確かに近年のジャンプの看板漫画であるワンピースやその他の多くの重厚なストーリーを持つ作品と比較すれば、その面での完成度は劣っていると言えます。

しかしドラゴンボールは複雑な複線などを一切排除したからこそ、鳥山先生の能力をフルに生かした極上のエンターテイメントとして完成されているのではないでしょうか。

また、作者の価値観や思想、感動などを読者に押し付ける場面も皆無で、読者は自然に感じたままにワクワクしたり感動したりできることも魅力の一つだと思います。そこに物足りなさを覚える方も多いかと思いますが、少なくともドラゴンボールにおいてはその淡白さがストーリーのシンプルさと調和して、絶妙なバランスを保っているように思います。

もし他の漫画家がこのようにエンターテイメントに徹したシンプルなバトル漫画を作ろうとしても、おそらくドラゴンボールには及ばないはずです。


ドラゴンボールは単純にして唯一の、純粋なアクション漫画の金字塔なのです。

ナイスレビュー: 4

[投稿:2009-11-28 12:33:07] [修正:2010-02-10 10:35:54] [このレビューのURL]

初期は念が出てきていないため,
やや盛り上がりに欠けていたが,
念が登場して以降は毎回盛り上がりがあり,
楽しめる.

この作者はどうやれば読者が楽しむのか理解している気がする.

特にゴンとピトーが対峙した際のゴンの表情や
カイトが襲われた時の描写は素晴らしい.

今なお進化している漫画です.

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-02-09 18:29:52] [修正:2010-02-09 18:29:52] [このレビューのURL]

10点 火の鳥

何といっても4巻の鳳凰編がお気に入りです。
他の話もどれもレベルが高く、落ち着いて読めます。
少年漫画の様な派手さは無いけど大人のエンターテイメントです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-02-09 00:01:30] [修正:2010-02-09 00:01:30] [このレビューのURL]

最終的に愛と言ってしまうのが恥ずかしいけど、
そう言うのも大切だよねって話かな。
4巻にまとまってて何時でも読めるね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-02-08 23:58:05] [修正:2010-02-08 23:58:05] [このレビューのURL]

10点 capeta

<所持歴:全巻。収集中>

曽田作品お得意の「天才」が主人公ですがレースシーン、マシン、テクニックなど
かなりリアルに描かれてます。
キャラも相変わらず(良い意味で)熱い。

読む度に、自分の子供にカートをやらせたい衝動にかられます(笑)

2008.3.21追記
16巻で第3部突入
100分の1秒、1000分の1秒の重さ
限られた者しか通れない上の世界への狭き道
強靭な集中力と体力、そして才能(センス)が必要な別世界
この様な描写が凄くリアル。
スポーツ物で、読んだらそのスポーツがやりたくなるってのは
良くある事ですが、本作も例外ではなく、走りたくなります。
もちろんフォーミュラなんて乗れるわけないし、自分がやってるのは公式レースではなく
草レースなんですが(けど年間数戦やってシリーズタイトルも決める)、
決勝の前は本作読んでテンション上げてますw

題材に興味なくても熱さとか、この作品の良さは伝わるやろうけど、
リアルレースの世界に興味がある人、実際にサーキットを走ってる人ならば、今自分が感じてる高揚を分かってくれるんではないかと。
「車」というジャンルの作品では完全に突出してる。最高。
10点に変更。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-16 19:50:44] [修正:2010-02-07 22:04:42] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示