「」さんのページ
1〜32巻まで一気に読破したので、休載が多いという最大のウィークポイントは省いてます。
素直に面白いです!
正直32巻まででこれだけ間延びせずに濃い内容で進められているのはお見事。
ヒソカやヴァンデイミオン一族、旅団など強いキャラがたくさん出てくる中にも、力のみではなく頭脳や潜在能力など様々な観点でのバトルが多く、一概に誰が最強という決め手がないのもイイ!!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-02-12 00:17:41] [修正:2014-02-12 00:17:41] [このレビューのURL]
9点 ラストイニング
面白い!!
好みはあるでしょうが僕は野球漫画の中でダントツにNo.1の作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-02-06 21:32:02] [修正:2014-02-06 21:32:02] [このレビューのURL]
9点 ジョジョの奇妙な冒険
3部が一番好き。世界観が素晴らしい。
6部辺りからは能力が複雑化しすぎてる印象。
人を選ぶ漫画なのかもしれない。
部が進むにつれコマ割りや構図が微妙になってゴチャゴチャしてる
気がしなくもない。
そういうものを差し引いても強烈な独創性で読み手を惹きつける。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-30 05:11:11] [修正:2014-01-30 05:11:11] [このレビューのURL]
9点 ブラック・ジャック
強烈なメッセージ性を持った誰もが知っている国民的傑作。
命を扱う医師という職業の苦悩がありありと描かれている。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-30 04:53:02] [修正:2014-01-30 04:53:02] [このレビューのURL]
9点 天使な小生意気
西森先生の作品は全て好きだが、その中でも一番。
ファンタジックな要素からギャグ・萌え・燃えなど
あらゆる要素がハイレベルに組み込まれており
何度も読み返した思い出深い一作。
本当に最初から最後までいっきに読んでしまうほど惹きこまれる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-29 23:02:28] [修正:2014-01-29 23:02:28] [このレビューのURL]
9点 ORANGE
クラブ消滅の危機に瀕したF2(J2とほぼ同意)の貧乏クラブがクラブ存続を掛けてF1昇格を目指して、様々な困難に立ち向かい、ひたすら頑張る1年間を描いた名作サッカーマンガ。
悪い人が1人もいない名作。
漫画の良いトコってこういうモンだよなと再認識。
絵柄はおまPで保証済みの安定感です。
わけあって四国在住になった為、横浜、大阪といった大都市に住んでいた自分にも作中の南予地方の状況が理解できて更に作品の良さがわかりました。
そんなわけで、1点の上方修正をします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-10-10 12:46:23] [修正:2014-01-27 19:37:11] [このレビューのURL]
9点 ブッダ
叔母から小学校低学年時に借りて読んだ。
「生きるとは何か?」ということを本気で苦悩した人(釈迦)の生涯を描いた作品。
まさしく「物事の考え方が変わった」作品で、間違いなく人生に一番影響を与えた漫画だと思う。
詳細をきめ細かに覚えているわけではないのだけど、要約するならば「世界は全ての事象が繋がって形成されている」とか「世界に担う役割の前に人は皆平等」とかいうようなことが書かれていたような印象だ。
作品を読んで以降、公明正大なものの見方をするよう努めようと子供ながらに誓ったもんだった。
手塚氏は戦争を経験していることもあって現代に生きる者とは「死」のとらえ方がだいぶ違うのだと思う、リアルで生々しい「生」を描いている。
本質としては「火の鳥」も内容は同質で、両作品ともその感性が露骨に出た作品なんだと思う。
作品のジャンルも時代も何もかもが違うが、作品の哲学は「鋼の錬金術師」のそれが酷似している気がする
「全は一 一は全」とか「すべての事象は循環する」とか
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-18 10:10:02] [修正:2014-01-18 10:19:52] [このレビューのURL]
9点 寄生獣
最初に読んだのは単行本7巻くらいまで出てる時でした。
知人の家で暇すぎで読んだのがきっかけで、あのパッケージの絵をみて
ただのホラー漫画だと食わず嫌いをしてました。
率直に言うとものすごーく好きです。生涯で一番好きな漫画かも。
主人公の成長する姿、作品にこめられた社会批判等のメッセージ。
人間こそ悪、寄生虫・・・。色々考えさせられました。
とにかく読みましょう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-16 21:14:36] [修正:2014-01-16 21:14:36] [このレビューのURL]
9点 孤独のグルメ
料理漫画によくある食べ物をダシにしたお涙頂戴話や料理勝負などは一切無く、
主人公が割とありふれた庶民的なB級グルメを淡々と食べているだけなのに
そこらの料理漫画よりも遥かに好印象。
主人公の台詞回しも妙に共感を抱きます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-12 10:36:13] [修正:2014-01-12 10:36:13] [このレビューのURL]