「」さんのページ
この作品以上に面白い漫画や、凄みのある漫画はたくさんありますが、これ以上に「良い漫画」を私は読んだことがありません。
直球の王道的展開にして、努力・友情・愛・勝利・冒険などの少年漫画の重要要素をほとんど兼ね備えて、しかも全く押しつけがましくないという、少年漫画の教科書の様な作品。
個人的には小学生の内に読むべき漫画第1位と言っても過言ではないと思っています。
特にポップを通して描写された「勇気」は本当に奥深く描かれていて、今読み直しても感動できます。
まさに勇気をくれる漫画でした。
欠点を挙げるとすれば、作中での時間経過が余りにも短いことはが少し気になりました。
マァムの修行期間がたったの2週間だったり、ヒュンケルは5日間しか山にこもってなかったり、デルムリン島を旅立ってから最終決戦までの日数が3ヶ月足らずだったりする事を考えると萎えてしまうのが残念なところ。
それを差し引いても、まさしく名作といえる漫画でしょう。
余談ですが、「閃光のように」の陰に隠れがちであまり話題に挙がりませんが、個人的に「その瞬間、世界が輝いた」がこの漫画の最大の盛り上がりだと思っています。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-11-28 12:41:26] [修正:2011-06-15 04:30:19] [このレビューのURL]
7点 ドロヘドロ
世界観やキャラ、セリフに至るまで全てにどす黒い印象を受けました。
とにかくエグくて泥臭く、混沌とした得体の知れない世界なのに登場人物は皆嬉々としてその世界を生きているため、読者も読んでいて妙に楽しくなるのではないでしょうか。一種の雰囲気漫画としても読めると思います。
とはいえ、物語の進行に伴いじわじわと謎が解けていく構成はよく練られていて、決して雰囲気だけの漫画ではありません。
ただ、物語が修羅場を迎えているせいだとは思いますが、最近は登場人物が軒並みネガティブになってきている印象を受けるので、読んでいて若干息苦しく感じます。
個人的には前半の飄々としたキャラクターたちが好きです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-01-08 12:07:04] [修正:2011-06-15 04:03:20] [このレビューのURL]
10点 この世界の片隅に
だんだんと20年8月に向かうにつれ、来るべき運命を知る身としては
怖くて読み進みたくないと思うのですが、読むのを止められない。
でも全体的に、あまりに悲壮感や絶望感に包まれすぎないのは、
すずの愛すべきキャラであり、深刻なシーンでもついつい笑いにオチる
家族たちのおかげ。
でも、哀しすぎると、笑いながら涙を流してしまう、
そんな切ない、ちょっと湿った笑いなんですよね。
また、この作者の描く夫婦像って、つかみ処がなく、最初はすず達もそうでした。
特にあの時代に、急遽夫婦になる人たちはこんな感じなのかもなあと。
でも、リンさんや水原さんの話が出てきてから、夫の人間ぽさや、
様々な感情を持て余すすずの複雑な表情が浮き出てきて、
ようやく人らしい感情、夫婦らしさが感じられるようになってきました。
最後にはいい空気が漂うようになりましたね。
映画のように、上から描写した家族の絵。
夫の不在中、留守を守れないと断言するすず。
右手を失い、今までできていた事を思い返すすず。
だんだんすずの存在を認めていった義姉。
すみちゃんの腕のシミ。
戦争が終わって、国の正体が見えてしまった時の悔しさ。
そして、生き残った者が何をするべきなのか見えた時の希望。
書ききれないほど、数々のシーンに涙が止まりませんでした。
呉の話は聞いていたものの、やはり戦争の話となれば原爆と東京大空襲の話。よくここまで詳細な記録を丁寧に集めたなあと感心しました。
欄外に書いてある情報も、今後きちんと読んでいきたいと思います。
また、戦中の野草などの貧しい食事事情、戦意を高揚させるスローガンや、燃料など生活物資の話をうまく取り入れたもの。
・・・名作と思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-14 13:33:22] [修正:2011-06-14 13:33:22] [このレビューのURL]
10点 SLAM DUNK
この作品を読んでマンガにはまりました
このマンガに出会わなければ今の自分はいないし
マンガ好きではないでしょう。
読んで損はしないです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-14 12:42:31] [修正:2011-06-14 12:42:31] [このレビューのURL]
10点 HUNTER×HUNTER
神マンガキターーー
なんなんでしょうねこの面白さ。
いたる所にセンスが光りまくり。
この人のマンガの面白さはもはや測れないね、溢れ出すから。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-13 04:06:03] [修正:2011-06-13 04:06:03] [このレビューのURL]
7点 ANGEL VOICE
今後の展開しだいですが、、、
今のところ楽しく読める作品です。
内容は、昔で言うと『スラムダンク』
もうちょっと新しいと『ルーキーズ』
それのサッカー版といった感じです。
キーパーが実は凄かったり、
マネージャーにスポットが当てられていたり、
無理の無い程度のリアルさはちょうど良い加減だと思います。
現時点ではとても勧めやすいサッカー漫画だと思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-13 03:49:29] [修正:2011-06-13 03:49:29] [このレビューのURL]
8点 わたしは真悟
かずおっちはこんな素晴らしい作品も書けるんだもんなぁ。自宅カオスなのにね。
自宅のセンスと作品のセンスは関係がないってことを教えてくれた作品。
そこが、一番大事。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-12 18:15:36] [修正:2011-06-12 18:18:11] [このレビューのURL]
9点 バチバチ
俺は相撲が好きです。
何が好きかって言うと下記にまとめてみました。
・短時間で勝負がつく
・見ていて力が入る(土俵際とか組んでるときとか)
・個性があって色々な型があり、場所ごとに上に成長していく人もいればそうでない人もいるし、場合によっては引退していく
大体、バチバチは当てはまってる感じッスねコレ
バチバチという漫画の特徴はズバリ一枚の絵の中で“迫力”の表現を追求している点だと思う。表情やポーズとかね。
そういうところが現実的な相撲の熱さ・おもしろさとして、俺に伝わってくる気がします。漫画ですから、「こんなん相撲じゃねえ!」って部分もあるけど
おもしろいからいいんじゃねーかな?と思ってしまいます。むしろ逆に「こんな風な相撲が見れたらな」って思うレベルです、多分。
総じて言うと、ギャグあり・成長あり・ライバルあり・キャラあり・熱さあり・生ぬるさなし・多少現実と乖離しているが十分許容範囲(俺的に) という感じ?(実は一番最後が重要な気がするぜ…)
要するに王道少年漫画すぎてビックリだわ、この欲張りさんめ!!…はじめの一歩みたいですねって言ったら怒られるのか?あ…恋愛がないわ。恋愛が。
本当に面白い!と思います。ないよ、今時こんなストレートな、しかもおもしろい、先が気になる作品。
相撲見てない人にこそお勧めしたいです。あなたの知らない世界が、今まさに…
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-12 15:55:21] [修正:2011-06-12 15:59:07] [このレビューのURL]
8点 研修医なな子
人格もお金も何もないような研修医時代を描く作品。
実態がなかなかよく描かれているのでは。
男も女もない、女も捨てているような毎日に神経と体力を
擦り減らし、みんな立派な医者になっていく。
大らかな主人公のキャラが全体をとっても楽しい雰囲気にしているが、
医療の現場につきもののシリアスな話も混ぜ込まれ、
時々ほろっとさせられる。
女を捨てているのに、なぜかなな子に魅かれる男性陣がいたりして、
それもまた面白い。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-12 12:44:55] [修正:2011-06-12 12:44:55] [このレビューのURL]
10点 神戸在住
社会人になるまでの若者の人生の縮図であり、教科書。
女子大学生のキャンパスライフ、家庭を描いた人間讃歌。
死や差別、障害、
重いテーマに真正面から、
真摯にぶつかっていく作者の姿勢に敬意と好感が持てます。
夢中にさせられるし、
価値観が広がる作品。
名作。
僕のバイブルです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-06-12 06:32:16] [修正:2011-06-12 06:32:34] [このレビューのURL]