「とろっち」さんのページ
- ユーザ情報
- 1981年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 317565
- 自己紹介
-
書評、というか未読の方への紹介のようなレビューが多いです。
批評とか評論的なものはうまく書けません。
テレビアニメは全くと言ってもいいほど見ないのでアニメとの比較論も無理です。
なるべくレビュー数が少なめの作品を中心に。
点数はだいたいこんな感じ。全体的にかなり甘めに付けてます。
6点 とりあえず個人的には面白いと思ったもの。概ね合格点。でも特にお薦めはしない。
7点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「こんなのもあるんだけど」
8点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「お薦めなので読むべし」
9点 8点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
10点 9点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
<備忘録的追記>
毎年恒例(?)、未読作品で2016年ぜひ読んでみたい作品リスト。だいたい読みたい順。
空の色ににている、ヒカルの碁、4D、かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦、こいいじ、
ディザインズ、マイディア、ヴァニタスの手記、虚構推理、冬目景作品集 空中庭園の人々、
バツコイ、春の呪い、ぐらんば、ダンス・ダンス・ダンスール、帰ってきたサチコさん、
シンギュラー、ふしぎの国のバード、ノー・ガンズ・ライフ、ReLIFE、花とアリス殺人事件
未読作品で2016年初めて読んでみたら面白かった作品リスト。だいたい読んだ順。
町田くんの世界、百万畳ラビリンス、プラチナエンド、山と食欲と私、マダム・プティ、
HaHa、13月のゆうれい、花井沢町公民館便り、惑わない星、高台家の人々、
かくかくしかじか

5点 リトル・ジャンパー
17歳の主人公の前に突如現れた美少女は、母親の命を救うため未来から来たという、何と自分の娘。
自分の未来の奥さんの正体や行方を追い求め、謎が謎を呼ぶ展開に。
でもまだ見ぬ未来の奥さんよりも、目の前の彼女が可愛すぎ。 しかしときめいちゃったら歴史が変わる。
「この時『歴史』が大きく変わった、ような気がした」
シリアスなSFアクションの皮を被ったドタバタ父娘ラブコメ。
主人公とヒロインの中身は、まんま八雲とパイですね。 それもまたご愛嬌。
説明不足と強引な展開とで話をどんどんややこしい方向に持っていくのが作者の悪いクセですが、
この作品でもそのクセを見事に発揮していて、もうゴチャゴチャ。
気を抜くと話の展開がさっぱりわからなくなります。
が、不思議とそこまで違和感なく楽しめました。 基本コメディなので勢いで読めるというか。
どちらかと言えば「Don't think. Feel!」な作品。
この作者はどうも大きな伏線とかどんでん返しとかを仕掛けるのが得意ではないみたいなので、
その辺りにあまり期待しないで読んだ方が楽しめると思います。
まあ良くも悪くも高田裕三全開な作品ですね。
少なくとも作者の入門書としては敷居が高すぎるので、作者の作品を未読の人にはお薦めしかねます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-21 00:45:51] [修正:2011-04-21 00:51:54] [このレビューのURL]
5点 さいたまチェーンソー少女
うーん何と言うか、とんでもない作品。
ストーリーを端的に言うと、平凡な女子高生の主人公が、転校生の美少女に彼氏を取られ、
親友ともすれ違って孤独になってしまい、「よし、彼氏を殺して私も死のう」なんて考えちゃって
家にあったチェーンソーを引っ張り出し、学校で同級生たちを虐殺していく、というお話。
PTAが知ったら激怒間違いなし。
一般家庭にはチェーンソーなんか無いはずですけどね。
でも主人公の家にはあってしかもそれを巧みに使いこなすことができる、という設定と理由付けは、
目からウロコと言うか、違和感なさすぎて妙に感心してしまいました。
平穏な日常風景の場面と、それが一転する非現実的な惨劇とのギャップが痛快な作品。
衝動的な事件と思いきや用意周到に計画を練り、周囲の状況判断等を冷静に行いながら
顔色一つ変えずに同級生や教師を惨殺していくところに、より一層の狂気を感じさせられます。
絵は綺麗な方ですが、虐殺シーンの描写が軽く、迫力に欠けるのが残念。
バトル風ではなくもっとスプラッターな感じの方が良かったと思います。 戦闘シーンも長めだし。
あまりネタバレ的なことは書きたくないですが、ラストで補足説明があるものの、
主人公が孤独になっていく経緯も説明不足。
冷静に狂っていく様子をもっとしっかり描いてほしかったです。
とまあここまでは軽いジャブみたいなツッコミでしたが、メインのツッコミどころはやはり本筋。
どうにもこうにも理解不能。 そもそもジャンルからしてさっぱりわからん。
このレビュー冒頭でのとんでもない作品という感想の真意はここにあります。
原作の短編小説(こちらは未読)がSFマガジン読者賞受賞ということでとりあえずSFなのでしょうかね。
単なるサスペンスとかスプラッターではなさそうですが、コメディ? アクション?
少なくともラストだけ見るとジュヴナイルっぽくもあります。
こういう荒唐無稽なのは嫌いではないし、結構楽しめました。 全く意味はわからなかったですけど。
ただしこれは読む人によっては極端に低い点数も付けられて当然であろう、そんなとんでもない作品。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-18 01:12:32] [修正:2011-04-18 01:12:58] [このレビューのURL]
5点 ちょっと江戸まで
江戸時代が終わらずに400年以上ずっと続いている、という設定の作品。
なので作品の舞台は現代の世の中です。 でも江戸時代。
と聞くと魅力的な世界観に思えますが、実際は江戸の部分と現代の部分との境目が曖昧で
あまり定まっておらず、若干読みにくい感じがします。 基本的には江戸っぽいです。
まあ作品自体がゆるーいまったりコメディなので、そういう曖昧さも決してマイナスにはならず、
うまくギャグとして転化できているようにも感じます。
作者も「いいかげんな江戸まんが」って自分で言ってますし。
結局この作品のノリが合うか合わないか、な作品。 あまり男性向けではないかも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-23 00:37:52] [修正:2011-03-23 00:37:52] [このレビューのURL]
5点 エリアの騎士
週刊少年マガジンで満を持して始まった王道サッカー漫画。
の割にはちっとも盛り上がらずに放置していたら、いつの間にか20巻超えですか。
このレビューは、マガジンにおけるサッカー漫画の代表作「シュート!」と敢えて対比させながら
書いていこうと思いますのでご容赦ください。
まあ原作者の伊賀大晃はシュート!の影の原作者とも呼ばれるキバヤシ氏の別名ですので、
全くの無関係でもないような気もしますし。
で、読んで感じたのは、シュート!の二番煎じと言えなくもないなあ、ということ。
基本的な世界観としては、リアル路線をベースにところどころスーパープレイを織り交ぜた形で、
最近の少年スポーツ漫画としてはよくある形式。 要するにシュート!っぽい感じ。
重要人物の死によって主人公が覚醒していく展開なんかは正にシュート!を引き継いでますね。
たまに謎の必殺技が出てきたり、そのネーミングセンスにビックリさせられるのも似たり寄ったり。
試合以外の学生生活の場面もしっかり描き、それが妙に面白いのも共通しています。
画力に関してはどちらも決して高いとは言えません。
が、スポーツ漫画に必要と思われる「迫力」と「熱量」が全く違います。
これははっきり言ってシュート!の圧勝。 明らかにこちらの作画担当の力量不足です。
読んでいて淡々としすぎていてるんですよね。 どうも盛り上がりに欠けるのもそのせいかも。
逆にヒロインはこちらの圧勝です。 なでしこと絡めているのも個人的には高評価。
でも奈々ちゃんだからセブンなんて呼ばれるのはもっと嫌がった方が良いと思います。
何だかシュート!の後半の悪いところを引き継いだ作品という印象です。
だいたい江ノ島高校と掛川高校とで試合したら掛川の完勝でしょう。
作品としてリアリティを追求するでもなく過去の作品よりスケールダウンしてしまっているということ。
と言うことで、サッカー以外の場面はともかく、サッカー漫画としてはいま一つのレベルに感じました。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-03-19 00:29:19] [修正:2011-03-19 00:29:19] [このレビューのURL]
5点 ハツカネズミの時間
冬目景らしさに満ち溢れた作品。
全体に漂う薄暗くてもやのかかったような特有の雰囲気はこの作者にしか出せないでしょう。
ただ、何か起こりそうだったり、テーマがすごく深そうだったり、よく練られてそうだったりしながら、
結局はそうでもなかったりします。
作者にしては珍しく完結した作品ですが、終わり方については作者の思うとおりに果たしてできたのか。
ちゃんと終わることにエネルギーを注ぐあまり、事前の構想どおり終われたのか甚だ疑問ではあります。
そういう意味でとても作者らしい作品だと思います。
もどかしさ満載と言うか、痒い所に手が届きそうで届かない感じと言うか。
作者の良さだけを知りたいなら他の作品がありますが、良さも悪さも堪能したいならこの作品がお薦め。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-02-16 00:55:51] [修正:2011-02-16 00:59:56] [このレビューのURL]
5点 失踪日記
突然の失踪から自殺未遂・路上生活・肉体労働、アルコール中毒・強制入院まで、
波乱万丈の日々を綴った作者の体験記。
絵柄は昔のギャグマンガですが、妙にリアリティがあり、結構すごい内容だと思います。
が、悲壮感を全く感じさせない描き方がまたすごいです。
独特の視点と感性で、辛いはずなのにむしろ楽しそうに感じてしまうのも作者の技量あってこそ。
失踪したいのになかなかできない人はこれで疑似体験できるかもしれません。
とは言え、この作品を読んでみた感想は、期待していたほどでもなかったかな、という印象。
確かに作者の上手さは存分に感じられますが、作品としてそこまで面白いかというと、うーん…。
盛り上がる箇所や見せ場もなく(恐らく意図的に)、起伏のないままのらりくらりと話が進んでいく印象。
あれだけ賞をたくさん受賞して話題になった作品なので、自分の中でかなりハードルが
高くなっていたみたいです。
これから読む人は軽い気持ちで読んでみた方がいいかも。 つまるところ単なる日記です。
敢えて家族にはあまり触れていませんが、残された方はたまったもんじゃないでしょうね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-04 00:57:53] [修正:2011-02-04 00:58:23] [このレビューのURL]
エヴァの世界観を上手く使ったお遊び作品。
こういうの嫌いではないです。
確かにファンブックの域を出るものではないですし、
エヴァである必要性はどこにもない、と言ってしまっては身も蓋もないですけどね。
でも妙なところで本編とちゃんとリンクしていたりして、それなりに上手くできてるな、という印象。
漫画としてもそこそこ面白いです。
すごく良く言えば、「ほのぼの」が感じられるエヴァ、ですかね。
一部のキャラ(特にレイとゲンドウ)の性格が大幅改変されてラブコメ仕様になってますので、
それを許せる人向け。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-25 00:48:18] [修正:2011-01-25 01:14:47] [このレビューのURL]
5点 マンホール
作品の雰囲気良し、テーマ良し、画力良し、3巻できれいにまとめた構成力良し、
という作品でありながら、良作というよりは佳作ぐらいの印象。
話としてはベタの範疇ではありますが、作品としての完成度はなかなか高いと思います。
ただ、長年温めてきた犯罪計画の割には、実際の遂行がかなり偶然と運任せすぎる気がします。
犯人ももうちょっとちゃんと計画練った方がいいんじゃないでしょうか。
前作「RESET」の主人公がストーリーに絡んでくるので、読んでない方は若干とまどうかも。
それ以外のキャラは総じて記号的です。 個性は期待できません。
ただそれは欠点ではなく、短い巻数で話を作者の思い通りに掌握するために
余計な要素を削ぎ落とした故の結果なのでしょう。 狙い通りに機能していると思います。
それだけに読後のインパクトが弱いのが残念です。
オチも弱いですが、オチなしと言うよりは起・承・転・結の転がないように思えます。
起があって承があって、そのまま特段の捻りも意外性も展開もなく予定調和で終わってしまった感じ。
ミステリーではなくアクションものとして読んだ方がしっくりくるかもしれません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-18 01:39:38] [修正:2011-01-18 01:39:38] [このレビューのURL]
5点 南くんの恋人
何度もテレビドラマ化され、非常に有名なタイトルの作品。
ドラマも漫画も未見でしたが、先日、漫画版(というか原作)を初めて読みました。
うん、何だこれ?
事前のイメージから、「ほのぼのピュアなラブコメディ」を勝手に想像していましたが、そうきたか。
掲載誌が少女漫画雑誌ではなくガロの時点で気付くべきでした。
と言いつつこういうちょっとダークな方が個人的には好みだったりしますけど。
人間が小さくなる話なんて山ほどあると思います。 この作品もそのうちの1つ。
付き合っている彼女が突然10分の1のサイズになってしまった。 原因は不明。
ただ、ファンタジー溢れる設定ながら、この作品で主に描かれているのは現実じみた生活の様子です。
トイレの用意、風呂の世話、食事の残り物をいかにして調達するか、衣服や下着の作成。
そのうちに、南くんも彼女を恋人ではなくペットと同じように扱っていることに気付き、反省したりします。
性的な描写も多数あり、どぎつい表現も多数あり、ラストがまた衝撃的。
巻末の解説に納得。 確かにちよみではなく南くんが小さくなっていたら、小さくなった原因を
究明しようとしたり元に戻ろうとジタバタしたりして、こんな話にはならなかったと思います。
ちよみは小さくなった時点で他の選択肢は全て捨ててしまっています。 もう南くんしか残っていません。
小さくなったのがちよみだったから、「小さくなっても南くんと一緒にいられるのなら構わない」と
受け入れることができてしまったのかな。
ちよみの一途な想いと、それを受け止める南くんの優しさ、愛情。
受け止めざるを得ない南くんの葛藤。
考えようによってはものすごく深い作品です。 最後の小鳥との対比なんかは特に。
「ママ、ピーコはどうして……?」 「小さいからよ」
ちよみは幸せだっただろうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-28 00:54:05] [修正:2010-12-28 01:23:33] [このレビューのURL]
5点 神のみぞ知るセカイ
仰々しいタイトル、不敵で尊大な主人公、そして独特の絵柄のおかげで、
何だかよくわからないようなオーラを発している作品。
ただし中身は単なるラブコメですけどね。
この作品の特徴は、ゲームのように女の子を「攻略」すること。
ということで、ヒロインたちはあくまで「記号」としてのみ扱われ、
主人公もヒロインを落とすという「目的」のためだけに恋愛感情なしで擬似ラブコメが展開されます。
ここまで開き直って徹底的にやられると、何だか斬新に思えてしまいます。
この作品が人気出たのもある意味時代を反映しているのかもしれないですね。 それは深読みしすぎ?
確かに面白いと言えば面白いです。 話作りも作品のテンポも良いと思います。
ただし、飽きます。 基本的にワンパターンなので。
このまま続けていっても、よっぽどパターンを変えない限りはグダグダになりそうな気がします。
もしこの作品がジャンプで連載されていたら、もう今ぐらい(10巻まで)には
とっくに死神との能力バトル展開に突入している頃かもしれませんね。
現在本誌では、過去に使い捨てたヒロインたちを再登場させて新展開みたいなことやっていますが、
そもそもが長期連載に向いている題材ではないので、適当なところでうまく作品を締められれば。
でも無理だろなー。
あんまり頑張りすぎないでほしいです。 この作品は程々に脱力している方がきっと面白いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-09 01:07:00] [修正:2010-12-09 01:08:48] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年10月 - 36件
- 2009年11月 - 19件
- 2009年12月 - 14件
- 2010年01月 - 11件
- 2010年02月 - 10件
- 2010年03月 - 10件
- 2010年04月 - 10件
- 2010年05月 - 10件
- 2010年06月 - 10件
- 2010年07月 - 10件
- 2010年08月 - 10件
- 2010年09月 - 10件
- 2010年10月 - 10件
- 2010年11月 - 10件
- 2010年12月 - 10件
- 2011年01月 - 10件
- 2011年02月 - 10件
- 2011年03月 - 10件
- 2011年04月 - 10件
- 2011年05月 - 10件
- 2011年06月 - 10件
- 2011年07月 - 10件
- 2011年08月 - 10件
- 2011年09月 - 10件
- 2011年10月 - 10件
- 2011年11月 - 10件