「ひらがな」さんのページ
- ユーザ情報
- 1980年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 142832
- 自己紹介
- ---

4点 フラッシュ!奇面組
ギャグの質が落ちた気がします・・・。
あの黄金期はどうしたのでしょうか?
あと、何時までも同じ漫画ではなく
変わった漫画で読者を驚かせてください・・・。
今は原案という、絵と物語りとを別々の人が担当する
という事が主流になってきた時代です。
新沢さんがもっとダークな感じの物語り、
或いはテコテコなラブコメ等を書いたら
読者はきっとまた、新沢さんを見直すでしょう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-02 01:15:08] [修正:2009-10-02 01:15:08] [このレビューのURL]
4点 遊☆戯☆王
自分は、生まれて始めて自分で買った漫画が
この漫画の第六巻だったので、非常に思いで深い作品です。
8巻以降は別物として読むべきでしょうね・・・
(作者さんは本当はバクラまでで、終わらせるつもりだったのでは?)
千年パズルを解いたことで闇の力を手にした遊戯が、
自分と対象の性格を持つ闇の遊戯として、
ヤンキーの多い町を舞台に闇のゲームを吹っ掛け、
負かし、罰ゲームを与え、更正させる。
といった事の繰り返し。
一見するとつまらなそうだが、作者には
それを補える画力と、当時ではトップクラス
であったであろう発想力がありました。
七巻までは今でも結構楽しいです。
ゲームといっても、ボードが必要なものではなく。
ストップウォッチを使った秒当てゲームや
ビンの裏に紙を挟み、倒さない様に紙を抜くゲーム、
熱した鉄板の上で、氷を滑らせてホッケー等・・・
身近な物でヒョイヒョイとルールを作って
対戦するんです。
ここがこの漫画の肝でした、何度真似して遊んだ事か・・・。
しかし、ジャンプの編集者ルールなのでしょうか、
止めたくても止めさせてもらえず・・・
つまらないカードゲーム漫画にされてしまいました・・・。
この漫画を駄作にしたのは編集者でしょう・・・。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-30 13:40:01] [修正:2009-09-30 13:40:01] [このレビューのURL]
漫画界において、ここまで画力と内容が変化した漫画は
在っただろうか・・・。
画力は在るかもしれないが
内容の変化がここまで極端だったのは
自分は見たことが無い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 22:53:39] [修正:2009-09-29 22:53:39] [このレビューのURL]
4点 おくさまは女子高生
絵は綺麗でした。
ストーリーを見る漫画じゃないですね。
女子高生が、高校教師の奥さん・・・昼ドラかww!?
なにかとHシーンは在るが・・・
結婚している以上は合法、回りの人(読者)が
とやかくいう事では無いですね・・・ww。
お父さんがオモロイ
アニメは結構楽しめた。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 22:42:52] [修正:2009-09-29 22:42:52] [このレビューのURL]
4点 NARUTO-ナルト-
あんまり面白くなりませんでしたね・・・。
最初の頃は、忍術とかは魔法と同じ物で
「影分身の術!」というと、擬人が実体化する。
クナイ投げたり、手裏剣投げたり・・・
コンセプトは良かったのですが。
長すぎますww
いい加減、飽きました。
最初は身内から死人が出たりなど「おお!」という
シーンも在りましたが・・・
所詮ジャンプ、
死んだ事で逆に人気になり=「だったら生き帰らせよう!」
といって、次々と生きかえってしまう。
結局ドラゴンボールと変わりません。
忍術なども、今考えると子供だましです・・・。
(この作品によって、多くのアメリカ人が忍者を誤認した事は
いうまでも無い。)
比べるのはどうかと思いますが・・・
「落第忍者乱太郎」の方が、現実に近い忍者像で
歴史専門家も賞賛しています。
「乱太郎」によると、クナイは物凄く高価な武器で
刀として使っていたらしいです。
火打石とかにも使ったそうです。
手裏剣も、使った後取りに戻ったり・・・。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 21:42:53] [修正:2009-09-29 21:42:53] [このレビューのURL]
4点 ハルノクニ
これはヒットを狙えるのでは??
と思った作品・・・。
結局ヒットは成らず、打ち切りの様に
無理やり最終回をくっ付けたような終盤。
やはり、話の内容もそうだが、絵が子供向き過ぎた・・・。
同誌に掲載された「催眠術で日本を良くする」内容の漫画
あの絵を担当していた人と取り替えた方が、両方長続きしたかも・・
(別に下手では在りません、味の在る良い絵なんですが・・・
丸みがあって、こういう内容には向いていないかも・・・。)
ストーリーは親友を殺された少年が
事故に国が関与している事を知り、国営の学校を占拠、
独立国を宣言する。
という、子供向けの「沈黙の艦隊」という感じ・・・
子供に国という人の纏りを教えるのにはいい感じの漫画。
しかし、若干日教組の手が入っている感じがします。
日本の一統国家化を論ずる日本総理。
総理の思考はアメリカ人的で、
「国を富ませることが出来るのは賢い国民だ。
富国強兵こそが国家のあり方だ。」
と言うように子供に解り易く描こうとしている分、
表現が極端なんです。
沈黙の艦隊のアメリカ大統領のような味のある
キャラでもありませんし・・・
サンデーですから難しい表現は出来ません・・・。
こんな事を言う総理大臣が悪役で描かれる・・・。
しかも、簡単な文章ですから、子供たちは理解した気に
なってしまうでしょう。
ある意味、危険な漫画。
個人的にですが、主人公の年齢を大学生にして
ヤング誌で掲載しておけば、実写化もあり得たかも・・・。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-09-29 01:15:13] [修正:2009-09-29 01:15:13] [このレビューのURL]
4点 メテオド
結構気に入っていた作品でした。
でも、連載当初から「コレは早く終わるな・・・。」
と思っていたので、予想通りでビックリww
絵は結構綺麗。
ヒロインの女の子は結構可愛かったですww。
ありがちですが、モンスターの書き方が気に入っていたので
もう少し続いて欲しかった。
============================
多分この人の作品だと思うのだけど短編で
引き篭もりの青年が謎の博士によって
巨大美少女戦士にされて、戦う事になる
っという話しが在ったのだが・・・
寧ろそっちを連載させておけば良かったのでは?
絵は綺麗ですから、もう一度連載させてくださいww。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-28 19:00:10] [修正:2009-09-28 19:00:10] [このレビューのURL]
4点 藍より青し
面白いんですよ?
いや・・・面白いんだけどぉ〜・・・。
一巻だけなら8点を付けたいくらいです。
絵は綺麗だし、葵ちゃんは可愛いし・・・。
でも、二巻では雰囲気が180℃変わって、
どんどん女の子が投入されていきます。
金髪、眼鏡っ子、ロリコン、お嬢様・・・
金髪までは許せました、でも眼鏡っ子からは
あんまり可愛いと思えなくなってしまいました。
この作者、他の作品でもそうですが、ロリキャラは
描かない方がいいと思います。
とにかく二巻以降は物凄くつまらなくなってしまいました。
ずっと二人でアパート生活の方が良かったと思います。
アニメはいい話でしたww
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-28 17:36:51] [修正:2009-09-28 17:36:51] [このレビューのURL]
3点 しおんの王
自分の苦手なタイプの漫画でした。
なんか・・・気持ち悪かったです。
わざわざ将棋という舞台をつける必要が
あったのだろうか??
主人公が喋れないという設定もあざとくて
好きになれませんでした。
狙っていなくても、こういう不幸な身の上の
少年少女を更に追いこむ必要があるのだろうか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-08 00:13:23] [修正:2010-09-08 00:13:23] [このレビューのURL]
3点 ぬらりひょんの孫
とりあえず、作者へ
「地獄先生ぬ?べ?」
「げげげの鬼太郎」
「恐怖新聞」等、
それらの有名妖怪怪奇漫画を
読む事を勧めたくなる漫画。
絵もストーリーもイマイチパッとしない。
今の編集者は駄目ですね・・・^^;
妖怪物は実像が無いだけに簡単な面と
難しい面と両方があります。
ぬーべーは作家の制作意欲と共に
時期的にも都市伝説ブームの時でしたから
一種の波に乗れていましたが。
この作品は波が立っておらず、作家自身も対した腕も無いのに
勝手に大海原へサーフィンに出かけたような感じがします。
妖怪漫画なのに主人公が普通。
妖怪がヤクザの様に徒党を組んでいるという設定も
イマイチ盛りあがりに掻けます。
なんか、過去に人気の有った妖怪の要素と
ギャグチックなヤクザの世界二つを混ぜたら
より美味しくなると思って失敗したパターンです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-08-01 01:32:47] [修正:2010-08-01 01:32:47] [このレビューのURL]