「」さんのページ
7点 11人いる!
後のデスゲーム系に繋がっていく原型の作品だと思います。当時から斬新と評価されましたし、現在でも十分読めます。オチが読みやすいですが、逆に言えばこれも本作のおかげで後に似たのが広まったのかもしれません。
ヒロイン的なフロルの存在が今でも際立つと思います。荒っぽいツンデレ系の女の子みたいな個性があってかわいいです。正直蛇足的な続編がなんとか読めたこと、番外編が楽しいのはこのキャラがあってこそと言えるほどでした。それもあって「ポーの一族」より雰囲気が設定以上に明るく感じられるのが良かったです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2017-12-18 18:47:23] [修正:2017-12-18 18:47:23] [このレビューのURL]
8点 天は赤い河のほとり
今で言う異世界なろう小説の少女漫画版とも言える作品。ヒッタイトという時代のチョイスと作者の造詣が感じられ歴史漫画としても成立させています。30巻近い長編ですが、頑張る主人公に次々と課題が浮かびクリアして行くカタルシスがあり、名作との評に相応しい読み応えがありました。
絵を含めても男性読者にも読みやすいのでは。もちろん少女漫画でもあり恋愛シーンが満載かつ少女主人公の王子様達にモテモテや軍事活躍など突っ込みどころはありますが。指摘が多いようにカイルよりラムセスの方が好感が持てる辺り古代エジプトも良く描けています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-12-17 15:22:59] [修正:2017-12-17 15:22:59] [このレビューのURL]
バンビーノ続編です。
先の作品をそのまま継承して、熱烈猪突猛進型主人公の
イタリア料理漫画です。
画に動きがあるので、話の展開にスピード感を感じるのですが、
実はそれほど大きな変化はないのです。
イタリア料理店「レガーレ」の小さな世界で起こる事件で
しかなく、当事者にとって大事件でも、結局読者から
見て井戸の中の小事件なんですね。
特に、当初から土屋と言う店員がトラブルメーカで、
確かに後に異常なくらいの確執に発展するのですが、
冷静に考えて見れば、主人公にとって部下であり
店の誰もが敵になっており、孤立無援の可哀そうな
小物の敵なんです。
気に入らなければ解雇にだってできるのに、
料理勝負!ってなんだっていうのでしょうか。
後半の乗っ取り資本家に対してもそうです。
店の買収に大掛かりな仕掛けをしてくる敵では
ありますが、不法行為でもなく正々堂々と
料理勝負が行われます。
最後は軟禁なんかの犯罪行為もありますが。
全巻を読んだ上での総括です。
先の作品と合わせて8年の連載になり、
せきや氏にとって代表作になったようですが、
画が上手いだけにシナリオ展開で工夫が欲しいところでした。
当人は大事でも他人にはどうでもよい大騒ぎ物語です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-12-13 18:01:30] [修正:2017-12-13 18:04:28] [このレビューのURL]
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-12-13 15:16:19] [修正:2017-12-13 15:16:19] [このレビューのURL]
8点 銀と金
福本さんの描く漫画は「ギャンブル漫画」と呼ばれていますが、その実ほとんどの作品では「勝つべくして勝つ」作品と言えます。ただ残念なことに最近の福本さんの漫画はただただ引き延ばすだけの漫画ばかりで、読んでいるこちらは辟易するばかりです。
しかし、この銀と金は11巻とは思えない密度で話が進み、しっかりとロジックを積み上げ勝利する読んでいてとても気持ちのいい作品です。(後半はドロっとしてますが…)
絵柄が気になると言う方もぜひ一度読んで欲しい作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-12-13 07:22:55] [修正:2017-12-13 07:22:55] [このレビューのURL]
4点 ONE PIECE
初期は画もすっきりとしていて読み易く、話の展開もスムーズで見ていて小気味良いが、現在は書き込みが多すぎて情報が無駄に溢れ見づらく、話も一話完結など有り得ないぐらいただただ長ったらしくなっている。
初期は面白いが、今はつまらないと思う…とレビューしたいところですが、時代の流れや流行りがあるので、今初期の巻を読んでも面白く無いと思います。ハッキリ言って20年近くストーリーをダラダラと続ける週刊少年漫画の現状は異状です。面白くなくなるまで連載を続けさせるせいで、結局どの作品も面白く無い、という烙印を押され終わっていく。そんな中で面白い作品が出来るはずがない。そんな事を考えさせられる漫画でした。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2017-12-13 07:15:37] [修正:2017-12-13 07:15:37] [このレビューのURL]
2点 ろんぐらいだぁす!
端的に言えば可愛い女の子を眺める昨今の萌え漫画のうちの一つ。自転車はただのオマケで、殊更重要な要素ではありません。けいおんよりは自転車を通しての成長はありますが、やはり萌え日常の枠は出ないかと思います。
私は初期脱落組ですが、その理由を簡単に。
出だしの主人公に感情移入出来ない。主人公は運動音痴で何をしても長続きしない、と言う事ですが……いくら運動音痴でも、何も無い所で躓いてパンツ丸出しで転ぶ人、見たことありますか?この辺りが一昔前の美少女漫画的で削がれる部分でした。
そして主人公が自転車に一目惚れするという点。バンドリなどでも同じように描かれる事が多いですが……今までの人生で、一度も感動を受ける対象(今作ならば折りたたみ自転車に乗る人、バンドリならライブ)を見たことが無いぐらいでないと、一目惚れという設定は危険なように思います。普通に生きていれば人生のどこかで見たことがあるはずの光景であるのに、それに一目惚れというのは些か苦しいと思います。(一目惚れさせるなら、折り畳み自転車を颯爽と乗りこなす姿、などの方が説得力があり、後の展開にも広げやすいかと思います)
更にもう一点、自転車をかわいい!という感覚が分からない。皆さんは自転車を見て自転車自体を可愛いと思うこと、ありますか?私はかっこいいと思うことはあっても可愛いと思うことはいまだかつて一度もありません。折りたたみ自転車も、可愛いというよりお洒落でかっこいい、が先に立つと思います。そういった点で主人公に感情移入が非常にし辛いです。
以上のような理由で、私はこの漫画を脱落しました……
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-12-13 06:57:29] [修正:2017-12-13 06:57:29] [このレビューのURL]
0点 ReLIFE
作者の脳内妄想を形にしたリアリティの無い作品。
ニートという言葉を正しく用いず(就活中の人間をニートとは言わないでしょ)、主人公はただ流されるだけ(その癖会社は自分から辞めている)。
こういう言い方は相応しくないかもしれませんが、中学生の妄想を形にしました!と言った印象です。こうだったら面白いだろうなぁ、と言う妄想ばかり先走り、作品のリアリティは皆無で、ただただ御都合主義と雰囲気のみで進んでいく漫画です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-12-13 06:30:58] [修正:2017-12-13 06:30:58] [このレビューのURL]