「torinokid」さんのページ

総レビュー数: 468レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年11月22日

4点 アカギ

極上のネタマンガ。
やっぱ福本作品は「ざわざわ」して頂かないと。

良くも悪くも完全に従来の麻雀漫画を超えている。
最近は「悪くも」の度合が高いが。

もう行きつくところまで行っちゃってくださいって感じですな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-27 21:24:19] [修正:2012-01-27 21:24:19] [このレビューのURL]

8点 父の暦

名作。泣けます。
谷口氏お得意の精緻な絵柄と心理描写が素晴らしい。

舞台が谷口氏出身の鳥取ってことなので、
自伝的な要素もあるんじゃないかなあ、多分。

お見事です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-27 15:47:24] [修正:2012-01-27 15:47:24] [このレビューのURL]

文明開化の頃のマスコミ業界を舞台にした作品。

面白くなりそうな感じだったんだけど、
最後まで面白くならずに尻すぼみで終了してしまった。

木村氏お得意のジャンルのはずなんだけど、
これはハズレだったなあ。残念です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-27 15:46:16] [修正:2012-01-27 15:46:16] [このレビューのURL]

信州の中学を舞台にした健康的なラブコメ。

少年の頃は結構楽しんで読んでたけど、
大人になってから読むと何とも背中がこそばゆくなってしまう。
思春期限定マンガとでも言えようか。

とかなんとか言いながら、
今でもついつい読んでしまう、そんなマンガ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-27 15:44:53] [修正:2012-01-27 15:44:53] [このレビューのURL]

漫画史を考えるうえでは外せない作品。
面白いとか面白くないとかは語るだけ野暮。

ただ、ちゃんと読んでみると、
戦前、戦中、戦後で日本人の考え方が
どのように変化していったのかを感じることが出来る。

そういう意味では「深い」作品と言えるかもしれない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-26 18:12:22] [修正:2012-01-27 12:54:29] [このレビューのURL]

江口作品群では個人的には最も気に入っている。
なかなか笑わせてくれますわ。

変にストーリーとか作んない方が
良いんじゃないのかね、この御仁は。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-26 18:10:06] [修正:2012-01-26 18:10:06] [このレビューのURL]

「丹下左膳」って存在は知らない訳でもなかったけど、
正直どんな話なんだかよく分からなかったので、
本作品のおかげで「なるほどこういった背景の方だったのか」ってのが
漸く理解できた。

良い勉強になりましたわ。
ただ話自体はあまり面白いとは言えないなあ。
残念です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-26 18:08:35] [修正:2012-01-26 18:08:35] [このレビューのURL]

着眼点は非常に面白いと思う。

やはりデカイってのは純粋に恐怖を感じますな。
しかもすっぽんぽんの巨大なオッサンですもの。
恐怖に気持ち悪さが加わって、強烈な世界観を醸し出している。

ストーリー、絵柄ともに良く言えば「勢いがある」、
言い方を変えれば「雑」。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-14 19:51:01] [修正:2012-01-18 11:33:14] [このレビューのURL]

麻雀打ちにとっては良作。
麻雀を知らない人には全く面白くないかもしれないが。

有名雀士の伝記漫画みたいなもの。
扱ってる人物は小島武夫、田村光昭、灘麻太郎。
ちなみに2012年1月現在、全員存命。

とくに小島武夫編は秀逸。
現実世界でもキャラ立ちまくりだからなあ、小島先生は。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-14 22:33:47] [修正:2012-01-18 11:30:36] [このレビューのURL]

9点 錬命術

個人的に好きなジャンルの作品なので高評価。
バイオ系科学マンガとでも言えようか。

近年の飛躍的なバイオテクノロジーの発達を、
中世の「錬金術」になぞらえて「錬命術」と称するあたり、
なかなか巧いですな。

科学的な背景描写の説得力が高いので、
作品自体が極めて深いものに仕上がっている。

名作「恐竜大紀行」の続編が所収されているのも嬉しい限り。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-01-15 01:18:46] [修正:2012-01-15 10:05:49] [このレビューのURL]