「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

ジェームズ・モリアーティ教授とは、探偵小説『シャーロック・ホームズシリーズ』に登場する架空の人物です。
21歳にして素晴らしい科学論文を書くほどの高い知的能力をもった元数学教授という表の顔と、ロンドンに暗躍する悪党一味の統領として機智を振るい、狙った獲物は必ずしとめる犯罪者という裏の顔の2つを併せ持ちます。
子供の頃、ホームズシリーズの中で、最もワクワクしたのは、モリアーティが登場する回でした。悪役なのに何故か心が躍りました。

この魅力あるキャラにフォーカスした本作品は、私と同じような思いを持った方が二次創作を思いついたのでしょう。
モラン大佐やヘルダーを部下にしたり、三兄弟を登場させたりといった設定は踏襲されているようですが、決定的な違いは容姿でしょう。
原作には爬虫類を連想させる老人とありますから、ここでの若いイケメン紳士とは180度正反対と言うことになります。

三兄弟モリアーティの悪事の動機を、貴族支配の社会を打破するという憂国の発露としており、完全悪というわけでもありません。
しかし、1巻では、親と弟と使用人を家ごと焼き殺してしまいます。
この一点だけは、その必要性と正義感の位置づけが共感できないものですから、その後いくら正義を振りかざしても、やや後を引いてしまいます。

基本は、姿を隠しながら、目的を達成するための手段の狡猾かを楽しむのがキモです。
この点は、十分エンターテイメント性がある作品でした。4巻まで。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-03 04:04:38] [修正:2021-11-03 04:04:38] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-01 20:22:43] [修正:2021-11-01 20:22:43] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-01 20:22:33] [修正:2021-11-01 20:22:33] [このレビューのURL]

夏子の酒の前日談。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-02-04 13:40:41] [修正:2021-11-01 10:54:05] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-01 10:49:06] [修正:2021-11-01 10:49:06] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-01 10:46:38] [修正:2021-11-01 10:46:38] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-01 10:46:18] [修正:2021-11-01 10:46:18] [このレビューのURL]

6点 MAR

なんだか酷評されていますが…。

最初は面白いんです。画力も高い、話も躍動感がありテンポ良く進みます。
さらに複雑な設定や背景もなく話が理解できやすい。
これが大体3-4巻あたりまで。

問題は5巻以降でウォーゲームのルール上先が読めてしまうこと、山場の最終部分があまりにもあっさりしすぎていることが問題かと。

少年漫画としては物足りないですがおとぎ話のコミカライズと考えれば楽しめます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-01 08:46:09] [修正:2021-11-01 08:46:09] [このレビューのURL]

登場人物がかっこいいです!
ゾンビ君やサイコ君など、やっぱりヤンキー漫画にかっこいいあだ名は必須です!
内容はベタかもですが、ファッションヤンキーの私にはちょうど良かったです!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-10-31 17:00:13] [修正:2021-10-31 17:00:13] [このレビューのURL]

興味の無い人からすればスポーツ観戦も結果だけ分かればいいものなのかもしれませんが、スポーツ観戦の醍醐味はその過程を楽しむことにあると思っていて、選手同士の駆け引きや試合の流れ、ほんの一瞬の時の運、そうした様々な要素が合わさった結果として、「〇対〇で  の勝ち」という、一つの結果が生まれるのだと思っていて、そしてその試合が終わったあとに、あそこはああだったとかあの時はこうだったとか試合の流れを振り返ることもスポーツ観戦の醍醐味の一つなんじゃないかと、そんなことを考えるわけです。

そしてこの作品、神対人類の人類存亡を賭けた最終闘争ラグナロクも突き詰めてしまえば、最終的には「〇対〇で  の勝ち」で終わる話なんですが、それよりもこの作品はその過程を楽しむことに醍醐味があると思っていて、各試合の対戦結果やチーム全体の勝敗の行方に一喜一憂して、次はどうなるんだろうと今後の展開に胸を躍らせることが、この作品の楽しみ方の一つなんじゃないかと思っています。

ちなみに現在、第5回戦が終わったところまで読んだのですが、想像以上に長くなりそうなので、完結したらこれ以降の続きを一気に読んでみようと思っています。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-10-30 20:47:44] [修正:2021-10-30 21:08:18] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示