「」さんのページ
8点 N★Yバード
「ダンシング・ジェネレーション」の続編。こちらではダンスの世界に飛び込んだ本編よりも愛子と慎、神崎の恋愛がメインのテーマ。
厳しい師弟関係と思っていた愛子と神崎。
新聞に二人の間のLOVEを揶揄されて以来、愛子の歯車が狂いだしてしまう。神崎の元で踊ることの息苦しさはそのせいだったのかと。
慎は早々に神崎の元を離れていたので、愛子はますます不安定に。そしてとうとう神崎の元を飛び出し舞台に穴をあけてしまう。
ここはまさに少女マンガ。現実ならあり得ないでしょう。ダンスと恋愛がぐっちゃぐちゃ。まあ、そういう子供っぽいところが愛子らしいところでもあるんですが。
一時期バレエの舞台から干され、ようやくブロードウェイのダンスミュージカルに生きる場所を見つけ、新しい舞台人生を歩み始めたところ、彼がやってきます。
「決着をつけるために」、神崎が。
弟子に逃げられてぼろぼろ。いや、女性に逃げられてしまったからと自覚したからなのか。とにかく昔の面影など無いほどにぼろぼろ。
もう逃げられない愛子。絶対に恋愛ではないと必死で否定していたのだが、とうとう神崎に向き合いかけて・・・・
と思ったら、最後の最後で、愛子はするっと神崎から逃げてしまう。
この時に神崎とどうにかなっていたら!神崎ももう少し強引に奪っていれば!と思わずにいられないけど、少女マンガですからここはやはり怪我をした慎の元に戻っていくという安定したエンディングへ。
当時は「神崎<慎」だったので、これで良かったと満足していたけど、今読み返すと、大人の神崎にも頑張ってほしかったなあと思ってしまったりも。
神崎、つめ甘すぎ。厳しいのに優しすぎ・・・。
でも、それだときっと、いつもいつも愛子は不安の中で踊る事になるだろうから、まとまらないんですけどね。
それにしても、NYの看板ミュージカルの主演4人のうち、日本人が3人なんて事は現実的には無いよなあなんて子供ながらに思ってました。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-13 09:43:40] [修正:2011-04-13 15:58:54] [このレビューのURL]
表題作ともう一作がオムニバス形式で他は短編の寄せ集め。
デビュー作品集だけあってそれぞれの短編はだいたい16ページと短め。
衝撃的な展開なんてないし、大半があわいまま終わる恋愛ものなのに。
なのになんでこんな胸にキュンとくるんだろう?
基本的に田舎を舞台にしたのんびりした雰囲気の彼女の作風が好きなのも
あるし、登場人物の小さなコマまでの会話が意外と直球をついてて
面白いのもあるんだろうけど、【淡い心の動き】を上手に表現してるから
だとこの作品集で気がつきました。
恋になる瞬間を描くのが上手すぎる。
「雪みたいに降り積もる」「青という事言葉のない国から」が特に感動しました。
後者は見事に名称と実在の概念に、恋心をかけあわせてるし。
恋心だけでなく人への思いやりにもじんわりきました。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-13 15:20:45] [修正:2011-04-13 15:20:45] [このレビューのURL]
7点 GANTZ
異彩を放つ作品。
過去、これほどまでに強烈な印象を受けた作品は他にない。
今までにない奇抜な設定、CG を駆使した印象的な絵、
この強烈すぎる作品は好き嫌いがあるのも確かな事だと思う。
しかし、この作品は万人受けする必要はない、
分かる人に分かれば良いのだと思う。
誰しもGANTZの始まりかたにあっけにとられたかと思う。
しかし、その瞬間に自分もその世界に引き込まれるような錯覚を起こさせる程この漫画にはそれだけの力があるように感じる。
途中、マンネリ化したり、難しい設定を更にややこしくさせるものも出てきたり、だれる部分が少しあるのが残念。
いろんな意味でこの先の展開が気になる作品の一つなので現時点では7点!
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-12 23:05:18] [修正:2011-04-12 23:06:31] [このレビューのURL]
5点 おおきく振りかぶって
良くも悪くも女性が描く漫画かと。
今までの野球漫画になかった主人公、描く視点などは素晴らしいが、
登場人物がほとんど男である野球漫画において
女性が描くと心理描写などはやはり妄想の域を出ない。
実際、男で野球をやってた自分にとっては
『そんなこと思わねーよ』とか『そんなこと言わねーよ』
とツッコミたくなる場面がたくさんあった。
あと、登場人物が全員人の心を的確に読みすぎ。
何で他人の考えがそんなに分かるんだ?
面白いところもあるけど
イライラするところも多い漫画。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-12 16:47:47] [修正:2011-04-12 16:47:47] [このレビューのURL]
6点 プラネテス
3話目で主人公の髪色が前触れもなく金から黒になるのなぜ
初期のほうがおもろい
中から後半宇宙感があんまない
なーんか中途半端
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-12 01:36:56] [修正:2011-04-12 01:50:33] [このレビューのURL]
5点 スイッチガール!!
ヒロインが貞子っぽい。清楚なヒロインが実は腹黒い。
普通少女漫画の主人公になりそうもない色物的なキャラで
なりたってる漫画ってそれを受け入れてくれる彼ができた
ところでアガリだと思うのです。
この漫画はヒロインが家ではめっちゃだらしなくてオバチャン
ってとこが最初は面白くて仕方がないのですが、彼と結ばれて
しまったら・・・パワーが落ちてただの恋愛漫画にしか見えなく、
しかも展開ベタベタすぎて私には微妙に感じました。
1巻だけで終わった方がよかったかも。
ラブコメとして読めばギャグとかで笑える・・・かも。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-11 23:39:20] [修正:2011-04-11 23:39:20] [このレビューのURL]
7点 はじめの一歩
一歩ずつ
進むいっぽの
道ながく…
訳
地味で地道な努力を、毎日こつこつと健気に続ける主人公・一歩
その努力は(フェザー級)王者になる前もなった後も変わらない。
着実な進歩で多くのライバルを破り、仲間たちに支えられ歩んできた彼の長きボクシング道
しかし、憧れの人・宮田との試合の日は遠く、
作者もこの作品に骨を埋める覚悟なのだろうか、
一歩の道は、これからも長く永い…
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-11 02:27:13] [修正:2011-04-11 02:27:13] [このレビューのURL]
5点 遊☆戯☆王
最初は報酬なしの必殺仕事人のような漫画で、なかなか面白かったのだが、カードゲーム漫画となってからというものの、何でもありの展開になっていってしまい、漫画としては微妙だったと言わざるをえない。
どんどん強力なカードが出てきて上塗りの連続に、現実のルールではありえないようなカードの仕様。城之内の持ってる墓荒らしなんて、即禁止カードだろう…
ただカードのデザインには秀逸なものがあり、このデザインがあったからこそカードゲームも今なお子供達に人気があるのではないか。
漫画のストーリー自体は、カードの前が7点、カードになってからは1点、ですので、足して2で割って4点からデザインで加点して5点とさせていただきます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-11 01:58:28] [修正:2011-04-11 01:58:28] [このレビューのURL]
8点 コーヒーもう一杯
山川直人作品は、作品から滲み出る雰囲気を楽しむのが良いです。
そして、それは山川セピアカラーとして、全ての作品に共通するので、一冊読んで気に入れば全て揃えても間違いはないし、気に入らなかったら、どの作品を読んでも満足はしないと思います。
キャラクタの顔の描き分けがないし、物語も全て似通っています。
しかし、『似て非なる作品』をここまで描き続ける事ができるのは間違いなく天賦の才でしょう。
その中でも本作は、「コーヒー」を絡めた連作をまとめた短編集で、その『似て非なる』部分を「コーヒー」が上手く引き出しています。
男女の恋愛の物語も多いのですが、性行為が自然に男女間に表現されているのが、マンガ的でなくリアルで良いなと思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-10 15:48:22] [修正:2011-04-10 15:48:22] [このレビューのURL]
10点 孤独のグルメ
「うおォン」「うん、これこれ・・・って、何がこれなんだろう」
「これは子供のころ嫌いだった味だ」
・・・と、心の中のつぶやきがいちいちツボに入る。
渋めのおじさんが一人飯で成功したり失敗したり。
一人で初めての店に入る時のちょっとした勇気や、酒飲みでない人が頼むメニューが難しかったりとか。
そんなシーンが何となくはまってしまう。
谷口ジローの細かい描写がまた、このあるような無いような内容に妙にマッチして、気づくと手にとってしまう、そんな不思議な一冊。
それにしてもこの主人公、よく食べるなあ。
渋いおじさんなのに、いくらなんでも頼みすぎでしょう、あり得ない頼みかたでしょうってとこもおかしい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-10 15:26:41] [修正:2011-04-10 15:26:41] [このレビューのURL]