「真樹」さんのページ

総レビュー数: 292レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年04月21日

[ネタバレあり]

アニメや同人に疎い私でもそれなりに楽しめました。
そういう趣味の方なら、更に楽しめるのではないでしょうか?
実際、私もほんの少し興味が湧いてきてたり(笑)

*6巻読了後追記
荻上の「痛可愛さ」をフィーチャーし始めて、作品のカラー自体が微妙に変わってきた印象。
とにかく荻上づくしの6巻の中で、斑目&咲の話「フタリノセカイ」が
切なくシリアス調な話で印象に残った。一点追加。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-04-21 02:14:15] [修正:2005-06-23 04:14:28] [このレビューのURL]

夜中にやってたアニメで知った作品。何というか…哀し過ぎる話ですね。
漫画の方は、アクションにスピード感が感じられなくて、凡庸な出来。
設定の暗さと、少女を使った殺戮シーンだけがウリのような気が…

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-22 00:36:19] [修正:2005-06-22 00:36:19] [このレビューのURL]

2点 D.Gray-man

確かに絵柄は綺麗ですが、以下私的感想。問題発言勘弁。
何と言うか、薄っぺらい印象を受けました。
ネガティヴな意味での「オタク臭い」作品かと。
個人的には、こういうのは合いませんでした…

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-22 00:29:53] [修正:2005-06-22 00:29:53] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

作者の出世作「風のシルフィード」の続編というかアナザーストーリー。
シルフィードとそのライバルだったディングルの子孫達の物語。
「競馬は血のロマン」という言葉通りの熱いストーリーで、私は大いに楽しめました。
主役(マルス&馬守)以外のサイドストーリーも多いが、それだけ作者の
競馬に対する造詣が垣間見えてくる内容。

「マキバオー」辺りが競馬知らない層でも楽しめるエンターテインメント作品なら、
こちらはある程度競馬知識がある方がより楽しめるかと。そう考えると少年誌向きで無いかも…
マルスのありえない血統理論とか劇的過ぎるレース描写とか、ツッコミ所も多いですが(笑)
その辺の荒唐無稽さが少年漫画っぽい点と言えるかな?

朝日杯はマジで鳥肌立ちました。
白い稲妻!!これがホンモノの末脚だー!!!ってマルスじゃないし(笑)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-22 00:21:58] [修正:2005-06-22 00:21:58] [このレビューのURL]

小学校の図書室とかにだいたい置いてある漫画。
私ももちろん読みましたし、内容にも衝撃受けましたが、レビューにするにはどう書こうかとずっと思案してました。
そこへカラシンさんのレビューが投稿されてて、うまく言葉に出来なかったニュアンスをほぼ全て書いて下さってました。
つまりそういう事なんですよね。この作品は「史実」(しかも現実にあった事が描かれている近代史実)であって
「エンターテインメント」としての漫画とは同列に扱うのは難しいような気がします。
とりあえず、次代へと残していくべき作品であるのは間違い有りません。

何か、人の褌で相撲とった様な内容で本当にスミマセン(苦笑)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-22 00:04:00] [修正:2005-06-22 00:04:00] [このレビューのURL]

この作品以前に青年誌であれだけえげつない漫画描いておきながら
いきなり子供に媚びる様な作品を、しかもF先生への批判を込めて
描いてのけるという、作者のあざとさというか作家性が
私は大嫌いなのです。
イイ話があったとしても、心底信用出来ない…

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-17 18:36:03] [修正:2005-06-17 18:36:03] [このレビューのURL]

こういうバカさとマジさの緩急が効いてる漫画大好き!
○袋をあんなに伸ばしたりする下ネタギャグって、今ではありえない(笑)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-17 18:29:25] [修正:2005-06-17 18:29:25] [このレビューのURL]

この作者は、短編だろうと何だろうと基本的な作風が一貫しているが、
日本橋作品にしては珍しく、うじうじ悩む弱い女をヒロインに据えた「ストライク〜」や、
二宮ひかる的世界観を私的に感じた「CORE」等、彼女の世界観の中でも
「幅」を感じさせる作品が収められてます。
入門編としては「プラ解」辺りよりこれの方が入りやすいかも。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-11 10:10:24] [修正:2005-06-11 10:10:24] [このレビューのURL]

原秀則版が、原作に忠実+ベテランならではのソツない描写が持ち味とするなら
こちらは原作にないアレンジを多少加えて、エンタメ性重視+原作既読者向けって感じ。
これはこれで他のと少し違った楽しみ方が出来ると思われます。
「電車」のテンパリっぷりがメイン描写の為、対する「エルメス」のキャラ描写が
原秀則版と比べると甘いし、ねらーの表現方法が少し雑かな?って気もする。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-11 09:55:15] [修正:2005-06-11 09:55:15] [このレビューのURL]

拳に生き、そして散ってゆく男の生き様!鳥肌モノのカッコ良さです!!
言いたい事やいいトコはほとんど言われてしまってるんで、
団サンの言うとおり、男なら読め!ですよ。

ガキの頃アニメでハマって、駄菓子屋でPPカード買い集めてましたよえぇ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-11 09:41:29] [修正:2005-06-11 09:41:29] [このレビューのURL]