「Suzz」さんのページ
- ユーザ情報
- 1982年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 117887
- 自己紹介
-
最近、明確なジャンル分けなどの色眼鏡で見る行為は
レビューの妨げになるような気がしてきました。
0点にしているのは違った意味で面白かったりするので
実質的に最悪と評価している漫画は1点のものだったりします。
好きな漫画家
おがきちか 尾田栄一郎 皆川亮二 幸村誠 他 超多数。

8点 ブラック・ジャック
絵柄の古さを除けば現代の漫画と比べても内容の濃さ、掘り下げ具合で全く遜色ない。
というか、現代の人情モノはほぼ全てこの作品の影響を受けているといっても過言ではない。
35年前でこのクオリティの漫画を描きあげた事に対して敬意を表したい。
漫画好きなら一度は目を通して欲しい一作。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-31 00:18:57] [修正:2008-08-31 00:18:57] [このレビューのURL]
現代世界を取り巻く国際状況を局部的にクローズアップさせたような背景設定は秀逸。
かなりネガティブにクローズアップされている気もするが。
そんな優しさの欠片もない世界で必死に愛し愛されようともがく人々を描いた名作。
だと思っていたのだが、どうもそうでもないらしい。
というのも、どうにもラストが気に入らない。
確かに1話は抜群に面白かったけれども。
そんなこんなで8点-2点。
正直こんなもんは好みだとは思うが、それでも8点-2点。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-31 00:06:53] [修正:2008-08-31 00:06:53] [このレビューのURL]
マガジン黄金期を短期間支え、その後1〜2年で急降下させた3馬鹿のうちの1作。
とにかく苦戦する印象。
いつ如何なるどんな場面でも苦戦する。
そして限界突破して勝つ。
おかげでどいつが強くてどいつが弱いのかさっぱり分からない。
戦闘が半分以上を占める漫画であるのに、戦闘が楽しめないのは苦痛以外の何者でもない。
3馬鹿の中でも最低の出来である事は断言したい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-30 23:50:39] [修正:2008-08-30 23:50:39] [このレビューのURL]
9点 YASHA-夜叉-
ぱっと見ただけではアクション・サスペンスを見ている気にさせられる作品。
しかし、この作品を冷静に分析してみると・・・
・完全無欠のヒーローがいて、
・ヒーローが何かを守るために悪と闘っていて、
・しかしヒーローは周りから理解されず、
・ヒーロー自身も自分の中の葛藤と闘っている。
まさに、特撮やアニメでお馴染みのヒーロー物ではないか。
そんな直球ど真ん中のヒーロー物のはずが、設定で上手く固めて、
アクション・サスペンスに見せてしまうのである。
この錬度は半端ない。まさに名作というに相応しいと思われる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-02 02:54:36] [修正:2008-06-02 02:54:36] [このレビューのURL]
4点 荒くれKNIGHT
族とかチームとかいうものはロックンロールだと言い張る漫画。
基本的に俺の胸を打つような話があったわけでもなく、つまらなかったわけでもなく。
構図や構成の面でも目新しい事があったわけでもなく。
絵がカッコいいかと言われればイラスト的ではあるが動きは感じられず。
微妙としか言いようがないが、何故か嫌いでもない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-05-29 00:26:43] [修正:2008-05-29 00:26:43] [このレビューのURL]
5点 ディスコミュニケーション
人を好きになるということ、というテーマで一貫して描かれた作品。
ただ他と一線を画するのは、そのテーマに対してのアプローチが毎回大幅に違うということだ。
余りにも違いすぎて読み進んでいて違和感を禁じえないほどに。
これほど一つの作品の中で作風がコロコロと変わる漫画も珍しい。
そしてそれは飽きさせない反面、大幅に人を選んでしまうことだろう。
正直、僕自身は中盤以降ついていけず、途中から作品の外側に
放り出されたような、疎外感を感じずにはいられなかった。
それは作品のそこかしこに現実に引き戻す要素(音楽についての話など)
が散りばめられているためだとも僕は考えているが。
好きな人は熱狂的に好きだが、そうでない人はとことん無関心になれる漫画だと思われる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-05-29 00:14:58] [修正:2008-05-29 00:14:58] [このレビューのURL]
絵が綺麗で見やすく、あまりも見易さを追求したせいか白バックがやたら多い。
一話完結で後を引かないライトな読後感を得るために、オチで敢えて落とさない手法には脱帽。
敢えて言うと、漫画というメディアである必要がまるで無い愚作。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-05-26 01:05:11] [修正:2008-05-26 01:05:11] [このレビューのURL]
2点 東京アンダーグラウンド
2巻辺りで見るのをやめれば4点つける。
そんな感じの微妙極まりない漫画。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-05-26 00:54:37] [修正:2008-05-26 00:54:37] [このレビューのURL]
2点 MAJOR
非常に安定した漫画。
あまりに安定しすぎているせいか、
一つ問題が起こる→一つ問題を解決する
のエンドレスリピートになっているせいで、どうやっても飽きる。
マンネリって本当に恐ろしいよね、っていう反面教師の鑑。
構成もう少し弄ったら格段に食いつきよくなりそうなのに。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-05-26 00:34:43] [修正:2008-05-26 00:34:43] [このレビューのURL]