「パンダマン」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 154119
- 自己紹介
-
最近になってやっと自分にあうかすぐに分かる漫画嗅覚みたいなのが出来た感じです
瞬時に見極めるので危険物管理も万全です
とっても便利です

9点 度胸星
連載当初、度胸星ってタイトルがカッコワリーと全然サッパリ読んでなかった自分が一番カッコワリーと後日後悔しまくるくらい面白かったSFマンガ。わかりにくい例えだなーオイ
これは未知の宇宙に挑む冒険心あふれる作品。未知の現象、未知の物体が出てくる。正当派冒険SFだ
いや、もうこの未知具合が半端じゃない
「こいつなにー!?」が続く。フ○ーザも真っ青の規格外が出てくるのだ
一方で、宇宙飛行士になるために、数々の試験をクリアしていかなければいけない成長のドラマでもある
主人公の度胸君は、死んだ父親の願いで宇宙飛行士を目指すトラック野郎
でも、目が線な外見はさえない、マンガでよくありそうなド誠実な青年
しかし、追い込まれた時のチラっと見せる彼の魂の輝きがすごいんです
いや、もうこれが半端じゃないくらい輝いてる
度胸君は作者が、マンガに描いてる架空の人物なんだ。そんなのはわかってる。
でもヤツはほんとに生きてるようなくらいの存在感をみせつけてくれる
ほんとにカッコイイんだ、これが
作者の山田芳裕は、もうこれでもかってくらい直球しか投げてこない。もう全力で投げてくる。変化球なんか一切なしだ。
それがまた、バシバシとど真ん中のストライクばっかりにくる
ど真ん中に投げるだけの力量とイキオイが作者にはある
これが気持ちいいのだ
しかし、この作品は最初から、胸ぐら掴まされて、グイングインと振り回されて、もうこの先どうなるかわからん!!って時に、途中で試合続行不可が出やがった未完の作品
もうこの作品の連載打ち切りほど怒り心頭した経験がない
それだけこれが特別な光を放つ期待作だったんだからしょうがない
だれがどう見ても未完なのでマイナス一点
ただ未完だからといって読まないとオレみたいに後悔する人が多いので書き込みした
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2006-11-29 05:28:00] [修正:2006-11-29 05:28:00] [このレビューのURL]
8点 シグルイ
もう狂ってる。出てくる奴出てくる奴、おっかないくらい狂ってる。
死を賭けたやりとりはここまで人間を狂気に追い込むのかってくらいビリビリしたヤバさが伝わってくる。
だからなのか、笑顔がすごい怖い
登場人物の誰かが笑っただけで、いやーな空気が漂う
血なまぐさい行いの前兆みたいな感じでドキドキしてくる
後、よくわからないけど、表紙とかで腸が飛び出る。たぶんパッと開いたページにも飛び出してるはずだ。なに表してるのかわかんないけど狂ってる感はでてる
ものすごい狂気の密度は、なぜか読むのを止まらなくなるさせる
この作者どっかおかしいけど、すごいな
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-29 04:34:10] [修正:2006-11-29 04:34:10] [このレビューのURL]
6点 フルーツバスケット
内面を掘り下げていったり、複線を張られる度に地雷を仕掛けられてる感じがするのは気のせいかな
作者が暗く重い話を書くのがうまいので、明るい展開から入ったフルーツバスケットは、常に地雷をチラつかされてて冷や冷やっす、勘弁してください
透のやさしさが、みんなをプラスの方向につれていってる原動力になっているぶん、逆にそれがマイナス方向に繋がるような話はやっぱり読んでいてきつい。暗い演出がうまいので尚更です
それでもほんわかやさしい気分にさせてくれるこの作品は読む価値があると思う
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-28 06:15:16] [修正:2006-11-28 06:15:16] [このレビューのURL]
10点 プラネテス
広大な宇宙と向き合うために、それぞれの姿勢で立ち向かう姿が描かれているSFマンガ
読者の目を広大な宇宙に向けさせて、自分と対話させようとする話の数々はかなり練り込まれていた
舞台は未来の宇宙でも、内容はチャリンコで坂を全力疾走で転げ落ちてるような漫画だった
作者の幸村誠は反骨精神剥き出しな、ロックンローラーのようなやつだ
漫画で全人類を幸せにしてやるっことを大真面目に考えてる大馬鹿野郎だ
でも、そういう大馬鹿野郎は大好きだ
どっちかっていうと、オレよりも年上の中年達のほうが、この10代の頃の熱病みたいなのに感化されるような漫画だと思う
一般向けそうで、この漫画は年上向けなのかも
人は苦痛を知らねば、幸福を知ることもできないとなんかで読んだ
どん底中のどん底を知らないで生きていこうとするほど、幸福は遠ざかる矛盾のなかに人間はある
でも、どうなんだ
どん底知らないと伝わらないのか
まぁ、愛があふれて愛マヒ中毒になってる日本で、今更愛なんて叫ぶなよっていう気もするが、漫画界で大真面目に叫んでるヤツがいても許される位の世の中ではあって欲しいね、ほんと
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2006-11-28 03:33:51] [修正:2006-11-28 03:33:51] [このレビューのURL]
7点 いばらの王
典型的なサバイバルものにミステリー要素を加えた良作
ゲームの初代バイオハザードの怖さを半分くらいにして、ミステリー要素を加えたといったほうがわかりやすい人にはわかりやすいかなぁ
でも、まっとうなミステリーの読み方をせずに先読みしないで、張られた伏線に踊らされまくったほうが楽しめると思う
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-27 03:14:08] [修正:2006-11-27 03:14:08] [このレビューのURL]
6点 アイシールド21
すごいまっすぐな正当派スポーツ漫画
いや、なんつーか、色々な漫画や、本や映画見てきたオレには、このまっすぐ過ぎる漫画を素直におもしれーって思えない自分は、汚れちまったのか、オヤッサンっていいたくなるな、ほんと
アメフト好きもたたって、対戦相手がポジション説明の為に用意されてんじゃんとか、そういう見方しかなんかできない自分は、あれなんかぁ、あれだよなぁ、な気分になるな
いやー、絵うまいしスピード感あるしアメフト知らなかった人にはおすすめっすよ、なーんて今更いっても、なんつーか説得力ないよなぁー、オイ
すげーグダグダなレビューだなー、オイ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-27 02:41:06] [修正:2006-11-27 02:41:06] [このレビューのURL]
連載開始当時はファンタジーの先導して活躍したんだけど、連載中止、休載でどんどん時代のノリに遅れてしまっている
それを埋める為、風呂敷をドンドン広げすぎて、作者の力量では収集がつかなくなっている
まだ、まともに連載していた14巻くらいまでは勢いがあって面白いと思う
もう名作というより迷作に足をつっこんでいるので、さっさと終わらせて次の連載をしたほうが良さそう
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-27 01:58:04] [修正:2006-11-27 01:58:04] [このレビューのURL]
8点 ヒストリエ
これ読んでると色々考えるね。それだけこれが良作だって事だろね。
主人公が住んでる時代、場所なんかの体験記なんだけど、現在との文化や価値観の違いが面白い
また主人公がミギーなみに客観的なんで、主人公の世界を浮き彫りにしてくれるんだよね。
あとすごい作者が親切。一番最初に主人公が「差別的発言でしょ」とさりげなく差別に意識を向けさせる会話をしてたり、そういう場面が結構多い。この時代に差別的発言なんて考えがあったのか微妙だけど非常に効果的。わかりやすく読みやすい。
時代やちょい役の人物なんかも掘り下げていて、深みがある。結構すんなり世界に入っていけた
まだ本番のアレクサンドロス大王が出てきてないんだけど、この面白さ。期待しちゃうよなぁ
主人公は本の虫だし、あのアレクサンドリア図書館も出てくるかもしれないよなぁ。ってか作っちゃうのかなぁ
まだまだ面白くなりそう。期待しちゃっていいんだよね、ってかしちゃうよ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-27 01:17:26] [修正:2006-11-27 01:17:26] [このレビューのURL]
10点 SLAM DUNK
何度読んでも奮える感動がある
ダンクができる高校生がそんなにいるわけないって?
こんなのリアルな高校バスケットじゃないって?
そんなこたぁ二の次だぁ
思いと思い、技と技、そして最後は気迫のぶつかりあい。それがスポーツ漫画の華だろう
それを見せつけられた漫画だ
話を支えてると思うのが、安西先生の存在
「諦めたらそこで終わりですよ」の台詞は安西先生がいうからすごい重みがある
読む度になぜかバスケがやりたくなる気分になってしまうほどバスケ愛に満ちた作品
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-27 01:05:33] [修正:2006-11-27 01:05:33] [このレビューのURL]
9点 道士郎でござる
突き進めば本物になるという生き方が素晴らしい、なんちゃって侍がすべての価値観を変えていく漫画
愛と偏見につまった侍英才教育された、なんちゃって侍の道士郎が段々と侍にみえてくるのね。道も突き進んじゃえば本物になるみたいな生き方が笑えるし、素直に感動した。
殿や早乙女(前島)、エリタンもそれぞれ自分の生き方を貫いていく過程でどんどん本物に近づいていく。例え偽物だろうと貫いちゃえば本物なんだね。実感した
そういう姿は、真剣だからこそ読者には滑稽だけど、同時に凄い登場人物に愛着が湧いて好きになっちゃうんだよね
いやー笑った笑った。満足満足
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-27 00:59:28] [修正:2006-11-27 00:59:28] [このレビューのURL]