「blackbird」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 182637
- 自己紹介
-
胸キュンものから硬派なものまで。
少女・少年マンガから青年マンガまで。
大事なことはたくさん漫画から学びました。

9点 いつもポケットにショパン
きしんちゃん、人気あったなあ。
凍っていたきしんちゃんの心が愛子のピアノで溶けていって、何度涙を流したことか。
冷たいと思っていた愛子のお母さんの本心が見えて、愛子も変わっていく。
子供は愛されていた、と感じるだけで変わる。
この頃の作品は、ところどころ古いなと思いますが、色あせませんね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-07 16:56:11] [修正:2011-04-07 16:56:49] [このレビューのURL]
5点 イマジン
この作者は人によって好き嫌いがとってもはっきりしています。
特にここ数年の作品は、女性の自立を強くうたっていて、その説教臭さがたまらなく嫌と感じさせてしまう。
この作品も、まさに説教臭さバリバリ。嫌いな人は本当に一度読んだだけでだめ!と手を放す。逆に好きな人はバイブルのように何度も涙を流す。
「スポコン少女マンガ」時代から、作者の漫画を愛読してきましたが、この主人公の有&田中君にはイライラしましたね。
有がうじうじしているのは、まあ真面目に地味に生きてきた女の子として、分からないではなかったんですが、結局田中が最後の結論を出した時には「たなかぁぁぁ!!!!」と放り出したくなりました。
5点は・・・母の美津子の生き方、考え方がかっこ良かったからです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-07 16:43:14] [修正:2011-04-07 16:43:14] [このレビューのURL]
5点 本屋の森のあかり
最初は本屋さんのゆったりした空気感が楽しめていいかなと思いましたが、読み進めると、だんだん飽きてしまいました。
もう少し本のエピソードとか、何か起伏が欲しかったかな。
でもそうするとこの雰囲気が壊れてしまうのだろうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-06 23:59:42] [修正:2011-04-06 23:59:42] [このレビューのURL]
10点 よつばと!
よつば最強!!
そして、周りの大人も最高!
こんなにゆったりと長く続くのに、ずっとひと夏の話。
それでも引き込まれる。
まだずっとこの夏が続いてほしいなあと思ってしまう。
疲れた時に手に取ってほしい。
丁寧に描きこまれた一コマ一コマに、ほっとします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-06 23:56:27] [修正:2011-04-06 23:56:27] [このレビューのURL]
9点 ちはやふる
少女マンガだけど、文科系スポコン漫画。
でも、絵がきれいなので、暑苦しさはない。
競技かるたの世界を世に知らしめ、
丸覚えするしかなかったような百人一首の歌の意味を教えてくれて、
もっとかるたの世界を知りたいと思わせる作品。
確かに恋愛は少ないかもしれませんが、そこはそれ、「しのぶれど・・・」のような太一の思いがどうなるか、楽しみにしています。
原田先生、須藤さん、名人、クイーン、女帝など、これまた魅力的で濃いキャラが厚みを持たせています。
コミカルな部分と、セリフもなくぐっと読み手を引き込む場面、
その塩梅や構成がとっても上手くて、掴まれます。
「敗北感」の描写力は圧巻です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-31 00:38:47] [修正:2011-04-06 01:06:48] [このレビューのURL]
7点 きのう何食べた?
日常の中で当たり前に作る食事。
余り物や計画だてて無駄なく、栄養のバランスのとれた食事を作る事がどんなに面倒で難しいことか。
筧氏のように、誘惑に負けずに、安い素材で美味しいものが作れるって羨ましい!
そして、家に帰ってきた絶妙なタイミングで夕飯ができているなんて、パートナーも幸せですね。
クールな弁護士、筧氏が、たまたまスイカを分けたい!!と同じ事で悩んでいたおばさんと「食べ物シェア」仲間になっちゃうところが面白い。
ところどころにゲイの話がちょこっと挟まれるが気にならない。へえ?そう思うんだ、と思う程度。
お腹がすいている時には読めません・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-06 00:20:35] [修正:2011-04-06 01:04:22] [このレビューのURL]
8点 バカ姉弟
ストーリーがあるような、無いような、
落ちがあるような、無いような、とにかく不思議な漫画。
子供だけで暮らす二人を、下町のご老人たちが見守り、
「我も我も」と関わりたがったり、触れて元気になったりする姿がほほえましい。
かといって、二人が大人に完全に気を許している訳ではなく、
警戒している姿も面白い毒。
最後、一足飛びの展開だったのは何故なんでしょうかね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-31 22:46:32] [修正:2011-04-06 01:04:01] [このレビューのURL]
5点 クローバー
97年連載開始で、まだ終わっていないのは、作者が病気になったから連載が不定期になったからということらしい。
それにしても、不愛想にもほどがあるだろうという上司・柘植。
どこにでもいそうなOL・沙耶。
周りからすると不思議な組み合わせのこのカップル中心に、いろいろな恋愛話が進むが、面白く読めたのは前半。
後半になると、このまま結婚はさせない、というような、ただ引き伸ばされているだけと感じるだれた展開。
最終的にどうまとめるかで、また点数は変わるのかもしれないが、それよりまず終わるのかどうかが不安。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-04 23:35:21] [修正:2011-04-04 23:35:21] [このレビューのURL]
7点 福家堂本舗
独特な絵ですね。
ちょっととっつきにくかったけど、京都の老舗和菓子屋の話だったので読んだところ、また京都の、何とも言えない独特な言い回しや習慣を勉強させていただきました。そして、やっぱり自分は京都には住めない!!と改めて思うのでした。
三姉妹それぞれのコンプレックスや憧れ、嫉妬などがうまく描かれている。みんな違うキャラなのですが、どの子にもそれぞれ魅かれる。
そして、その三姉妹の成長過程に多大なる影響を与えた母(女将)の力・キャラが強烈!
老舗の跡継ぎを決めていくのって、大変なんでしょうね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-03 23:12:45] [修正:2011-04-03 23:12:45] [このレビューのURL]
5点 恋愛カタログ
長いです。
たぶん、こんなに長くする必要はなかったのでは。
特に後半の、笹錦さんの恋愛は完全に主人公を食ってたし、テレビ番組への出演などは完全にダレダレ。
そして伸ばした割には、あっけないエンディング。
まあ、主人公が本当に本当に普通の女の子なので、普通の女の子の恋愛は現実的には盛り上がりに欠けるのも、また逆にリアルなのかも。
でも、自分と等身大の主人公に共感できる子が結構多かったのではないかなと思う。はじめて付き合ったドキドキ感や、緊張感、素直に話せないギクシャクさなどは、誰もがわかるのでは。
高田君は、だんだん恰好良くなりましたね。
彼も比較的テンションが低いので、盛り上がりに欠ける要因かも。
個人的には、種ちゃんは若干うっとうしいキャラ。
漫画ではいいけど、実際にこういう子とは友達になれないかもなあ・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-03 23:04:43] [修正:2011-04-03 23:04:43] [このレビューのURL]