「torinokid」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 499468
- 自己紹介
-
マンガ好きなオッサンです。
基本的にラストを重視する傾向があるので、
完結後に評価が変わることが多くなるかと思います。
「パクリ」あるいは「手抜き」があからさまに感じられる
作品には辛めの評価になりがちです。

6点 センゴク一統記
天正記の続編。
継続性が極めて高い作品なので、
評価自体は他のセンゴクシリーズと一緒。
全巻通してまだ「この辺」までしか来てないってことは、
長引きそうだなあ、これは。
ここまで来たら最後まで付き合うしかないか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-02-04 09:07:49] [修正:2013-02-04 09:07:49] [このレビューのURL]
6点 ねじ式
言わずと知れたマンガ史に残る名作。
他作品でパロられた回数もマンガ史に残るのでは?
なんたって某作品では「ねじ式くん」ってキャラまで
登場しちゃうんだから。
ネタマンガとしての評価は最上級。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-02-02 17:22:02] [修正:2013-02-04 08:51:10] [このレビューのURL]
6点 るべどの奇石
結構面白い。
基本的に一話完結形式。
ストーリーの肝は不思議な力を有する様々な架空の「石」。
コミックの帯に「諸星大二郎絶賛!」みたいな煽り文句があったが、
なるほど、わかるような気もする。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-08 22:49:03] [修正:2013-02-02 16:53:43] [このレビューのURL]
5点 カブのイサキ
前作の「ヨコハマ」同様、良い感じのゆるいマンガ。
地面が10倍?日常の足が飛行機?
よく考えてみれば、物凄くぶっ飛んだ設定なんだけど
芦奈野氏が描くと何の違和感もない日常のように見えるから不思議だ。
・完結後追記
なんかイマイチなラストだったなあ。
下手な種明かしなんかしなきゃいいのに。
残念ですが評価下げます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-09 21:39:12] [修正:2013-02-02 16:50:54] [このレビューのURL]
7点 麻雀激闘録3/4
割とちゃんとした麻雀マンガ。
麻雀打ちなら楽しんで読めると思います。
作中に出てくる「ツモ牌相理論」ってのに、
当時は本気で「すげー!」って思ったものだ。
だって「麻雀のシステムそのもの」みたいなこと言ってんだもん。
当然マンガのようにうまくいったことなんざありませんでしたけど。
今となっては良い思い出ですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-02-02 16:18:37] [修正:2013-02-02 16:18:37] [このレビューのURL]
8点 百姓貴族
この作品は面白いですね。
乱暴に称すれば「農業系あるあるマンガ」。
お笑いネタも多く、全体的には楽しげなエッセイ作品なんだけど、
日本の農業が抱える問題点等もちゃんと描かれてる辺りはさすが。
いろいろと考えさせられますなあ。
日本人として「読むべき」作品・・ってのはチョット誉め過ぎか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-28 17:26:15] [修正:2012-12-17 17:27:13] [このレビューのURL]
6点 帯をギュッとね!
汗臭くない柔道漫画。
発表当時はかなり画期的だった。
とは言え、本筋はサクセスストーリーなので
スポーツ漫画としては王道的作品と言っても良いだろう。
ラブコメ要素はちょっと鬱陶しい感が無きにしも非ずだが。
個人的な一押しキャラは杉。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-11-03 22:56:07] [修正:2012-12-17 17:26:07] [このレビューのURL]
8点 「坊っちゃん」の時代
谷口氏・関川氏コンビの名作。面白いです。
舞台は明治時代、主人公は当時の文学者たち。
基本的に史実に基づいて描かれているため、
ともすれば単なる「資料漫画」になりかねないところだが、
ちゃんと「マンガ」として成立しているところは素晴らしい。
内容的にはかなり固いので、万人受けはしないかもしれないが、
一読する価値はありだと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-13 17:04:14] [修正:2012-12-06 11:18:58] [このレビューのURL]
8点 魔弾の射手
エーベルバッハ少佐を主役にした骨太なスパイアクション。
「エロイカ」の番外編。ハッキリ言ってとても面白い。
当時の東西冷戦下における諜報世界の描写に非常に説得力がある上に、
作品全体になんともいえない緊張感が漂っているため。
最後までのめり込んで読んでしまいます。
名作ですな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-18 22:15:37] [修正:2012-12-06 11:13:36] [このレビューのURL]
7点 ぼおるぺん古事記
こんな感じの「古事記」漫画も珍しいなあ。勿論良い意味で。
某出版社の「マンガで読む・・・」シリーズなんかより遥かに楽しめる。
ストーリー展開が原文に忠実なのに加え、口語訳も少なめなので、
ともすればお固い学習漫画みたいになってもおかしくないのに、
ちゃんと面白い「マンガ」として仕上げてある辺りは、さすがこうの氏。
万人におススメ出来るタイプの作品ではないが、
個人的には一読の価値ありだと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-11-03 23:50:28] [修正:2012-11-09 14:24:44] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2010年11月 - 13件
- 2010年12月 - 37件
- 2011年01月 - 40件
- 2011年02月 - 30件
- 2011年03月 - 39件
- 2011年04月 - 24件
- 2011年05月 - 16件
- 2011年06月 - 26件
- 2011年07月 - 6件
- 2011年08月 - 4件
- 2011年09月 - 6件
- 2011年12月 - 22件
- 2012年01月 - 35件
- 2012年02月 - 34件
- 2012年03月 - 10件
- 2012年05月 - 2件
- 2012年06月 - 3件
- 2012年07月 - 2件
- 2012年08月 - 14件
- 2012年09月 - 15件
- 2012年10月 - 2件
- 2012年11月 - 5件
- 2012年12月 - 5件
- 2013年02月 - 8件
- 2013年03月 - 3件
- 2013年04月 - 1件
- 2013年05月 - 4件
- 2013年06月 - 10件
- 2013年07月 - 3件
- 2013年08月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2013年11月 - 2件
- 2013年12月 - 3件
- 2014年01月 - 4件
- 2014年02月 - 1件
- 2014年05月 - 5件
- 2014年06月 - 1件
- 2014年07月 - 2件
- 2014年10月 - 1件
- 2014年11月 - 1件
- 2015年01月 - 4件
- 2015年07月 - 5件
- 2016年05月 - 2件