「ムキッキー」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 221409
- 自己紹介
- 読んでくださってありがとうございます。

6点 お〜い!竜馬
歴史上の人物としてはあまりにも有名な坂本竜馬の人生を
「近江屋」で生涯を終えるまで、きっちり描ききっています。
ストーリーにはオリジナル要素が盛り込まれていますが、
竜馬の最期とかは割と史実に忠実に描かれているように思えました。
そもそも、昔NHKで放映されていた同名のアニメを観て
興味が出、漫画のほうを読むに至ったのですが・・
幼少時代に竜馬の友達が山内容堂の行列の横で立ち上がってしまい、
家来に斬り捨てられる場面は、軽くトラウマに。
アニメでは表現がややおさえがちでしたが、
漫画のほうではちょいグロ注意です。
幕末ものはあまり好きではないのですが、この漫画は読みやすかったです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-08-09 17:49:39] [修正:2006-08-09 17:49:39] [このレビューのURL]
5点 からくりサーカス
最初は凄く面白かったのですが、最近もうグダグダに。
いつまで勝と鳴海の再会を引っ張るのだろうか。
あの人が、実は黒幕で・・・という展開や
勝のエレオノールに対する想いが昔と変わってきたところに
ちょっと無理が出てきたような感じがしました。
フランシーヌ・アンジェリーナの過去編は良いです。
そこだけなら9点くらいあげたいです。
小学生に年上の三人姉妹が惚れるというファンタスティックな展開は
自分にとってはからくりサーカスの「黒賀村編」ならぬ「黒賀村変」でした。
(追記です)
閉幕しましたね。
いろいろスルーされていたのにはShockを受けました。
リーゼの太もも競輪選手みたいだ何じゃコレ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-22 09:09:35] [修正:2006-06-10 22:38:14] [このレビューのURL]
6点 冒険王ビィト
先日読む機会がありました。
王道の展開を行きながら嫌味が無く、殺伐しておらず
少年漫画らしくて好感がもてました。
主人公サイドの印象がいまいち薄い感じがなきにしもあらずですが
漫才カルテットを見ているようで面白くもあります。
しかし敵キャラの風貌がとにかく奇抜です。
なんか頭から人参みたいなの生えているようなのもいますし。
「ソードブレイカー」に通じるものがある気がします。
この愉快な敵軍団を見るために読む価値もあるかと。
やっぱり女の子がムチムチ健康的体型でした。
BBミルファは足が異常に長い気がしました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-06-10 21:58:45] [修正:2006-06-10 21:58:45] [このレビューのURL]
6点 NINKU−忍空−
忍術と空手の融合した「忍空」という独特の武術。
舞空術ばりに生身の人間が飛ぶさまが淡々と描かれていたり
本気を出すときに体から煙を発するという忍空のスタイル、
非常に奇妙な雰囲気の漫画です。個人的には良作でした。
一部のラストの大コマは爽快で好きです。
それにしても、ヒロインがゴリラ顔をする漫画は珍しいです。
よく見ると風助以外は、藍眺も燈次も黄純も里穂子も同じ顔ですよね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-03-09 23:46:45] [修正:2006-03-09 23:46:45] [このレビューのURL]
2点 快感フレーズ
この漫画における男女の顔や体型を見比べてみると
あまりにもアンバランスな比率なのが笑えます。
老け顔の男性+幼女っぽい女性の組み合わせのため
どうしても脳内でギャグ漫画に変換して読んでしまいます。
上の表現だとちょっとやばいんですが、本当にそんな感じですから。
しかし読者が恥ずかしくなるくらいのぶっとんだ妄想を漫画化し
且つそれを自分のスタイルにされているのは凄いですよね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-03-09 22:23:40] [修正:2006-03-09 22:23:40] [このレビューのURL]
2点 Mr.FULLSWING
人によって合う合わないがあるとは思います。
連載が続いているという事はそれなりに需要があるからだと。
しかし数ページ読んで沈没しました。
なにが面白いのかさっぱりわからん。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-01-14 02:30:50] [修正:2006-01-14 02:30:50] [このレビューのURL]
6点 のだめカンタービレ
テンポ良いですし、男女問わず読める作品だと思います。
クラシック音楽という難しいテーマを
変態とギャグでうまく包んで成り立たせているのは凄いですね。
しかしキャラに感情移入するのは難しいかもしれません。
なにしろ主役級ののだめからして変態なので。
部屋のゴミは片付けてくだちい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-01-14 02:12:26] [修正:2006-01-14 02:12:26] [このレビューのURL]
5点 魁!!クロマティ高校
ゴリラとメカ沢は使いまわしされてる感があります。
いつも登場人物の目的が達成されずに同情します。
力の抜け具合がいいのでしょうが、ネタ切れっぽく感じる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-01-14 01:50:10] [修正:2006-01-14 01:50:10] [このレビューのURL]
5点 ヒカルの碁
囲碁に興味のない人を惹きつけるというのは凄いです。
それはやはり絵の綺麗さがあったからだと思います。
個人的に、人物は表情豊かな方が好きなので
あっさりしすぎていてやや感情移入しにくい面もありました。
最後が中途半端な感じに終わったのでこの点数です。
アキラ=河童に同意します。あとこりゃハクですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-01-14 01:31:04] [修正:2006-01-14 01:31:04] [このレビューのURL]
6点 さよなら絶望先生
第一話「絶望した!」のインパクトは良かったんですが
やはり前作よりちょいパワーダウンしてる気がします。
本当にずっと女生徒メインの路線で行くのかなと。
私は改蔵の「天才塾」の人たちが好きだったので
この先ああいう変態系がもっと増えるといいな。
しかし相変わらずキャラが横を向いて「○○!」と叫び
そこに箇所書きで羅列するネタの多さには脱帽ですね。
久米田先生の作品は、あれだけギャグをやっておきながらも
最後は真面目に幕を閉じる事が多いので(改蔵しかり南国しかり)
最後は絶望先生が絶望しなくなる展開になるのかしらと少し想像。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-01-14 01:18:06] [修正:2006-01-14 01:18:06] [このレビューのURL]