「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

得点のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-07 13:17:20] [修正:2009-09-07 13:17:20] [このレビューのURL]

得点のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-07 13:16:55] [修正:2009-09-07 13:16:55] [このレビューのURL]

得点のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-07 13:16:39] [修正:2009-09-07 13:16:39] [このレビューのURL]

10点 SLAM DUNK

得点のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-07 13:14:39] [修正:2009-09-07 13:14:39] [このレビューのURL]

もはやバイブルです。

人生を思いっきり変えられました。

それでも後悔はしてません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-04 00:07:32] [修正:2009-09-04 00:07:32] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

絶望した過去を持ったヤツが
その先に求めるもの。

不条理の連続で
悪になったヤツが主人公側に
出会い、浄化されている。

ボスキャラ的な敵は
主人公の幽助に
大切なこと気づかせて
もらい、死んでいる。

幽助は本当の意味でヒーローだ。

お互いの価値観がぶつかり合う戦い。
背負ってる何かを知るための戦い。
互いの道程が火花を散らす戦い。

何のために戦うのか。
何のために生きるのか。

少年漫画でこんなに深く
描かれたのはこの作品だけでは?

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-07-27 17:15:07] [修正:2009-09-04 00:04:53] [このレビューのURL]

マジ熱い漫画

古いけど普通におもしろいです

マキシマムザ亮君もオススメしてたし、パチンコ化もしてかなり有名になってきました

小学生の時読んでエロ本だと思ってたら

中学の時熱すぎて漢の生きざまに感動しまくりました

これは読んだほうがいいです

北斗よかおもしろい

豪華ラインナップの温泉に「ある人」が来るエピソードがかっこよすぎて鳥肌ものです

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-09-03 01:35:59] [修正:2009-09-03 01:35:59] [このレビューのURL]

10点 MONSTER

もはや文句のつけどころがない

各キャラクター・ストーリー・エンディングの完成度は僕の知る限り最高です。

鬼才・浦沢の本気です。

すべてのエピソードが秀逸、それらの絡み合いはよく考えられていて、本当にすごい。

キャラクターたちは自分の価値観、人生観、哲学をしっかり見せつけてくれます。

怪物「ヨハン」と「ヨハン」を知るすべての人間を巻き込んで物語は進んでいきます。

20世紀少年やPLUTOにあった中だるみ感、尻つぼみ感は一切ない

最後まで描き切ったといえます、鬼気迫るほどの完璧さ

私は読んだ後、何も考えられませんでした


あと関係ないですが、食べ物がすごくおいしそうで白ソーセージを思わず買ってしまいます。やっぱうまい漫画家は飯をうまそうにかけるのだと感心しました。

あとストーリー形式の解説本みたいなのもあって、超人シュタイナーとか脱獄王のその後とか載ってます。本編のエピローグ的な内容なので本編読んだ後に読むといいです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-09-03 01:09:06] [修正:2009-09-03 01:13:41] [このレビューのURL]

10点 HELLSING

[ネタバレあり]

セリフに酔えるマンガです


絵もかっこいい、手の込んでいる感がしてすごく好きです、ストーリーもエンディングまで納得の逸品


そしてセリフ・そのキャラ同士の掛け合いが桁外れに完成されていると思います


何度聞いても秀逸


戦闘シーン全般は好みが分かれるかと思います


主人公が最強すぎて・・・


まさに蹂躙するカッコよさです


ネジのはずれ具合がいい感じで、僕の一番好きなマンガです




ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-03 00:08:31] [修正:2009-09-03 00:08:31] [このレビューのURL]

アニメのドラえもんも面白かったですが、アニメしか知らない人はドラえもんの面白さの半分ほどしか味わえないと思っています。
ギャグから始まり、社会風刺・日常生活・冒険など様々な要素で構成されているので飽きることはないです。
秘密道具を悪用して失敗する話が多いですが、その分、ほかのメッセージを込めた作品が引き立っています。

よくのび太はドラえもん(と道具)に依存しているという話を聞くし、アメリカだか欧米では結構悪いイメージがあるらしいです。ジャイアンも映画との差が激しいことが取り上げられているようです。
でも、そういう人には、「とりあえず全巻読め。話はそれからだ」と声を大にして言いたい。
様々なところでのび太の葛藤や自立を描いており、その描写を引き立てるための道具であるとボクは思っている。
ジャイアンは確かにのび太をいじめていることが大半ではあるが、隣町のガキ大将からのび太たちを守り、一緒に遊び、一緒に冒険するジャイアンも描かれていることを忘れないでほしいです。

話し出すと終わらないのでここらへんにしておきますが、F先生のSFワールドとその教訓の奥深さをさらに多くの人に知ってもらいたいです。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-09-01 18:56:44] [修正:2009-09-01 18:56:44] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示