「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

ドラえもんの存在しない、世の中なんて考えられない。
僕はたまに、トキワ荘の跡地に行って、感謝の意を伝えています。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-10-30 02:47:48] [修正:2009-10-30 02:47:48] [このレビューのURL]

 この人の漫画は映画のようです。だから映画にすることは難しいだろうと思います。アニメ化なら出来るかも知れませんが、多分陳腐なものになってしまうだろうなあと思います。
 
 漫画以外の媒体に置き換えることでこの漫画が持っている何らかの力が失われてしまうでしょう。つまりこの人の漫画もまた漫画として完成している漫画なのだと思います。

 この人の絵からは明るさを感じます。ところがそこで繰り広げられる物語は陰惨さを含んでいます。そして乾いています。陰惨な中で登場人物は嘆かないのです。あるがままを受け入れているというか、或いは無気力と言っても良いかも知れません。

 大上段に構えるようですが、この人の物語りは60年代イデオロギーの一角とされた高橋和巳に通ずるものがあるのではないでしょうか。文学がかつてのような力を失った今、同じような力を潜在させているものは恐らく漫画です。ただ漫画には文学ほど煽動する力はありません。絵は印象は言葉より能弁に語りますが、言葉ほどに思想を語ることは出来ないからです。そうしたものが時代を表す媒体になっていることが現代を象徴しているのかも知れません。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-10-25 23:51:17] [修正:2009-10-25 23:51:17] [このレビューのURL]

10点 魔女

 この人の漫画も絵を一目見るだけでこの人の漫画だと判る個性があります。

 細密画の様に細かく書き込まれた線が輪郭や面を作り、そこから音を紡ぎ出して広がりのある空気を作り出しています。B6判の単行本を読んでいることを忘れてしまいます。

 勿論漫画である以上、絵だけでは評価になりません。この人の漫画は音と広がりのある空気が物語りを進める推進力となっています。絵と物語りは完全に一体となっています。この人は自分の絵で何が語れるのかが良く判っているのだと思います。

 このような漫画が読めることは幸いだと思います。そして商業誌で制作されている点は大きな意義があります。日本漫画はハリウッド映画の様にならないことを願っています。個人的には日本漫画でも少年誌はかなり厳しい環境になっているのではないかと感じます。
 漫画が商品に終わるか文化にまで昇華されるか、この人は後者への可能性を感じさせる漫画家の一人ではないでしょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-10-25 23:12:04] [修正:2009-10-25 23:12:45] [このレビューのURL]

10点 大王

久し振りのレビューです。

 この人は筆を使って描くので独特の風味の絵になります。
 一見粗く見える絵ですが、効果を十分にもたらす大胆で動的な構図が持ち味と言えます。
 その持ち味は、この人の話し運びと合わさると途端に雄弁に主張を始めます。話しが物語りになるのです。この人の代表作の一つ「茄子」でもそうですが、それほどの劇がない所に物語が生じて世界が広がっていくのです。淡々とそれでいて着地点も見えず、どこへ連れて行かれるのか分からない期待を膨らませてくれます。このある種快感とも言える浮遊感を楽しむだけでも読む可知のある漫画です。
 この漫画は既に消費される商品ではなく蓄積されるべき文化なんだと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-10-25 21:50:25] [修正:2009-10-25 21:50:25] [このレビューのURL]

得点のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-20 06:58:28] [修正:2009-10-25 03:25:02] [このレビューのURL]

現代漫画の最高傑作のひとつだと思う。
シュールな笑いがたまらない。
前号までのあらすじで、毎回、
「特になし」とか書いてて、
いさぎよくて気持ち良い。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-10-24 15:09:37] [修正:2009-10-24 15:09:37] [このレビューのURL]

不朽の名作とはこのこと。
日本漫画の最高峰でしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-10-24 15:02:31] [修正:2009-10-24 15:02:31] [このレビューのURL]

今まで読んだ漫画の中で、最高傑作のひとつ。
登場キャラクターの個性の素晴らしさと、
その人物達の切ない関係性が、涙さえ誘う。
ちなみに碁はルールを知ってる程度でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-10-24 14:56:42] [修正:2009-10-24 14:56:42] [このレビューのURL]

今でこそ、こういう感じのマンガはあるけど、出てきた当時はかなり衝撃を受けました。
どうしたらあんなことを考え付くんだろう…
今読んでもやっぱり好きです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-10-23 23:53:14] [修正:2009-10-23 23:53:14] [このレビューのURL]

なんというか、初めて見る感じのギャグマンガです。
ゆるいというか、不思議というか…
読んでいて面白いし、気持ちよい
これからも続けてよむぞー

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-10-23 23:30:50] [修正:2009-10-23 23:30:50] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示