「パンダマン」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 154150
- 自己紹介
-
最近になってやっと自分にあうかすぐに分かる漫画嗅覚みたいなのが出来た感じです
瞬時に見極めるので危険物管理も万全です
とっても便利です

4点 皇国の守護者
いや、これは漫画化しちゃってよかったのか疑問の作品。そんだけ原作に決定的は設定ミスがある
日露戦争の時代に、ファンタジー要素を加え、戦争の残酷さと戦術を楽しむ作品
味方側だけに超高性能レーダーと通信をかねた導術使いというのと、サーベルタイガーが部隊に加えられてる
決定的なミスを、うまく話で見えないように隠してる
この先はネタバレ。これを楽しみにしてる人も話がつまらなくなる恐れがある
いくら新城が優れた戦術家という演出してもミスが二つある
一つが導術使い
戦争は情報戦だ。相手の位置、ましてや状態までわかっちゃうのがどれだけ有利か
将棋で、自分は全部見えてるのに、相手はこっちの手が見えてない状態を想像すればいい。その圧倒的な有利性がわかると思う
2つ目が爆弾の存在。爆弾が現在でも圧倒的な殺傷力があるのは、だれでも知ってる
この二つを組み合わせれば、どんだけ有利か優秀な指揮官ならわかると思うんだけどな
戦争のエグさは出てるんだけど、方向性がやっぱり自分とは会わなかったし、正直、新城は優秀な指揮官というより、ひどいナルシストで仲間を無駄に死なせる指揮官としか写らなく、かなりイライラしてしまった
漫画家さんはがんばってるんだけどなぁ…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-12-02 00:29:37] [修正:2006-12-02 00:29:37] [このレビューのURL]
4点 テニスの王子様
ドラゴンボールくらいから始まるバトル漫画は、どんどん強くなるパワーインフラレーションが起きる
どんどん化け物化していく
これは、スポーツ漫画でそれを取り入れちゃった怪作
どんどん人間離れしていく
もう、こいつらに限界はない
適当な理由をつければOKっす
ここままできちゃったら、どんどん突き進んで欲しいっす
超神水出しちゃおうぜ、そろそろ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-30 16:25:41] [修正:2006-11-30 16:25:41] [このレビューのURL]
5点 銀魂
中華娘の食い物ネタが個人的に好きだ
酢昆布ごときで人に絡む姿に魂を感じる。ヤツは本気だ
あと無情ネタがたまーに笑える
のび太はいくらがんばっても、所詮のび太なのも無情でいいな
会話のテンポが気持ちいい
コミックの直筆な作者のコラムがぶっちゃけすぎてて好きだ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-30 03:26:22] [修正:2006-11-30 03:26:22] [このレビューのURL]
6点 ハヤテのごとく!
もうなんつーか、すげーマニアックなオタクネタが多いマンガ
色んなアニメやマンガ、2ちゃんねるネタとか出てきて、ほとんどわからないが、知ってるネタでてくるとついつい笑ってしまう
特に毎回のタイトルはかなりマニアックだと思う
そんな時事ネタだすのかよとか多い
でも今おもしろいからいい
将来読んだらわからないけど
キャラクターもコテコテそうなんだけど、変にひと癖もふた癖もあるキャラクターが出てきてなんとも賑やか
特にヒロインが、昔の純粋箱入り栽培お嬢様を、現代的に訳すとニートなお嬢様っていうのにしたのは設定はなんだかニヤリとしてしまった
ここ読んで久米田さんの弟子って知ったけど、この作者のほうが女の子描くのはウマイな
ネタの系列は一緒だったけど
でも、面白ければすべては許されちゃうのがこの世界
ここでお嬢様高笑いが入るといいんだけどな
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-30 03:07:35] [修正:2006-11-30 03:07:35] [このレビューのURL]
8点 海皇紀
主人公は、この作者の他の作品にもいそうな例のタイプだ
不適な笑みを絶やさない、底が知れない憎いアンチクショウだ
もうワンパターンなんだけど、やっぱりカッコイイな。この人の主人公は
そんな主人公が、どんな明確な目的があるのか掴めないが、あっちにフラフラーこっちにフラフラーしながら各地で大活躍する
いや、どんな目的があるかわかるが、そこは不敵なアンチクショウが主役なわけだ
展開読むのはマナー違反だ
それがこの読者の心意気だ
無理難題を軽くこなしていく憎いアンチクショウの行動を生暖かく見守ろう
注目するのは、帆船による海戦だ。
作者は海軍学校かなんかの出で、帆船をよく知ってるらしい
すごいリアルだ
いや、まぁ専門用語多すぎて半分も言葉わかんないんだけどね
でも、ものすごく帆船に乗っている気分になれる事は請け合い
こんな専門的な帆船マンガってあったっけ?
まぁ海だけじゃなく、陸で戦ったり戦争にも介入したりと、色々あります
素直に冒険活劇としておもしれーです
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-30 02:34:29] [修正:2006-11-30 02:34:29] [このレビューのURL]
6点 GREEN
美人で料理もうまい主人公が、田舎で出会った農家の美青年にあって一目惚れ
青年を追って不慣れな農業をがんばる主人公が、空回りしてもそれは愛ゆえなので許される、ほのぼのーとした話・・・・・いや基本はそうなんだけどね
でも、どんどん主人公がお笑い特攻隊長として、そして汚れとして成長する姿はお笑い芸人ようだ
いやー、この汚れっぷりのいさぎよさが面白かった。
中には腹かかえゲラゲラ笑える話もあった
ここまでやるのかぁーってなんか清々しかった。ほんと
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-30 02:04:40] [修正:2006-11-30 02:04:40] [このレビューのURL]
8点 シグルイ
もう狂ってる。出てくる奴出てくる奴、おっかないくらい狂ってる。
死を賭けたやりとりはここまで人間を狂気に追い込むのかってくらいビリビリしたヤバさが伝わってくる。
だからなのか、笑顔がすごい怖い
登場人物の誰かが笑っただけで、いやーな空気が漂う
血なまぐさい行いの前兆みたいな感じでドキドキしてくる
後、よくわからないけど、表紙とかで腸が飛び出る。たぶんパッと開いたページにも飛び出してるはずだ。なに表してるのかわかんないけど狂ってる感はでてる
ものすごい狂気の密度は、なぜか読むのを止まらなくなるさせる
この作者どっかおかしいけど、すごいな
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-29 04:34:10] [修正:2006-11-29 04:34:10] [このレビューのURL]
6点 フルーツバスケット
内面を掘り下げていったり、複線を張られる度に地雷を仕掛けられてる感じがするのは気のせいかな
作者が暗く重い話を書くのがうまいので、明るい展開から入ったフルーツバスケットは、常に地雷をチラつかされてて冷や冷やっす、勘弁してください
透のやさしさが、みんなをプラスの方向につれていってる原動力になっているぶん、逆にそれがマイナス方向に繋がるような話はやっぱり読んでいてきつい。暗い演出がうまいので尚更です
それでもほんわかやさしい気分にさせてくれるこの作品は読む価値があると思う
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-28 06:15:16] [修正:2006-11-28 06:15:16] [このレビューのURL]
7点 いばらの王
典型的なサバイバルものにミステリー要素を加えた良作
ゲームの初代バイオハザードの怖さを半分くらいにして、ミステリー要素を加えたといったほうがわかりやすい人にはわかりやすいかなぁ
でも、まっとうなミステリーの読み方をせずに先読みしないで、張られた伏線に踊らされまくったほうが楽しめると思う
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-27 03:14:08] [修正:2006-11-27 03:14:08] [このレビューのURL]
6点 アイシールド21
すごいまっすぐな正当派スポーツ漫画
いや、なんつーか、色々な漫画や、本や映画見てきたオレには、このまっすぐ過ぎる漫画を素直におもしれーって思えない自分は、汚れちまったのか、オヤッサンっていいたくなるな、ほんと
アメフト好きもたたって、対戦相手がポジション説明の為に用意されてんじゃんとか、そういう見方しかなんかできない自分は、あれなんかぁ、あれだよなぁ、な気分になるな
いやー、絵うまいしスピード感あるしアメフト知らなかった人にはおすすめっすよ、なーんて今更いっても、なんつーか説得力ないよなぁー、オイ
すげーグダグダなレビューだなー、オイ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-27 02:41:06] [修正:2006-11-27 02:41:06] [このレビューのURL]