「ラビスカノン」さんのページ
- ユーザ情報
- 1991年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 28431
- 自己紹介
- ランク厨の僕が淡々とレビューしていきたいと思います。

7点 うさぎドロップ
前半は素晴らしい出来だと思う。
大吉の社会人の面や保護者としての面を上手く書けていて、ほのぼのとした雰囲気が作中からとても伝わってきた。
保護者同士の絡みや子供達の動向にも日常的なリアリティがあり、作品の持ち味を活かしきれてるように感じる。
しかし、10年経過した後半以降はどうしてもとっつき辛い。
失礼な書き方かもしれないが、ありふれた学園ものの少女漫画と同じような印象を受けざるを得なかった。特にコウキとりんの絡みを前に出しすぎていて、後半になるにつれて食傷気味になっていった。
エンディングについてはやはり意見が分かれるだろうけれど、大吉の寛容さのようなものが自分にはどうも納得いかなかった。ただ、最後のりんの台詞には少しウルっときてしまった。
作品を通してキー人物であるりんの母親の立ち回らせ方がかなり上手く、長らく離れていた親子の距離感をしっかり演出できてる点はすごい思う。
個人的には大吉とコウキママのラブコメっぷりをもっと見たかったのでその点が少し残念ではあるけど、あらすじに興味を持つようであれば十分に読む価値のある作品だと思う。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-07 11:32:53] [修正:2011-09-07 11:32:53] [このレビューのURL]
5点 東京大学物語
オチについては まぁ一杯食わされたな と。
内容に関しては別段不満はないです。
函館編は珠玉の出来ですね、文化祭のくだりとか特に。
ただ、エロを大々的に出しすぎてちょっと気分悪いですね…とにかく思いっきり書きすぎで。少しは自粛を利かせてほしかった。笑
作者のオナニー作品には違いありませんが、なかなか見ごたえあったので不思議と悪い印象はありませんでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-18 02:25:49] [修正:2011-03-18 02:25:49] [このレビューのURL]
8点 殺し屋1(イチ)
変態ヤクザと狂った殺し屋の抗争かと思いきや…ラブコメ。
内容も単にグロいだけでなく暴力団ならではの凝った演出が多い。
かつ常軌を逸した登場人物を上手く読者にみせる事にも成功してるように感じました。
テンポは多少遅い気がしますが、読中の飽きはほとんどなかったです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-12 17:10:01] [修正:2011-02-12 17:10:01] [このレビューのURL]
6点 BLACK CAT
偏見を持たずに読めば案外面白いと思いますよ
作中出てくる人物や超能力にデジャヴを感じるのは諦めるしかないです…
で、開き直って作品と向き合ってみると、バトルにしてもストーリー進行にしても割と丁寧に作られている印象を持ちました。作画はお墨付きで。
全体の流れがが若干遅いような気もしますが、読者がついてこられないようなハチャメチャな展開じゃないだけマシです。
特にツッコミ所も見当たらないですし、つまらないと言えばつまらない、しかし無難といえば無難。そんな作品ではないでしょうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-01 22:17:15] [修正:2011-02-01 22:17:15] [このレビューのURL]
4点 SKET DANCE
とりあえず登場人物の顔がみんな同じに見える。
内容は一話完結でテンポ良く進みますが印象に残るシーンや感慨に浸れる面はほとんどなく、ギャグや行き過ぎた描写が狙いすぎでうざったく感じることも多いです。
しかしストーリーの運びや構成が上手く、似通った話も多いですが作品の持つ日常的な世界を殺さないように続けられてることには好感が持てますし、大事なことだと思います。
同じ雑誌に、これが続けられなくなって180度方向性が変わった漫画が連載中ですが…この作品がそうならないことを祈ります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-01 21:59:31] [修正:2011-02-01 21:59:31] [このレビューのURL]
3点 風子のいる店
人物の心理描写やシーンごとにの表情の書き分けは上手い。
ストーリーの流れも簡潔でスラスラ読めるのだが、それだけ。
いわゆる日常漫画の分野としては良い漫画だがやはり印象に残るエピソードがなく、これといった魅力を作中全体を通して感じられなかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-31 06:22:13] [修正:2011-01-31 06:22:13] [このレビューのURL]
6点 げんしけん
登場人物の立たせ方がうまい、というか全体的にリアルで親しみやすい。
それまで安定していた現視研にクッチーという面倒くさい人間をパッと出して居付かせる理不尽な所なんか、オタクサークルが舞台だからこその現実味があって上手いなーと。
しかし、後半の笹原と荻のヘタクソな恋愛は見てておもしろくもなんともなかった。せっかく素晴らしい題材で成り立っていた漫画に無理やり恋愛要素を持ち込んだことで、結局この漫画も木尾氏の作品にありがちな「自身の思い出の美化」なんだよなァ…と気づかずにはいられなかった。斑目や咲、コーサカらの動きをもう少し見ていたかった自分にとってはかなり残念な展開でした。
内輪内での人間関係のバランスの書き方や、オタクと非オタの書き分けなどはやはり上手いので、興味がある人は読む価値あると思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-31 06:01:00] [修正:2011-01-31 06:01:00] [このレビューのURL]
6点 NHKにようこそ!
他の方も言われていますが…もはやひきこもり漫画ではなく、作者が様々な可能性を模索してみたものの、結局方向性が定まらず最後まで迷走した感がある。
というより全体を通してインパクトのあるエピソードがない。
佐藤が柏先輩と関係を持って泥沼とか、佐藤の親が息子のダメさを苦に自殺とか、それぐらいキツイものがないとこの手の漫画は昇華されないんじゃないかなぁ…。
しかし作中で登場人物が色々と手を伸ばす中で、キャラがほとんどブレず一貫していたことは評価できる。結局主人公も最後まで「クリエイターに憧れているフリーター」というダメっぷりもリアリティがありマル。
その他画力やコマ割りにセンスを感じた点もあったのでこの評価。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-31 05:35:13] [修正:2011-01-31 05:35:13] [このレビューのURL]
7点 賭博破戒録カイジ
チンチロ編は地下に落とされたカイジが地下社会の中で這い上がっていくある種の逆襲劇。パチンコ編は幾重にも張り巡らされた仕掛けを乗り越えて目の前の試練に打ち勝つ物語、といった処でしょうか。
シビアな現実感に基づいた哀愁と独特の擬音が醸し出す叙情感たっぷりの福本節は今シリーズ13巻の中でも遺憾なく発揮されています。
パチンコを一切やったことのない自分でも楽しめたのが意外です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-27 21:50:10] [修正:2011-01-27 21:50:10] [このレビューのURL]
6点 みなみけ
登場人物の誰しもがいちいち可愛らしい作品。
一見姉妹の日常を微笑ましく書いてるだけなのですが、作者の目の付け所がなかなかに面白く、単なる萌え漫画・ゆる系漫画の類として終わってないのがいいですね。
しかし作中でコマ背景が全くと言っていい程描かれておらず全体的に線もあっさりとしているので、見所がほとんどないです。
画力においても作中とそれ以外では結構差があるように思えたので、可能であれば中身に一瞬目を通した上で読むことをお勧めします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-27 21:40:55] [修正:2011-01-27 21:40:55] [このレビューのURL]