「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 427823
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

7点 たそがれたかこ
主人公バツイチの45歳の女性って「BE・LOVE」という雑誌は私達中高年女性を狙いにきてますねー。
そら紙の雑誌買って漫画読むって若い人口減っていってるし、携帯で漫画が読む子が増えてっているから戦略的にはいいんじゃないかと。
それにしてもヒロインは一見普通な感じだと思いきや、元不登校だったり対人関係がうまくいってない人だったりで、空回りしたり娘に上手いこと対処できなかったりで、読んでいて胸が痛くなります。
不器用なたかこさんが変わろうと奮闘したり、恋をしての心の機敏さの表現や、
不思議な居酒屋さんの面々とのやりとりなどかなり楽しめる物語です。
続きが楽しみな作品です。
(4巻まで既読)
すいません、何故か巻数が入りません。
お後の方よろしくお願いします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-06-13 23:43:23] [修正:2015-06-13 23:43:23] [このレビューのURL]
5点 コトノバドライブ
今のところ主にスパゲティ屋さんで働いているすーちゃんが、カメラ片手にバイクでフラリと撮影にでかけると毎回のように5分間だけ不思議な体験をする短編。
これは…「ヨコハマ買い出し紀行」の舞台が現代の現実っぽくなっただけじゃないですかー!
主人公のすーちゃんもバイクもカメラも風景や幻影でマッタリするところも私には同じような感じにしか思えないんですけど…まぁまだ一巻だしこれからなのでしょうか!?
私はヨコハマの世界観や表現が大好きだったからこれも好みと言えば好みなんだけど、違う作品ではもう少し違う切り口で魅せてほしいなぁ。
(既読一巻)
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-06-13 23:05:53] [修正:2015-06-13 23:05:53] [このレビューのURL]
前半部分のちーちゃんのあまりの足りなさに
「え?これ漫画にしちゃっていいの?」
と躊躇しましたが、後半のダークさには読んでいて胸がキューっと縮まされ引き込まれました。
あの年頃の人と比べてしまう気持ちや、誤解などを天真爛漫なちーちゃんを通してよく描けていると思います。
読後がまずいので読み返したいとはあまり思いませんが…。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-04-10 15:53:41] [修正:2015-04-10 15:53:41] [このレビューのURL]
6点 子供はわかってあげない
ほんわかした絵柄でなんというか絶妙な物語の進展さがあって楽しめました。
運動部の少女に書道部の少年って「とめはね」!?と思いきや、性転換した兄の探偵や、新興宗教に超能力まで出てきて物語の先が読めない感じがまたいい。
ラストは超甘酸っぱいし!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-04-10 15:39:54] [修正:2015-04-10 15:39:54] [このレビューのURL]
7点 クジラの子らは砂上に歌う
これは見事なハイファンタジー!
ものすごい独自な世界観を創り上げているわけではないのですが、泥のクジラと呼ばれる船で人口500人ぐらいで砂の海をさまよう主人公たち。自分たちの世界以外は謎に包まれていて…丁寧に絵とセリフなどで描かれた独自の風習なども説明くさくなく久々に読んでいて心地の良い(物語は戦闘が起きたり、短命だったりして明るくはないですが)ファンタジー物語。
映画の「ウォーター・ワールド」を思い起こしました。
自分たちの住む世界以外を知りたい島の子達、島の美しい風習、それを踏みにじる「心」がない外の世界の人達、まだ3巻までしか読んでないけどどんどん逼迫した状況になっていく泥のクジラの住人達。先が楽しみです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-02-11 15:44:25] [修正:2015-02-11 15:44:25] [このレビューのURL]
7点 僕だけがいない街
身の回りで重大な事件や事故が起こると、勝手にそれが起こる少し前の過去に飛ばされてしまう青年が主人公。しかもその事件や事故を回避するまで同じ過去を何回も何回も経験させられる。
ただその能力は自分では意図できないし万能ではない。主人公には小学生の頃クラスメイト達が行方不明後殺された過去を持っていた。そして母親の事件をきっかけにまた過去に飛ばされて…過去の事件を含め現在の事件も回避できるようになるか、タイムトラベルミステリー!
タイムリープもののミステリーいいですねぇ。
小説ではちょくちょくあるけど漫画ではあまりないし。
小学生時代に飛ばされた時は小学生であるという縛りがあったり、小学生の気持ちや情景も描かれていて面白かったです。
続きがかなり気になる作品。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-02-11 15:23:21] [修正:2015-02-08 22:59:52] [このレビューのURL]
7点 土竜の唄
ええっレビュー数5人って少なっ!
面白い漫画なのに驚きました…。
ヤクザに潜入捜査をする警察官の話ですが、笑いあり、シリアスありでB級娯楽漫画としては素晴らしい出来。「静かなるドン」と似た感じです。ギャグやそんなん無理やろーってな荒唐無稽な展開で進むところがあるし、絵柄がギトギトした感じでもあるので好みが分れるでしょうけど私は好きです。
特にパピヨンが最高!主人公より恰好いい兄貴…ジョジョでいうとブチャラティです!! 途中ゴルフが始まった時は「ネタに困っての展開?ちょっとなぁ…」と思いましたが、パピヨンのあのショットには目がハートになってしまいました。最後二人がどう対決するのか楽しみです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-02-07 02:11:51] [修正:2015-02-07 02:11:51] [このレビューのURL]
6点 かげきしょうじょ!
まだ2巻までしか出てないので(移籍後無事に続巻でるの?)先は分かりませんが、モデルにした宝塚学校のあるあるネタを期待したのですがそれは少な目。生徒になった子達の友情やそれぞれの背景の苦しみなどが描かれています。
元アイドルの奈良っちと元気少女のさらさのとりあわせは面白いけど、さらさヅカを好きでもないのやだらしなさが、あの歌劇団には無理があるような…。
読みやすい作品なので少女漫画好きなら誰でもサラリと楽しく読めるかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-02-07 00:44:36] [修正:2015-02-07 00:44:36] [このレビューのURL]
5点 脳内ポイズンベリー
漫画の描写でよく頭の中で天使と悪魔が意見を戦わせるってのがありますが、この作品ではそれが5人です。しかもテンション高い系が大半。
読んでいるだけでもヤカマシイ!(笑
もし自分の頭の中だったら病んでしまいそうな勢いです。
物語はシンプルに30間近の女性が恋愛でフラフラするだけなのですが、彼女の脳内で飛び交うセリフの数々は様々な女心の本音をぶっちゃけているので、男性が読むのは辛いだろうと思います。
本筋の恋愛も先が読めなく続きが気になるし、脳内会議は面白い試みだとは思いますが、私には会議がちょっとうざすぎて読んでて辛い面もあるかな…。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-01-31 00:50:28] [修正:2015-01-31 02:07:09] [このレビューのURL]
6点 ミスミソウ
閉鎖的な田舎の学校でイジメがおき、学生同士が殺し合いをし、どんどん人が死んでいき・・・ホラーというよりひたすら哀しみがただよう物語。
殺し合いの描写が結構スプラッタだし、絵もあまり上手ではない作品ですが読んでいて引き込まれました。
ひたすら耐えているヒロインが健気すぎて目が離せないんだもの。ぐっとこらえている描写がうまいですね、押切さんは。
ヒロインだけでなく登場人物の大半が哀しい家庭や状況におかれているのも物語をよりやるせない感じにしているかと。
短い巻数でぐっとくる話が読みたい人にいいかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-01-31 00:19:56] [修正:2015-01-31 00:19:56] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件