「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 427866
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

8点 フロイト1/2
なんていうか川原さんのストーリーの持って行き方は本当に独特。
一見のほほんとしているけど根底は父親の不在で寂しい少女と
苦労したせいで大切なものを置き忘れている青年のマリアージュが、
フロイトが作った小田原提灯による夢の共有。
内容は普遍的なんだけど、話の運びが川原節溢れていて面白いです。
主な舞台がスーファミのゲームソフト会社なので古くさく感じるのは
否めないけど、不思議でいてあたたかいストーリー運びには
何度もページをめくってしまいます。
そして川原さんはのほほんととぼけてるけど一途なヒロインを描くのが
上手い。彼女がションボリするとこちらまで胸が痛くなるし、ラストの
ハッピーエンドには心があたたまりました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-05-06 23:07:50] [修正:2012-05-06 23:07:50] [このレビューのURL]
8点 フラワー・オブ・ライフ
しょっぱなは「え?これやっぱりゲイ漫画なの?」とパンチを
食らわせておいてあの展開…やられました。
そしてただの高校生の楽しい友情&青春物語と思ってたら、校庭の隅での
春太郎とシゲの遣り取りでグッときました。
よしながさんってホント人物描写や人間関係における気の遣い方を
描くのが上手いですよね。
色々なタイプの人がいて、様々な気の遣い方をして社会の人間関係が
成り立っている。それを全編を通して見事に描いていると思います。
いい大人になっても色々ハッとさせられました。
人間関係だけでなく、成長物語、晴れやかな青春、楽しい学園生活を
面白く描いてると思います。読みながら何回も笑っちゃいましたし。
楽しく読めて色々考えさせられて、読み終わって思わず「すごい!」
と呟いてしまった作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-11 00:21:21] [修正:2012-03-11 00:21:21] [このレビューのURL]
8点 草子ブックガイド
主に古本屋を舞台に、古い本の内容を内気で孤独な女子中学生や
周りの人々が鮮やかに読み解いてくれる物語。
トーンを使わないで暗めに表現されているレトロな絵柄がまた物語に
マッチしていて素敵です。
『ロビンソンクルーソー漂流記』『ティファニーで朝食を』『ダイヤの
ギター』『山月記』などなどこの漫画に出てくる物語は親しんだものから
聞いたことないようなものまでチョイスが面白く(稲垣足穂なんて渋すぎ)、
またそのブックレビューの面白い事!
本好きには嬉しくなってしまいますね。
本だけでなく、ブックオフなどではない昔ながらの古本屋さんの
業界事情や、ヒロインを取り巻く人々のドラマなど味わい深い作品だと
思います。
まだ一巻しか出てないけど、私の中ではかなり好みの作風で良作。
続きが気になってハラハラするタイプの話じゃないけど、この漫画を
通してもっと様々な本と出会いたいです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-02-06 20:48:44] [修正:2012-02-20 00:59:04] [このレビューのURL]
8点 天使たちの進化論
表題作も他二編も素晴らしい出来。
清水さんの紡ぎだすSFの中でもジャックとエレナシリーズは
特に面白い。ジャックとエレナという人間の理想のロボット
(特にエレナは美しく能力も万能でもちろん不死身)に人間の
感情を持ち合わさせて、彼らの目を通しての生命の神秘さや人間が
懸命に生きる美しさを描く手法は見事。
読後は本当に切ない気持ちにさせられる。
20年も前の作品なので絵もファッションも古臭いけど、現在連載して
いる『秘密』なんかよりも内容ははるかに面白い。清水さんは
短編の方がテーマが混沌としていかないし、本領を発揮していると思う。
ジャックとエレナの関係がなんかもにょっとするものはあるし、
画風も少女漫画しているので読む人は選ぶと思うけどSF好きなら
手にとってみて欲しい。
ただ『ミルキー・ウェイ』や『竜の眠る星』を読んでからの方が
キャラクター達の関係がより分かっていいかも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-02-12 02:27:49] [修正:2012-02-12 02:27:49] [このレビューのURL]
8点 よつばと!
あずまきよひこはキャラ立ちさせるのが本当に上手だなぁ。
主役陣はもちろんのこと、三姉妹のそれぞれの友達の性格まで
読み手にこの子はこういう子って把握させてくれるんだもの。
登場人物女の子が多いけど、彼の作るかわいい女子キャラって読者に
媚びた感じがしないので女性にもウケるんじゃないのかなぁ。
バランス感覚が絶妙だよね。
よつばを通じてそこいらにあふれている日常の面白さを再発見
させてくれるだけでなく、そのキャラ達が絡んで作る人間関係までも
楽しませてくれてます。
最初の方はよつばの最強っぷりが異次元な感じがしたのですが、
巻がすすむにつれよつばにも普通の子供と同じく嘘をついたり
ワーワー泣いたりダメなところがあったり、敵対する相手(ヤンダ)
が出てきたりして、共感できるようになりました。
が、はちゃめちゃっぷりが減ってきて普通の元気な子供になりつつ
あるような気がします。(11巻まで既読)
個人的にすごく気になること。綾瀬家の玄関の鍵って開けっ放しなん?
女の子(しかも三人ともめっちゃかわいい)だらけの家なのに…。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-12-12 23:04:39] [修正:2011-12-12 23:04:39] [このレビューのURL]
8点 海街diary
吉田秋生氏の作品は「BNANA FISH」は面白いと思ったものの
他の作品「ラヴァーズ・キス」や「吉祥天女」は買って読んだものの
あまり面白く感じなくすぐに売ってしまい、もう彼女の作品は読まなくて
いいかなぁと思ってました。
が、「海街」にはしてやられました。
物語の視点は主に看護師の幸29歳と中学生すず14歳(二人とも物語の
進行と共に歳を重ねていってる)のものなんだけど、それぞれ興味深い。
すずの視点は両親共に亡くし複雑な環境のせいか大人っぽい所が
あるものの瑞々しく、幸は家庭や仕事柄様々なことを背負ってきた
せいか熟成された所があるけれど頑なだったりして違いが面白いです。
特に一話目が秀逸で幸の「キャパが狭いのを責めてはいけない」って
セリフにはハッとさせられたり、蝉時雨にまぎれて文字には表現され
なかったすずの大泣きに感動させられたり素晴らしい出来。
どちらかというと大人向けの物語ですね。
家族への思いや絆、恋愛など様々な出来事の中に鎌倉の桜や紅葉等の
四季が魅力的に描かれており、それだけでなく昔ながらの野花を植えた
自宅の庭や、梅酒を作って床下にしまったりするなど失われつつある
様々な慣習がさりげなく描かれているのもいいです!
ただ話が進むにつれ、異常に偶然に会うことや、人物達があちこちで
繋がっているのには「ここは人口2000人ぐらいの離島かよ…」と
思ってしまいました。
あと絵柄は相変わらずすっとした線で上手く読みやすいんだけど、他の
年取った作家さんのように目に力がなく、また絵によって左右バラバラの
視線に見え、なんか気になります。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-11-22 15:45:43] [修正:2011-11-22 15:45:43] [このレビューのURL]
8点 グリーンヒル
私の中では『稲中』より好きだし今でも時々読み返します。
なんかジワジワくるんですよね。特にリーダー。
なんてか金持ちなのに悲哀が漂いまくりで彼の心の声が痛いんだけど
笑わずにはいられない。
誰もが抱く負の感情を上手くギャグに消化してるなぁと思います。
手をグルグルまわして記憶消去の技は秀逸すぎw
最後の方はあまり描かれなくなったけどバイクの話もよかったです。
ソロツー面白いと私は思うんだけどな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-11 20:05:05] [修正:2011-11-11 20:05:05] [このレビューのURL]
8点 君に届け
2巻読んだ時にはもうだだっ泣きしました。
いい年して昔のように漫画で涙することなんてもう何年もなかったのに
…この漫画のピュアさは素晴らしい!
まだまだ最近の少女漫画も面白いものもあるもんやね。と自分の昔から
好きだった少女漫画家さん以外の作品も手にとるべきだと思わせて
くれた作品です。
貞子や風早のピュアさがたまらなく、ちづややのちんの貞子への思いに
ジーンとさせられ、みんなの恋愛模様にドキドキさせられました。
初々しさがたまりません。
2巻まではもう最高!
10巻までも結構面白い!
それ以降はちょっと微妙になってきたかも。
想いが届いた後の最近の展開は、スピンオフだと思って
(ちづややのちんがどうなるか気になるし)読んでますが、
引き延ばしすぎやなぁ。最新刊(14巻)中の作者のコメント欄で
まだまだ先が長そうみたいなことが書いてあり、正直ゲンナリ。
まだ延ばすんか!
まぁこの作者の他の作品を読むと「君に届け」は奇跡的なヒット
だから(ぶっちゃけ他の作品のつまらなささに驚いた)できるとこ
まで引き延ばしたい気持ちは分かるんですけどね…。
せっかくの良い作品がだいなしにならないことを祈ります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-10-27 00:48:07] [修正:2011-10-27 00:48:07] [このレビューのURL]
8点 大奥
男女逆転の大奥、作者がよしながふみって…BL満載そうだなぁと
敬遠してたのですが、まぁ少しばかりソノ描写はありますが
気にならない程度でした。
それよりも史実との辻褄の合わせっぷり、政治的にも、社会的にも
よく勉強して上手く組み立ててはるなぁとと感心しまくりました。
本当にあったかもしれないと思わせるパワーはありますね。
日本の頂点の将軍様と大奥に係わる人々、数多くの人物が出てきてる
のにみんな幸せじゃなさそうで、読んでて憐れな気持ちになりました。
悲恋のメロドラマ好きにはたまらない恋愛がいっぱいで面白い。
特に家光と有功の恋愛はグッときました。有功のキャラクターは秀逸。
普段はおだやかなのに、家光がらみで気持ちが高ぶると京言葉になって
しまう色男ってええ萌え設定ですなー。
以降の人々の恋愛も私はそれぞれ面白いと思います。
これはどこまで描くのでしょうか?吉宗で赤面疱瘡の治療方法分かって
治まって男社会にもどって終了?
面白いから続けてペリーが来て、和宮さんが出てきて、大奥が滅びる
辺りまでやってくれてもいいかも…さすがに飽きるかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-20 21:49:59] [修正:2011-09-22 18:55:10] [このレビューのURL]
8点 DEATH NOTE
誰しもなかなか捕まらない、処刑されない凶悪犯罪者なんて天罰が下って
さっさと死んじゃえば世の中の為にもいいのにって思うことあると思う。
私はそうです。
それを簡単に実現することが出来るノート、そしてそれを理性的に使い
始める主人公(物語当初は)。ものすごい着眼点で、そしてそれに対して
強靭なライバルを作り出し超絶な心理戦で戦わせ、次々と展開を早め
スピード感あふれる物語にしたところはマジ素晴らしいと思います。
第二部は確かにだれるけど、それを差し引いてもこんな奇抜な発想の
物語を産み出したことは凄いと思うし、熱中させられました。
秀麗な絵、魅惑的なキャラクター、漫画としての完成度はかなり高いん
じゃないかと思います。第一部に関しては。
終わりは物語の到着点としてはいいとは思いますが、もう少し
「デスノートを使った奴が天国や地獄にもいけると思うなよ」
のセリフを実感させられるようにしてもよかったんじゃないかと
思います。なんかあっさりすぎる気がしたかな。
私はライトの間違いは自分を見つけ出そう(排除しようと)とする人達を
殺したことだと思いますが(だってノートに名前書くだけだなんだから
淡々と作業してたらバレっこないやん)、彼の理想的な社会のための
私刑は100%間違っていたとは言い切れなかったりします。
物語ではもう少しその私刑は正しいかどうかの議論ももっとして欲し
かったですが少年誌じゃ無理かな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-26 00:51:33] [修正:2011-08-26 00:51:33] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件