「とろっち」さんのページ
- ユーザ情報
- 1981年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 317523
- 自己紹介
-
書評、というか未読の方への紹介のようなレビューが多いです。
批評とか評論的なものはうまく書けません。
テレビアニメは全くと言ってもいいほど見ないのでアニメとの比較論も無理です。
なるべくレビュー数が少なめの作品を中心に。
点数はだいたいこんな感じ。全体的にかなり甘めに付けてます。
6点 とりあえず個人的には面白いと思ったもの。概ね合格点。でも特にお薦めはしない。
7点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「こんなのもあるんだけど」
8点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「お薦めなので読むべし」
9点 8点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
10点 9点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
<備忘録的追記>
毎年恒例(?)、未読作品で2016年ぜひ読んでみたい作品リスト。だいたい読みたい順。
空の色ににている、ヒカルの碁、4D、かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦、こいいじ、
ディザインズ、マイディア、ヴァニタスの手記、虚構推理、冬目景作品集 空中庭園の人々、
バツコイ、春の呪い、ぐらんば、ダンス・ダンス・ダンスール、帰ってきたサチコさん、
シンギュラー、ふしぎの国のバード、ノー・ガンズ・ライフ、ReLIFE、花とアリス殺人事件
未読作品で2016年初めて読んでみたら面白かった作品リスト。だいたい読んだ順。
町田くんの世界、百万畳ラビリンス、プラチナエンド、山と食欲と私、マダム・プティ、
HaHa、13月のゆうれい、花井沢町公民館便り、惑わない星、高台家の人々、
かくかくしかじか

7点 ゴーストハント
失礼な言い方になりますが、「期待しないで読んだら結構面白かった」作品です。
対象年齢を広く設定してあるのか、全体的にとてもわかりやすく、読みやすいです。
「笑」と「怖」とのメリハリのつけ方もうまく、テンポ良く読めます。
ミステリーホラーコメディという感じでしょうか。それぞれがうまく調和しています。
少女漫画だということに途中で気付きました。
解決の仕方が単に「敵を倒す」ではなく、いろいろと工夫されているのがいいところ。
登場人物も個性的でいいキャラしていますが、主要人物であるナルのキャラが強すぎて
他の脇役たちが若干霞んでしまっているのが残念です。
話が進むごとにどんどん面白くなっていく作品です。
特にホラーとしての部分がどんどん熟成されてきている感じです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-11 21:56:06] [修正:2009-12-11 21:56:06] [このレビューのURL]
7点 水惑星年代記
何となく楽しめるような短編がたっぷり詰まったオムニバス集です。
ゆるーいものもあり、青春ものもあり、スピード感溢れるものもあり、
効果的に伏線の張られたようなものもあり。
いろいろな短編が、素晴らしい世界観の中で展開されていきます。
短編同士が横(同一世界)や縦(時系列)でつながっているものもあるので、
それを見つけるのもこれまた楽しいです。
近未来、宇宙、水惑星。幻想的な雰囲気に浸れます。
気分だけでも小旅行ができますよ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-12-03 00:30:51] [修正:2009-12-03 00:31:30] [このレビューのURL]
7点 きまぐれオレンジ☆ロード
後半はあんまりきまぐれでなくなった一途なまどかさんがヒロインのラブコメです。
主人公は超能力一家ですが、基本的に超能力はコメディの部分で使われるので、
話が大崩れすることはありません。
勢いで作ったような話もありますが、このジャンルで
1ミリのズレもないような整合性を求めることにあまり意味はないので、
アラ探しをするよりも、ある意味割り切って楽しく読んでみるべきかも。
とは言え、この時代、この手の作品ではかなり質の高い作品だと思います。
難があるとすれば、途中からひかるちゃんが軽く邪魔者扱いされることでしょうか。
優柔不断な三角関係をもっと見てみたかったです。
思い出補正とセットでこの点数です。最初に読んだラブコメですし。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-29 02:05:01] [修正:2009-11-29 02:05:01] [このレビューのURL]
7点 ありがとう
心をえぐられるような読後感に脱帽です。
参りました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-23 23:40:55] [修正:2009-11-27 21:51:03] [このレビューのURL]
7点 クロスゲーム
「内容は?」と聞かれたとき、「あだち充の野球漫画」と答えれば、
だいたいのことは伝わると思います。
でも、実はそれは褒め言葉でもあります。だってやっぱり面白いんです。
わかっていても楽しめる。もはや芸術の域です。
「あだち充作品は好きではない」という人はいるでしょう。好みは人それぞれですから。
しかし、「あだち充作品はつまらない」と豪語している人はおそらくほとんどいないのでは。
この作品からは、これまでのあだち充作品の集大成のような匂いがすごく漂ってきます。
あだち先生、まだまだこれからも面白い漫画を描き続けてください。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-20 01:28:30] [修正:2009-11-20 01:28:30] [このレビューのURL]
7点 週刊石川雅之
かなりバリエーションに富んだ短編集。
「もやしもん」ともまた違った独特のテンポ・雰囲気を醸し出しています。
100点ではなく、70〜80点がたくさん詰まっています。
すごく面白い、というわけではないですが、なんとなく楽しくなれます。
たまにはこういう作品に寄り道してみるのもいいのでは。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-16 00:21:41] [修正:2009-11-16 00:21:41] [このレビューのURL]
7点 DARK EDGE
最初は、パニックホラーものなのに何て緊張感のない漫画だろ、などと思っていましたが…。
中盤からの盛り上がり方はすごいです。
なにより登場人物のキャラが立っていて、どんどん話に引き込まれてしまいます。
話としては、サスペンスホラーにバトル要素やラブコメ等を詰め込んだ王道的な作りになっています。
設定にわかりにくいところもありますが、それを何とかしてわかりやすく読者に伝えようという気概が伝わってきます。
伏線も最終的にはほとんど回収できているのでは。
絵は少女漫画的なタッチで、上手くて読みやすいです。
読み始めのころは身体のバランスがおかしく感じられましたが、その違和感もすぐに無くなりました。
全15巻はちょっと長く感じるかもしれません。誰にでもお薦めできるような作品ではないでしょう。
ただ、似たようなテーマのものが多い中で、しっかりとした個性を持った良作です。
最終巻の内容が個人的にあまり好みでなかったのと、主人公のヘタレっぷりに−1点でこの点数です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-04 23:29:06] [修正:2009-11-04 23:29:06] [このレビューのURL]
7点 Q.E.D. 証明終了
金田一、コナン、そしてQ.E.D.。
個人的には3つの中でこの作品が一番好きです。
そして恐らく3つの中で読んでいて一番華がないのもこの作品でしょう。
ドラマにもなったし、漫画賞も受賞したのに、今ひとつパッとしないのが悲しいところです。
殺人事件ばかりではなく、ちょっとした謎掛けや論理的思考などをベースにした話も多く、バリエーションが豊富です。
コミックス1冊に2話という形式になっているので、どこからでも読みやすいのも特徴です。
いろいろな視点でミステリーを楽しみたい方にはお薦めです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-04 23:17:45] [修正:2009-11-04 23:17:45] [このレビューのURL]
スピード感がものすごいです。
が、それは読者が考える間もなく、主人公がすべて解決してくれるからであり、
推理モノというよりはアクションの部類に入るように思われます。
心理戦もありますが、タイムリミットを設けたやり取りが矢継ぎ早に続くので、
特に中盤以降は落ち着く間もなく次の話に進まされてしまいます。
ファルコンが頼りになりすぎて、見ていて安心感を覚えてしまうのが残念なところです。
とは言え、良質なエンタテインメント作品であることは確かです。
先の読めない展開や伏線の張り方は見事ですし、
どこで誰が裏切るかわからない緊張感はかなりのものです。
まとめて一気に読むことをお薦めします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-25 17:13:46] [修正:2009-10-25 17:13:46] [このレビューのURL]
7点 フルアヘッド!ココ
秀逸な世界観、魅力的な登場人物、目が離せなくなるストーリー展開。
中でもキャラクターの造詣は素晴らしいです。
作者が登場人物の一人ひとりに深い愛着を持って描いているのが伝わってきます。
物語は前半が海賊漫画、後半が冒険バトル漫画といった感じでしょうか。
個人的には化獣が最後までこの世界観に馴染まず、読んでいて違和感を感じました。
好みの問題でしょうが、絵柄も苦手です。
でもやはり面白い作品です。最終回いいですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-24 21:10:29] [修正:2009-10-24 21:10:29] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年10月 - 36件
- 2009年11月 - 19件
- 2009年12月 - 14件
- 2010年01月 - 11件
- 2010年02月 - 10件
- 2010年03月 - 10件
- 2010年04月 - 10件
- 2010年05月 - 10件
- 2010年06月 - 10件
- 2010年07月 - 10件
- 2010年08月 - 10件
- 2010年09月 - 10件
- 2010年10月 - 10件
- 2010年11月 - 10件
- 2010年12月 - 10件
- 2011年01月 - 10件
- 2011年02月 - 10件
- 2011年03月 - 10件
- 2011年04月 - 10件
- 2011年05月 - 10件
- 2011年06月 - 10件
- 2011年07月 - 10件
- 2011年08月 - 10件
- 2011年09月 - 10件
- 2011年10月 - 10件
- 2011年11月 - 10件