「done」さんのページ
- ユーザ情報
- 1987年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 125928
- 自己紹介
-
どんなジャンルでも節操なく読みますが、点数は
辛いです(汗)
つまんないっていいながらも全部読むタイプ。
悩みは漫画を置くスペースが部屋になくなってきていること。

8点 舞姫 テレプシコーラ
掲載誌が文芸雑誌ダヴィンチということで
ちょっと露出が低い、面白いのに埋もれ気味な漫画かもしれません。
バレエ教室の講師である母、理解ある父、努力家で優れた素質と技術を持つ姉、そこそこの妹(主人公)という環境で小学生時代から始まるリアルな成長物語です。
念密な取材の元のリアルさが徹底的な売りになっている作品で、
バレエレッスンや、関節の元の柔らかさ等の素質の違い、
怪我やそれにかかる治療費、トップに選ばれることで起こる周りとの軋轢等非常にリアルなお話です。
現在第二部連載中ですが、第一部ラストの衝撃的結末を乗り越えて、優しくて弱い女の子だった主人公が少しづつ少しづつ強さ
を身に着けていく姿は非常に応援したくなる素敵な漫画です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-11-15 23:57:31] [修正:2009-11-15 23:57:31] [このレビューのURL]
8点 サイボーグ009
機械の体で表現された閉塞感が胸に刺さります。
後半は特にそんな印象があります。
心は人間のままなのにまるで生きていないようなこの雰囲気を
引き出せる漫画家は石森先生しかいないだろうな…
自分の想像ですら絶対に完結しない物語です。
作者は亡く、機械の体で超能力すら手に入れて、
時すら超えることもある。
これが一人なら寂しすぎるので九人いて良かった。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-08-18 12:05:34] [修正:2008-08-18 12:05:34] [このレビューのURL]
8点 クレヨンしんちゃん
最後は家族愛で締められたりする良い漫画です。
こういうずっと長く楽しめる漫画が好きです。
時間はたってないけど、話は進んでいってる気がする。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-25 22:42:06] [修正:2007-01-25 22:42:06] [このレビューのURL]
8点 火の鳥
まだ未来編しか読んでないんですが味わい深い傑作でした。
でも私が理解不足だったせいかどうして一人だけ火の鳥に選ばれて
辛い思いをしなければならなかったのか、分からなかったです。
理由なんてないのかも知れませんが。
他のもよんだら点数が変わるかも知れません。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-01-21 20:36:22] [修正:2007-01-21 20:36:22] [このレビューのURL]
8点 のだめカンタービレ
あっさりしてる。才能とか運とか技術とかとにかく
入り乱れた音楽界なんだろうけれど、そういう挫折とか
葛藤とかをぐちぐちみせないところが魅力的かと。
クラシックって、絶対聞いたことあるけど、名前を知らない曲
っていうのが一杯あって、それを調べるのもたのしいんです。
そういうのも音楽漫画として成功した要因かと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-12-09 22:48:58] [修正:2006-12-09 22:48:58] [このレビューのURL]
8点 ブラック・ジャック
小さいときはグロさにちょっとびびったけど
すごい読みふけってしまいました。
悲しい結末の話も多かったけどそんなに暗くならないところは
流石です。
小学生のとき最初に出たコミックス版を読めました。
(親がどっかから借りてきた)
いま学校の図書館に入ってる文庫版と比べてみたい...。
ここで描くことでもないけど某会社はブラックジャックで
荒稼ぎしすぎ。何人の漫画家に描かせているんですか!
(面白い企画だけど)
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-25 15:12:56] [修正:2005-06-25 15:12:56] [このレビューのURL]
8点 行け!稲中卓球部
こんなに絵のうまいギャグ漫画家がいるのかと衝撃を受けました。
下品ネタだけじゃなく本当に絵で笑わせてくれたすごい作品。
卓球部の面々はやることも言う事も結構すごいけど
心は意外と中学生って感じがしてそこがまた面白かった。
結構みんな奥手(笑)
子供だけじゃなく先生たちもやばい人が多かったv
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-22 21:14:06] [修正:2005-06-22 21:14:06] [このレビューのURL]
8点 ジゴロ次五郎
個人的には10点の漫画です。
下ネタ大丈夫な人は絶対読んだ方がいいっす。
主人公はルックスはあれでスケベだけど体を張るときは
はるし、車のことをすごく愛してるいい男です(笑)
友情も大事にしますし。
とにかくこの先生は親父ギャグが天才的。
うまい以上の芸術品だと思ってます。他の台詞も
すごくテンポが良くて、日本語の美しさは決して
耽美な言葉だけではないと思わせてくれます。
主人公はおデブだけど周りはカッコいい男が多いんで
そこで引いていた方もぜひ手にとって見てください♪
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-06-21 21:42:00] [修正:2005-06-21 21:42:00] [このレビューのURL]