「54年29歳」さんのページ
- ユーザ情報
- 1979年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 17829
- 自己紹介
-
IDホントは昭和83年29歳にしようと思ってました。
昭和83年42歳さんリスペクトです。
貴方のレヴューたまに何言ってっかわかんないトキあるけど、個性あるし含蓄あって好きです。
楽しみにしてるので書き続けてください。
ヘリトンボの落ち、最高に可笑しかった。
イヤ、笑わせるつもりは無いのかも知れないけど、あの落ちは最高に、可笑しい。切な可笑しい。
僕もがんばってみます。

7点 SOIL
おもしろいんじゃないでしょーか
BANBIもけっこー好きだったんです 狂った世界観とゆーかなんとゆーか
この作品では「若い突っ走り」だけでは無くて、「描きたいモノをより緻密に」描けてるような感じがします
「塩」の成分とか、何か科学的根拠が絡んでくるっぽい伏線も張られてますし、「そいる」の人達の謎とは? 先が気になる要素はたくさんあります。
日常が少しづつ狂ってゆく様は、いがらしみきおのSINKの影響じゃないでしょうか。
ただ、こーゆー作品はもう「オチ」ですよね、最後をどう落とすか。浦澤直樹とかもそーですが、引っ張って引っ張って、「さぁ最後」ってとこだけで評価されちゃうってのもちょっとかわいそうだなって気はするんですが、それもまたそこまで人を魅了する物語が描ける人の宿命ってことで、楽しみにしてます。
浦澤直樹+いがらしみきお=カネコオリジナルに昇華できるか?
終わり方によっては点数、やっぱ変わってきますよね、これは。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-08-17 20:42:50] [修正:2008-08-17 20:42:50] [このレビューのURL]
10点 BECK
僕ロックは全然詳しくないです
普段はブラックミュージックオンリーです
でもブルーハーツとBOOWYは好きです
音楽は最高に好きです
ハロルド作石はものすごく成長しましたね。この漫画とともに。
彼ら五人とともに。大好きな音楽とともに。
BECKの音楽が気になりましたもん、
コユキの声が聞きたくなりましたもん、
彼らのライブで弾けたくなりましたもん。
コユキの純粋さに
千葉クンのHOTさに
竜介のCOOLさに
平クンの優しさに
サクの人間性に
心惹かれました
感動をありがとう
追記
レオンサイクスのモデルはシュグナイトとゆう人物です。ググってみれば大体わかると思われます。ハロルド作石はヒップホップにも明るいんだと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-17 03:00:52] [修正:2008-08-17 03:00:52] [このレビューのURL]
10点 ぼくんち
これは・・・・・・・
イイっ!!!!
心打たれましたね
作者さんの経験に基づくフィクションなんでしょーね。
スラムと言っても差し支えないような土地で日々を生きるとゆーことは・・・
ツライ毎日が悲しくて笑ってしまうとゆうのがもう切なおかしすぎて・・・
貧乏話を聞かされると、最後はもう笑うしかねーや、ってゆーあの感覚に似てますね。こーゆーのは経験してきた人しか出せないモノでしょうね。僕も裕福ではなかったですけど、母子家庭でしたけど、母ちゃん、ちゃんと喰わせてくれましたもん、学校出させてくれましたもん。
だから僕は結局共感はできません。比べればはるかに恵まれた環境ですから。
でも気づけました、恵まれた環境にいると見えにくくなるモノに。
あの太陽のようなかの子姉ちゃんが「二太、あんたはじいちゃんにもらわれていきなさい」って・・・
一太も二太もかの子姉ちゃんもこういちくんも「仲良く一緒にいたかった」だけなのに、切なすぎる
泣けるとか泣けないとかそんなんじゃない
「読めた」のなら何か感じるモノがあるはず
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-08-07 02:20:13] [修正:2008-08-07 02:20:13] [このレビューのURL]
7点 ディアスポリス 異邦警察
僕最近なんです、漫画を買うようになったの。
ホントここ最近。
いや小さいときから漫画はよく読んでましたよ、一般的な人に比べると読んでるほうだと思います。
ただもっぱら満喫専門でしたが。
最近その満喫でもいい漫画に巡り合えず、このサイトの門を叩くことになるのですが。
で、僕好みのアクの強い漫画ってゆーとやっぱマイナーな部類に入るんだな、と再認識させられたりもしてね
どーしてみんなすぎむらしんいちにも冷たいの??(笑)
ここのレビューだけじゃなく、過去の自分の漫画遍歴も遡ってみて好きだった作者の漫画思い出しては注文してるんですけど、
コレしか登録されてないぢゃん!!すぎむらしんいち!(笑)
先月最新刊が出たんですよコレ、
TUTAYAに一冊しかないぢゃん!!(笑)
メジャー誌で連載しててTUTAYAに新刊が一冊だけってどないやねん!
商店街の小さな本屋じゃあるまいし! ハァーーー・・・・
いやね、自分が比較的マニアックなのは自覚してます
自分の好みで、「この良さがわからないやつはダメだ」なんてゆー気もありません。
でもこの人ほど「まじめにいい加減なストーリー」を描く人もなかなかいないと思うんです。そしてたまに以外なキャラが男気を見せたりもする。
好きなんだけどなぁーー すぎむらしんいち。
みなさん嫌いですか??
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-06 00:34:49] [修正:2008-08-06 00:34:49] [このレビューのURL]
3点 イキガミ
これが映画化ですかぁ
そんでまたそこそこヒットしちゃうんでしょーねー
く・だ・ら・ね・ぇーーー
映画だけに限らず音楽にしろゲームにしろテレビ番組にしろ、そして漫画にしろ
一番クリエイティブなコトができるはずの分野で
「今」は「過去」の焼き直しばっかですね
僕は他人の表現、著作物に対して意味を深読みしすぎるのが嫌いです。
絵画だったり、小説、映画、音楽など、観たとき、聴いたとき、触れたとき、感銘をうけることもあるでしょう、共鳴するときもあるでしょう。
でもそれは別の話
結局イイ!と言われるものは、
基礎がしっかりしてるものなのです
造りが丁寧なものなのです
基礎とは過去の人達から受け継いだ知識、技術、
造り(創りと言い換えてもいい)とはオリジナリティです
この漫画に何を感じればいいのでしょう?
「イキガミ」とゆう発想だけであとはどっかで拾ってきたような
当たり障りのない話ばっか
発想を活かしたいならもっとぶつかれよ!摩擦を恐れんな!
そここそが描き手の魂の見せ所でしょう、個性でしょう
その魂の部分にこそ読み手は共鳴なり、嫌悪なりするのだから
「こんな社会体制だったら」的な漫画は、国民クイズとか
バトルロワイヤル(これは映画が先か)とかあったけど、両方ともいい意味でアク(個性、主張)は感じられた。
描き手も読み手も、自分の目で耳で心で「イイ!」と判断できる人を目指しましょう
さんざクサしたけど、コレ、満喫の新刊コーナーにあったら読んじゃうんだよなー、つい読ますってのも才能だと思うので3点
追記
まぁ上記はこの漫画だけに言いたいことではないんですけどね。
僕のなかで6点〜1点の作品は少なからずこーゆーコトを思いつつ読んでると思っていただければ。
0点のほうが覚えてしまうとゆー意味でまだいいかな
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-07-30 00:57:24] [修正:2008-08-05 23:59:35] [このレビューのURL]