「souldriver」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 121805
- 自己紹介
-
しばらく漫画から遠ざかってましたが、少し余裕がでてきたので過去のレビューの修正などぼちぼちやってます。
自分のレビューを読み返していて気付いたことが1つ。それは「緊張感」という言葉を多用していること。
僕にとっての漫画の評価基準とはつまり、(ユルい作風でも、ギャグ漫画であっても)「独自の緊張感」を感じられるか否かということろに終始するようです。
7点でオススメ、8点で秀作、9点以上で傑作、10点は特別な点数。点数は気分次第でけっこう変わるので、なるべくレビュー本文をしっかり書くように心がけてます。
○定期的にチェックしてる作品(レビュー変更の可能性あり)
「ヴィンランド・サガ」 「岳」 「銃夢 Last Order」 「CRAYMORE」 「さよなら絶望先生」 「シグルイ」 「SIDOOH 士道」 「ジパング」 「スティール・ボール・ラン」 「Damons」 「賭博堕天録カイジ」 「バガボンド」 「ハチワンダイバー」 「ヒストリエ」 「PEACE MAKER」 「へうげもの」 「BECK」 「HELLSING」 「魔人探偵脳噛ネウロ」 「無限の住人」 「よつばと!」 「ラストイニング」 「リアル」 「WORST」

僕の世代ではギャグマンガの2大頂点とされる稲中とマサルさんが両方こんな位置に甘んじていることに、時代の変化を感じずにはいられない。
有無を言わさず突っ走る意味不明なエネルギーに満ちた展開に、フーミン(一応主人公?)ごと読者も置き去りにされること請け合い。
その訳の分からない変態さに徐々に染まって行ってしまう周りの人物を見ていると、ある種の哀愁とともに笑いがこみ上げてくる。そして自分もいつの間にかその仲間に。
あの謎のエネルギーと発想はどこから来ているのか、多分作者自身もよく分かってないのだろう。
とにかく言葉で表現するのが難しい部類のギャグだが、全編通してあざとさは一切感じられず、ネタがないときは本当にやる気なく話が進む。
そして最終話の壮絶な終わり方。すごい。誰にも真似できない。
いろんな意味でギャグマンガに革命を起こした作品。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-21 20:35:37] [修正:2007-06-21 20:35:37]