「とろっち」さんのページ
- ユーザ情報
- 1981年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 317215
- 自己紹介
-
書評、というか未読の方への紹介のようなレビューが多いです。
批評とか評論的なものはうまく書けません。
テレビアニメは全くと言ってもいいほど見ないのでアニメとの比較論も無理です。
なるべくレビュー数が少なめの作品を中心に。
点数はだいたいこんな感じ。全体的にかなり甘めに付けてます。
6点 とりあえず個人的には面白いと思ったもの。概ね合格点。でも特にお薦めはしない。
7点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「こんなのもあるんだけど」
8点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「お薦めなので読むべし」
9点 8点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
10点 9点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
<備忘録的追記>
毎年恒例(?)、未読作品で2016年ぜひ読んでみたい作品リスト。だいたい読みたい順。
空の色ににている、ヒカルの碁、4D、かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦、こいいじ、
ディザインズ、マイディア、ヴァニタスの手記、虚構推理、冬目景作品集 空中庭園の人々、
バツコイ、春の呪い、ぐらんば、ダンス・ダンス・ダンスール、帰ってきたサチコさん、
シンギュラー、ふしぎの国のバード、ノー・ガンズ・ライフ、ReLIFE、花とアリス殺人事件
未読作品で2016年初めて読んでみたら面白かった作品リスト。だいたい読んだ順。
町田くんの世界、百万畳ラビリンス、プラチナエンド、山と食欲と私、マダム・プティ、
HaHa、13月のゆうれい、花井沢町公民館便り、惑わない星、高台家の人々、
かくかくしかじか

5点 冷たい校舎の時は止まる
原作者の作品はいくつか読んだことがあるという程度で、これは未読。 理由はbooさんと同じです。
なので原作との比較はできませんが、ここは漫画レビューサイトということで、あくまでこの漫画を
読んだ感想を書いてみます。
決して割れないガラス、びくともしないドア、どこにも繋がらない電話、無人の校舎、
自殺のあった時刻である午後5時53分で止まってしまった時計。
理解を超えた事態に戸惑う彼らに静かに迫る悪意……。
ストーリーをすごく大まかにまとめると、無人の校舎から出られなくなった仲良し8人の生徒が
自殺したクラスメートの名と顔が自分たちの記憶から消されていることに気付き、この中の1人が実は
死んでいるのではと互いに疑心暗鬼になる中、1人また1人といなくなっていく…、というもの。
クローズド・サークルっぽい舞台や1人ずついなくなる展開から、「そして誰もいなくなった」的な
話っぽくも思えますが、この話のメインは「忘れていたことを思い出す」ということ。
非現実的な世界でそこのルールに則りながら、緊迫した心理戦が繰り広げられていきます。
とともに、「自分たちが巻き込まれたのはなぜか」、「自分たちにも関係があるのでは」という観点から
「その人物がなぜ自殺したのか」という動機の面をも追いかけていくことになります。
この作品、原作はミステリー小説なのかもしれないですが、少なくとも漫画版は違うと思います。
というのも、主人公を含めた登場人物は真実の解明のためにいろいろと推理していくものの、
結局は謎を解いたわけではなく、ただ単に思い出しただけ。
思い出すにしても論理性や何らかのきっかけがあるわけでもなく、思い出した者勝ちという感じ。
その点で、よくあるミステリーのように主人公(=読者)が自らの知恵と推理で謎を解明した、
というようなカタルシスには乏しくなっています。、
原作の長編小説は、恐らくはそのページの多くを登場人物の掘り下げに費やしているのでしょう。
漫画版でもそれなりに多くのページが割かれてはいますが、やはり元のページ数に差がある分
どうしても人物の掘り下げも中途半端なものになってしまっている感があります。
ミステリー部分で物足りなかった点をその辺りで補ってほしかったですね。
作画担当はジュヴナイル的な作品が滅法上手い印象ですが、初期の作品だからかその点もいま一つ。
その分、それぞれの登場人物の追い詰められ方がホラーじみていてなかなか面白く読めましたが、
これは本来の原作の楽しみ方に適合しているのか甚だ疑問。 まあ面白けりゃいいですが。
で、漫画の雰囲気は良いと思うんですが、全体的に出来が良い作品とは言い難いです。
悪い作品ではないんだけどな、という感じ。
最後にちょっと思ったことを一つだけ。
この作品のヒロインには原作者の名前が付いていますが、これが違和感ありまくり。
有栖川とか法月みたいに主人公となって自ら作品を動かしていくのならまだしも、殊に受動的な
ヒロインなので、変な先入観ばかりが頭に残ってしまって作品としてのメリットが感じられないです。
まあこの辺りは原作小説が出た時点で議論し尽くされていると思うのでこのぐらいにしておきます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-05 01:22:16] [修正:2011-11-05 01:22:16]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年10月 - 36件
- 2009年11月 - 19件
- 2009年12月 - 14件
- 2010年01月 - 11件
- 2010年02月 - 10件
- 2010年03月 - 10件
- 2010年04月 - 10件
- 2010年05月 - 10件
- 2010年06月 - 10件
- 2010年07月 - 10件
- 2010年08月 - 10件
- 2010年09月 - 10件
- 2010年10月 - 10件
- 2010年11月 - 10件
- 2010年12月 - 10件
- 2011年01月 - 10件
- 2011年02月 - 10件
- 2011年03月 - 10件
- 2011年04月 - 10件
- 2011年05月 - 10件
- 2011年06月 - 10件
- 2011年07月 - 10件
- 2011年08月 - 10件
- 2011年09月 - 10件
- 2011年10月 - 10件
- 2011年11月 - 10件