「とろっち」さんのページ
- ユーザ情報
- 1981年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 317283
- 自己紹介
-
書評、というか未読の方への紹介のようなレビューが多いです。
批評とか評論的なものはうまく書けません。
テレビアニメは全くと言ってもいいほど見ないのでアニメとの比較論も無理です。
なるべくレビュー数が少なめの作品を中心に。
点数はだいたいこんな感じ。全体的にかなり甘めに付けてます。
6点 とりあえず個人的には面白いと思ったもの。概ね合格点。でも特にお薦めはしない。
7点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「こんなのもあるんだけど」
8点 「何か面白い漫画ない?」と聞かれたとき、「お薦めなので読むべし」
9点 8点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
10点 9点よりも個人的にずっと好きな作品。自分の中での「漫画の殿堂」入り。
<備忘録的追記>
毎年恒例(?)、未読作品で2016年ぜひ読んでみたい作品リスト。だいたい読みたい順。
空の色ににている、ヒカルの碁、4D、かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦、こいいじ、
ディザインズ、マイディア、ヴァニタスの手記、虚構推理、冬目景作品集 空中庭園の人々、
バツコイ、春の呪い、ぐらんば、ダンス・ダンス・ダンスール、帰ってきたサチコさん、
シンギュラー、ふしぎの国のバード、ノー・ガンズ・ライフ、ReLIFE、花とアリス殺人事件
未読作品で2016年初めて読んでみたら面白かった作品リスト。だいたい読んだ順。
町田くんの世界、百万畳ラビリンス、プラチナエンド、山と食欲と私、マダム・プティ、
HaHa、13月のゆうれい、花井沢町公民館便り、惑わない星、高台家の人々、
かくかくしかじか

9点 天然コケッコー
こういうのを名作と言うんでしょうね。 心からそう思える、そんな作品。
最初、作品に慣れるまではしばらく(数巻程度)かかってしまいましたが、
一度慣れたら作品の空気に完敗です。
話作りが本当に上手いです。
何でもないような出来事なのに、細やかな情景描写と濃厚な心理描写、見事な演出で
丁寧に丁寧に紡いでいって、珠玉のエピソードに昇華させる手腕。
単なるまったり漫画ではなく、人物の造詣からコマ割りに至るまで技巧が凝らされ、洗練された、
ベテランならではの卓越した筆致。
他の方のレビューにもありますが、ラストの締め方が抜群に上手いので、読後の余韻が素晴らしいです。
そよの一人称と三人称とが交互に織り交ぜられた形で話が進み、そよ以外の人の心情については
推し量るしかないような構成になっていますが、その描き方、バランスが何ともまた絶妙。
静かな村、のんびりとした時の流れ、それでも少しずつ確実に変化は訪れるわけで、
色鮮やかに描かれたそんな田舎の空気に、読めば読むほど引き込まれていく作品です。
実はくらもち作品って絵が苦手なためにそれまで避けていたんですよ。
この作品の映画化に際して強く薦められたために読んだのですが、いま思えば感謝感謝。
万人受けするような作品とはちょっと言い難いような気もしますが、
波長が合った人にはたまらなくなるような作品であることは間違いないです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-09 13:21:08] [修正:2010-10-11 03:18:15]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年10月 - 36件
- 2009年11月 - 19件
- 2009年12月 - 14件
- 2010年01月 - 11件
- 2010年02月 - 10件
- 2010年03月 - 10件
- 2010年04月 - 10件
- 2010年05月 - 10件
- 2010年06月 - 10件
- 2010年07月 - 10件
- 2010年08月 - 10件
- 2010年09月 - 10件
- 2010年10月 - 10件
- 2010年11月 - 10件
- 2010年12月 - 10件
- 2011年01月 - 10件
- 2011年02月 - 10件
- 2011年03月 - 10件
- 2011年04月 - 10件
- 2011年05月 - 10件
- 2011年06月 - 10件
- 2011年07月 - 10件
- 2011年08月 - 10件
- 2011年09月 - 10件
- 2011年10月 - 10件
- 2011年11月 - 10件