「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

面白いアイデアは最初に出したもの勝ちの創作の世界だけに、
昔の漫画には恐ろしく面白い作品がある。
この作品もその一つ。

西海地方のガキ大将だった戸川万吉が、日本一のガキ大将になり上がっていく。
少年院で暴れたり、株の世界で暴れたり、日本一のガキ大将の座をかけて富士の裾野で大決戦したり、オイルショックを救うべく中東で戦ったりと本宮マンガらしく破天荒なストーリー展開。
昔のマンガなのにこんなに惹きつけられるとは思わなかった。
ページをめくる手が止まらなかった。
あのマンガの元ネタってこのマンガだったんだっていう発見もある。
(銀牙流れ星銀とか男坂とか)

北海道独立王国編は蛇足だったが、そこは終わりたくても終われないのがジャンプ漫画の宿命。
(富士裾野決戦編の最後に本宮ひろ志が「完」と書いて逃亡するも
 編集部が「完」の文字を消して連載続行させたエピソードは有名。
 作者の意向もあり、文庫版には本作品の後半部分は収録されていません。)

スケールの大きな男を書かせたらやはり本宮ひろ志の右に出るものはいない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-03-15 09:40:28] [修正:2014-03-15 09:40:28] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

「こうゆう海賊漫画が読みたかったんだよ」という感じです。

画力が高く表現力が素晴らしいです。北海の厳しい気候が伝わってきて、読んでいるだけで寒くなります。
キャラクター達が目だけで多くを語り、目線のひとつひとつに迫力があります。

自分は当時の事を知らない現代に生きる人間です。だからこの漫画が本当に当時の事をリアルに描いているのかは解りません。
けれど、当時はこうだったんだな、と思わせる説得力があります。

キャラクターは実在の人物をモデルにしているので、トルフィンやクヌートがその後どうなるのかは解ります。
解っているけれど続きが気になります。それくらい面白いです。
そしてアシェラッドの人生を考えると自然と涙が零れます。
漫画を読んで泣く時に、押しつけがましい演出はいらないんだな、と思いました。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2014-02-26 00:12:18] [修正:2014-02-27 01:31:23] [このレビューのURL]

最初読み始めたときは主人公の見た目がとてもシュールだなーと感じていてそんなに印象の強い漫画ではなかったのですが読み進めていくにつれどんどんと内容は重くなっていき特に11巻以降は内容が重たすぎて読むのが辛かったほどです。
しかし全体を通して考えてみるとこれほど素晴らしい漫画は他にどれほどあるだろうか?と思いました。
最初の方ではただのその場だけのギャグ的描写だと思ってた。うんこ神や清水のお母さんやプンプンの神様や廃工場の女子中学生やホームレスのような出で立ちの愛を探す男としきが終わりに近づくにつれ重要になってく所はなるほどなと感心させられるばかりでした。
そしてなんといっても最終巻のラストシーンは考え深いものがありました。
あまり深くは言えませんがプンプンはこれからも愛子ちゃんとの約束を守るために何でもないごく当たり前の日常を過ごしていくのだなと感じ嬉しいようでもあり悲しい気持ちにもなりました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-02-23 23:27:30] [修正:2014-02-23 23:27:30] [このレビューのURL]

文句なしに面白いです。
歴史好きの人からすればツッコミどころが多い作品なのかもしれませんが、自分は歴史バトル漫画くらいの感覚なのでリアリティも感じますしめちゃめちゃ好きな漫画です。
絵の上手さも文句ないですし、残虐な描写もこの漫画のストーリー性には適していて好きです。

とりあえず将軍がカッコいいのが肝ですね。
ちなみに自分は 王騎軍副官の騰がイチオシです。

好き嫌いはあるでしょうけど、今現在自分が知る中では最もオススメしたい漫画です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-02-22 22:18:44] [修正:2014-02-22 22:18:44] [このレビューのURL]

10点 ONE PIECE

自分が小学校高学年ごろから連載スタート。
その当時から27になる今まで読み続けています。

正直今の年齢でこの作品に出会って虜になるかと言われればならないです。
これは断言できます。
ただ子どもの頃からか読んできた!というのに価値があるんです。
ルフィと共に自分は成長してきたんだと思います。

文字数が増えたり、伏線引き過ぎてゴチャゴチャになったりもちろん色々不満な所はありますし、正直これが最も面白い漫画だとは思いません。
それでもワンピースは10点未満はありえないです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2014-02-22 22:07:44] [修正:2014-02-22 22:07:44] [このレビューのURL]

10点 SLAM DUNK

[ネタバレあり]

ラストに賛否両論あるのは分かる。

個人的にはあれで良かったんだと思う。
なにより作者がそう判断したんだからそれが最良だったと信じたい。

でも続編が出るとしたら最高に嬉しいし大歓迎だw

あの終わり方で自分が最後まで気になってしまったのはその年のIHの順位だ。
海南が2位、じゃあ優勝校は?
・やっぱり名朋なのかな?
・でもヒロシのワンマンチームで?
・でも去年海南と同じくベスト4の愛和が県予選で負けてるし普通にありえる のか
・でも海南が2位ってことは準決勝で海南も愛和には勝ってるってことだしな ぁ

気になるw
ほかの高校が優勝したって事もありえるしw
その場合可能性があるのは大栄・堀・博多だよね、描写的に。

これだけでも公式で知りたかったな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-02-12 00:17:30] [修正:2014-02-12 00:17:30] [このレビューのURL]

面白いよ・・・面白いからこそ富樫の罪は重いよ・・・。
いっそ駄作であれば・・・。

なぜ蟻編のあと風呂敷を広げた!?
そしてまた連載を止めた!?

なんなんだチクショー!
暗黒大陸編絶対面白いに決まってんだよ・・クソ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-02-11 22:40:52] [修正:2014-02-11 22:40:52] [このレビューのURL]

10点 大正野郎

山田氏の初連載物。
大正文化かぶれの大学生が主人公。
目標は芥川龍之介、タバコはゴールデンバットか煙管。

いやー面白いですよ、これ。かなり笑えます。
万人受けするとは思えないけど、個人的なツボにはピッタリ。

「ずたずた」とか「そすそす」とか山田氏オリジナルの変な擬音は当時から健在。
しかしながら、まあ絵が粗っぽいこと。味がある絵ではあるが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-01-11 19:03:17] [修正:2014-02-09 15:11:53] [このレビューのURL]

歴代のサッカー漫画の中ではダントツ!

作者さんはサッカー知ってるな〜って素直に思える。
正直他のサッカー漫画も良い作品ありますが、ジャイキリとは次元が違います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-02-06 21:27:31] [修正:2014-02-06 21:27:31] [このレビューのURL]

押しも押されぬファンタジー漫画の最高峰。
全てがハイクオリティーで刺激に富みながらも
どこかノスタルジーを感じさせる懐の深い作品。
いつまででも読んでいたい、そんな気持ちにさせてくれます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-01-30 04:38:21] [修正:2014-01-30 04:38:21] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示