「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

改めて現実にあったら最高だなーと思います☆

こんな内相を考えられるのが凄い!

けれど更新が遅すぎるのが難点、、、おそらく完結しないw

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-08-14 14:47:58] [修正:2021-08-14 14:47:58] [このレビューのURL]

10点 寄生獣

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-08-05 21:08:25] [修正:2021-08-05 21:08:25] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-11-22 07:03:23] [修正:2021-07-24 19:42:01] [このレビューのURL]

プロフットボールのコーチが主人公に間違いないのですが、
これまでにないスポーツの世界を斬新に切り込んでいます。
ひとりのファンタジスタが選手として挫折し、英国でコーチとして
原点に立って、物語が始まります。
主人公を基軸にして、選手の立場から、球団経営側から、
スタッフから、サポーター、敵役の立場から、ドラマを描いていますので、
あまり例を見ない面白さです。
全ての登場人物に共通しているのは、人生をフットボールに
全力で賭けていること、全員が熱いです。
選手の個性も強いですから、コーチ達海の戦略や作戦も読者は
共有でき、納得感が大きいです。

もちろん、ワクワク感がピークになるのは、強いチームに立ち向かう試合。明らかに力の差がある敵に向かう試合で、選手が突然覚醒し、
勝利を得るシーンではあります。
タイトルも、そこを狙っていますからね。
しかし、この作品の飽きさせないところは、試合の間の
チームの立て直しのドラマなんですね。

私のお気に入りは、30巻?33巻あたりの達海の振る舞いですね。
3連敗した後のコーチは、現実にもあり得ることですが、
恐らく危機感をあおったり、脅したり、選手の入れ替えをしたり、
とにかく選手の尻を叩くことを考えますよね。
達海はどうしたか?
結果的に、読者を含めて、チームは完全に前を向くようになります。
納得性が高いです。
ぜひ、ここのところを堪能してほしいです。

組織運営やマネージメント、リーダーやキャプテンの立場にある人は、必読です。
35巻まで。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-07-22 08:03:51] [修正:2021-07-22 08:03:51] [このレビューのURL]

1回目は、作りこまれた設定に興味をひかれ、また続きが気になって気になって仕方がなく、夢中になって読みました。

2回目は、後のストーリー展開を知っているので、その前の段階からいろんな伏線がはられていることに着目しながら読みました。

3回目は、登場人物の心境の変化に思いを馳せながら、じっくりと読みました。1回目、2回目の時には気づかなかった発見がありました。

複数回鑑賞する価値のある、傑作だと思います。
この漫画の良さを、ネタバレせずに伝えようとすると、こうなります。

有名作品なので、既読の方が多いと思いますが、もし未読の方がいたら、ネタバレのない状態で読んだ方がよいです。
そのため、ネタバレなしの状態で作品の魅力を語ってみました・・・が、本当はネタバレしたう上で語りたいことがものすごくたくさんあります。

個人的には、マンガ史に残る傑作だと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2021-07-04 17:02:00] [修正:2021-07-04 17:02:00] [このレビューのURL]

何とも言えない上品な文芸作品に接することができた余韻が残ります。
まず、洋風名画に匹敵するような美しい描画力です。
車椅子の少女ビエールカの美しさは目を見張ります。
沙村の描画力、構図の美しさは、絵描きとしても成功していたと思われます。

次に、ロシア革命直後の混乱した圧政下の非道理不尽な世界を背景に、
謎がかった少女と従者の不思議な取り合わせという人物設定の妙、
没落貴族や王家生き残りという歴史的史実の絡め方など、
小説としても興味をそそる内容で、展開もスリリングです。
魅力的な人物も散りばらめられており、文章化、映像化しても
一定の成果が得られることが期待できるような内容です。

さらに、読後に感じるのが、タイトルのすばらしさです。
春風のイメージとはかけ離れた全般の印象が、
最後のシーンですべて決着してしまいます。
最後のシーンまで計算し尽くした上で、作品タイトルを
決めていたのでしょうか。
してやられた感で満載になりました。

すべての点で、漫画としての最高のレベルにありますので、
10点をつけざるを得ません。

今後の沙村広明さんの活躍に目が離せません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-07-04 07:49:59] [修正:2021-07-04 07:49:59] [このレビューのURL]

10点 ARIA

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-06-21 11:00:12] [修正:2021-06-21 11:00:12] [このレビューのURL]

10点 GOLDEN BOY

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-06-14 19:39:46] [修正:2021-06-14 19:39:46] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

久井諒子さんの作品をいくつか読ませて頂きましたが…

ファンタジーとリアリティの
ミックス加減が超絶、絶妙なんですよね!!
天才です!!
実際に異世界に転生した経験あるんじゃないかな
この人…www

中世RPGの世界が現実にあったらこんな感じ…
という世界観の表現者として先駆け的な存在というか…

不思議を不思議にしておかないで、
現実レベルまで落として世界を緻密に理屈っぽく描いてくれるので
ファンタジー世界が良くも悪くも親しみと生活感に満ちています。

ダンジョンの中の
架空の魔物を狩猟して、調理して、料理として食すのですが
不思議なリアル感があり、味が少し想像できてしまうというか…
食べてみたいというか…

「狩猟もの漫画」??「グルメ漫画」??「ファンタジー」
というケミストリーがうまく調和しています。

グルメ部分とは別に
メインストーリーもあって、
そちらの方も、さまざまなファンタジー世界ならではの
人種の価値観の違いが絶妙なリアル感をともなって折り重なって
進行しており、非常に楽しいです。

エルフという人種の人生観などは
この作品が元祖となって、他の作品に反映されている気がします。
※寿命が余りにも長いため、知識量と反比例して
 体感時間や精神年齢の成熟が著しく遅い…etc

お腹が空いて、ドキドキワクワク
たまにダークファンタジー
そんな珠玉の作品です。

九井先生のその他の短編集も
先生独特かつ独自の世界観が楽しめるので是非^ ^

ナイスレビュー: 1

[投稿:2021-05-04 01:02:52] [修正:2021-05-04 01:02:52] [このレビューのURL]

10点 リアル

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-05-01 18:47:50] [修正:2021-05-01 18:47:50] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示