「torinokid」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 499329
- 自己紹介
-
マンガ好きなオッサンです。
基本的にラストを重視する傾向があるので、
完結後に評価が変わることが多くなるかと思います。
「パクリ」あるいは「手抜き」があからさまに感じられる
作品には辛めの評価になりがちです。

8点 かぶく者
現代歌舞伎を題材にした作品。
諸事情の多い業界だけに漫画にするのもかなり難しかっただろうに。
ちゃんとマンガとして面白い作品に仕上げてある辺りはさすが。
たなか氏の力量には素直に脱帽。
中盤から後半にかけては「鬼気迫る」という言葉がピッタリ。
それ故、ラストの尻切れトンボ感はやはり惜しまれる。
あまり知らない業界の話なので良い勉強にもなった。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-03-10 09:19:58] [修正:2011-03-10 10:18:34] [このレビューのURL]
7点 美味い話にゃ肴あり
とある居酒屋を舞台にした作品。
まあいつものラズウェルワールドですな。
例によってストーリー自体は大したものではない。
こんな居酒屋があったら良いよなあと切に思う。
個人的な理想形の飲み屋にかなり近い。
上手な絵ではないのに料理が妙に美味そう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-10 08:23:28] [修正:2011-03-10 10:18:10] [このレビューのURL]
7点 風流つまみ道場
数々の酒肴類レシピはかなり便利。
ホントに簡単なんだよね、ラズウェル氏のレシピは。
マンガの本筋は正直言って大したもんではない。
まあいつものラズウェルワールドですな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-09 16:12:52] [修正:2011-03-09 16:12:52] [このレビューのURL]
3点 葬流者
70年代前半の小池一夫原作時代マンガ。時代的には江戸期。
当然のことながらベタベタな小池ワールド。
女は叫ぶ、「あンたーーーッッッッ」ってな世界ですがな。
作者は至って真面目なんだろうけど笑い無しには読めません。
何てったって剣を持った両手を大きく広げて
「我が名は葬流者(ソールジャー)!!」って叫んでから
チャンバラですもの。思わず吹いた(笑)。
あくまでもギャグマンガとしての評価。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-09 16:05:59] [修正:2011-03-09 16:07:06] [このレビューのURL]
0点 長男の時代
ベタベタの小池一夫ワールド。
どうも小池氏原作マンガの面白さは理解し難い。
特に1970年代末期以降はあまりまともな作品が見受けられないように思う。
どんな作品も取り敢えず「愛だッッッ」で済ませちゃうもんね。
あとは性描写の時の「うぎゃーッッッ」ですか。
これで読者が納得するとでも思ってるのかね、この御仁は。
川崎氏には申し訳ないがこの評価。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-08 16:01:35] [修正:2011-03-08 16:16:08] [このレビューのURL]
2点 あずまんがリサイクル
「よつばと!」を経由して氏のマンガを読み始めたもので
おそらくは若干マニア向けと思しき本作品については
全く面白さが理解できなかった。
まず元ネタがサッパリわかりませんがな。
「大王」と少しでもリンクしていれば少しは楽しめたのかもしれないが。
あずま作品初心者にはチョット無理。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-07 16:49:15] [修正:2011-03-07 16:49:15] [このレビューのURL]
6点 あずまんが大王
素直に楽しめる四コママンガ。
良い意味での学生の馬鹿さ加減がよく表現されている。
全体的にほのぼのというかダラダラというか。
良作ですな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-07 16:38:39] [修正:2011-03-07 16:38:39] [このレビューのURL]
5点 ティダアの島
氏の作品「ホテルハイビスカス」は沖縄本島が舞台。
本作品は本島からさらに遠くの
琉球諸島のどこかの離島が舞台。
離島なだけにまあ話が膨らまないこと(笑)。
基本的にはほのぼの。
良作だとは思うがチト退屈感も否めない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-06 14:14:41] [修正:2011-03-06 14:14:41] [このレビューのURL]
9点 ホテル・ハイビスカス
この漫画の影響で何度となく沖縄に行くようになったので高評価。
素直に面白い。読むとやはり島に行きたくなる。
基本的にはほのぼのとした話が多いが、
沖縄ならではのネガティブネタも普通に描かれている。
太平洋戦争絡みの話とか。
全てをひっくるめたのが沖縄の日常ということになるのだろう。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-03-06 14:06:56] [修正:2011-03-06 14:06:56] [このレビューのURL]
3点 蟹工船
プロレタリア文学の傑作「蟹工船」のマンガ化。
正直言ってこれってマンガにする意味があったのかね?
なんかマンガって手法が馴染まない作品だよなあ。
取っつきやすくなってるとは思うんだけど。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-02 22:49:47] [修正:2011-03-02 22:49:47] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2010年11月 - 13件
- 2010年12月 - 37件
- 2011年01月 - 40件
- 2011年02月 - 30件
- 2011年03月 - 39件
- 2011年04月 - 24件
- 2011年05月 - 16件
- 2011年06月 - 26件
- 2011年07月 - 6件
- 2011年08月 - 4件
- 2011年09月 - 6件
- 2011年12月 - 22件
- 2012年01月 - 35件
- 2012年02月 - 34件
- 2012年03月 - 10件
- 2012年05月 - 2件
- 2012年06月 - 3件
- 2012年07月 - 2件
- 2012年08月 - 14件
- 2012年09月 - 15件
- 2012年10月 - 2件
- 2012年11月 - 5件
- 2012年12月 - 5件
- 2013年02月 - 8件
- 2013年03月 - 3件
- 2013年04月 - 1件
- 2013年05月 - 4件
- 2013年06月 - 10件
- 2013年07月 - 3件
- 2013年08月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2013年11月 - 2件
- 2013年12月 - 3件
- 2014年01月 - 4件
- 2014年02月 - 1件
- 2014年05月 - 5件
- 2014年06月 - 1件
- 2014年07月 - 2件
- 2014年10月 - 1件
- 2014年11月 - 1件
- 2015年01月 - 4件
- 2015年07月 - 5件
- 2016年05月 - 2件