「錆びれた製図道具」さんのページ
- ユーザ情報
- 1990年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 32238
- 自己紹介
- ---

8点 AKIRA
壮大なスケールに圧倒され、気づいたころにはもう遅い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-08 01:48:40] [修正:2011-05-08 01:48:40] [このレビューのURL]
7点 千九人童子ノ件
伝奇ホラーとサイコホラーが合わさった怪作にして傑作。この作者のセンスのいい記号のような登場人物名とへんてこな女の子キャラはどの作品を見渡しても面白いですが、この作品にはその部分以外で好きな突発的な展開が冴えていたように感じました。オススメ
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-05-07 23:54:23] [修正:2011-05-07 23:54:23] [このレビューのURL]
7点 パノラマ島綺譚
人間の欲望をうまく書いた江戸川乱歩原作の小説がモデルですが、丸尾末広というフィルターを通すことによって生まれる耽美。夢をみているかのような楽園風景、これは丸尾で正解でした。間違いなく。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-07 23:44:55] [修正:2011-05-07 23:44:55] [このレビューのURL]
7点 お前
なめとんのかと思ったあなた負けです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-07 22:53:41] [修正:2011-05-07 22:53:41] [このレビューのURL]
9点 漂流教室
10点満点としてみての9点であって、個人的影響力というよりは作品の質の高さです。終止黒ずんで閉鎖的ですが、読み応えは本当にあるし、若者も未読の年長者も楽しめる素晴らしい仕上りですね。関谷に関して言えば年長の方は特に心に残るかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-07 22:51:28] [修正:2011-05-07 22:51:28] [このレビューのURL]
6点 デビルマン
とりあえずかっこよすぎるんです。圧倒的な強さとエネルギー、効果線の多いこと多いこと。これに勝るエネルギッシュさとダークさをうまく織り交ぜたマンガは果たしてあるのか。私はまだみかけません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-07 22:46:02] [修正:2011-05-07 22:46:02] [このレビューのURL]
8点 ぼくとフリオと校庭で
諸星大二郎の伝奇モノを抜かしたら個人的に一番好きな作品かもしれません。
内容は柔和で絵が独特な濃さ、そのミスマッチのようで最高に合う魔法にかかればイチコロ間違いなしです。諸星入門編としてオススメ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-07 22:40:56] [修正:2011-05-07 22:40:56] [このレビューのURL]
5点 アシュラ
ジョージ秋山という漫画家は浮浪雲という人間讃歌大長編を描いてはいますが、このアシュラ等の危険な中編や短篇をこれでもかというくらい70年代に発表している側面も面白いですね。
この作品の存在感や内容はとても凄まじく5点という点数は少し個人的にも酷です。期待していたより劣ってしまったというのでしょうか。サンコミ版全3巻、3巻も必要だったのかと思いました。アシュラの心情としては最初から最後まで揺るぎはあるものの一貫しているという点で納得いかなかったのかもしれません。なにかしらのアプローチを期待していました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-07 22:35:30] [修正:2011-05-07 22:35:30] [このレビューのURL]
0点 不安の種
表紙がかっこよくて買ったはいいものの、自分にはまったく合いませんでした。
後ろのに誰かいるような怖い感覚を具現化して表現したような感じでしたが、それにしては少し弱いような。かすかな空気感で読む、あるいはスカスカ具合を楽しむような読み物として捉えるならばかなり残念でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-07 22:23:24] [修正:2011-05-07 22:23:24] [このレビューのURL]