「kenken」さんのページ
- ユーザ情報
- 1988年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 166074
- 自己紹介
-
大学生です
少々雑でも勢いのある作品が好きです
昔のレビュー見てたら結構ひどい内容が多かったので修正してこうと思います

9点 花園メリーゴーランド
「奔放で仲間意識が強い」という田舎のイメージを良くない方向に強化した集落演出は見事
物語の舞台はとにかく閉鎖的で息苦しい村なんですけど、それが作品のエロさに多大な貢献をしています
絵は一般的に言われる上手さは無いけど、雰囲気づくりとシチュエーション構成力が飛び抜けているので十二分に魅力的
なんかエロマンガの感想みたいになりましたが、ストーリーもしっかりしてます
ラストはしばらく余韻に浸れました。秀作です
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-24 14:29:08] [修正:2009-07-24 14:29:08] [このレビューのURL]
9点 ムジナ
カムイ伝を下敷きに相原コージのテイストをふんだんに盛り込んだ秀作
盛り込みすぎて所々寒いんですけどね(実験シリーズ等)
ふざけたノリだけど内容は相当に陰惨という両極端な作品です
そのギャップが合わない人にはとことん嫌われるタイプの作品
「狂四郎2030」が好きなら人なら嵌ると思います
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-24 14:10:15] [修正:2009-07-24 14:10:15] [このレビューのURL]
9点 デビルマン
最初は絶対こういう結末考えてなかったんだろうなー
後付の連続なんだけど、それがまさに悪魔じみているくらい成功した最初で最大の作品
ラストは画力がどうとか整合性がどうとかを超越した鬼気迫る迫力です
他人のレビューに口出しするのはよくないんだけど、これだけは
「古臭い」とか「絵が生きてない」とか「後の〜の方が秀逸」とか「前評判ほどじゃない、だからあえて1点」みたいなレビューにはさすがに閉口します
あのラストで「絵が迫力不足」とか抜かす人は普段今時の漫画しか読まないのでしょうか?
この漫画が後の作品へ与えた影響は計り知れないものがあります
それを含めて評価しろ、とは言いませんが明らかに影響を受けている作品と比べて本作を貶めているのは愚の骨頂という他ありません
ひねた評価ではなく正当な評価を受けるべき作品だと思います
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-08-28 22:28:10] [修正:2008-08-28 22:28:10] [このレビューのURL]
9点 狂四郎2030
これこそもっと評価されるべき
人間のいいところ悪いところ、全部凝縮されてる
物凄い人間の暖かさに触れる感動シーンもあれば、胸糞悪すぎて吐き気がするようなシーンもある
振り子みたいな漫画
最後は打ち切りだったのかな?少し物足りなかったから-1点だが名作といっていいと思う
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-28 20:08:37] [修正:2008-08-28 20:08:37] [このレビューのURL]
9点 ブラック・ジャック
名作
でも他の手塚漫画に比べて読むのが遅かったから思い入れはぶっちゃけ無い
それでもやっぱり凄いと思う
ゲラの話でブラックジャックが初めて笑ったシーン
読んでて物凄い表現しようのない気持ちになった
こんな小さいあっさりしたコマでここまで感情を動かされるってのはやっぱ天才にしかできないだろうな
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-28 20:01:10] [修正:2008-08-28 20:01:10] [このレビューのURL]
9点 ヒストリエ
この作者の作品では一番好きかな
しかし「こども学習マンガ」とかでしか題材にならないようなモンでもよくここまで面白くできるなと思う
精神的にエグイシーンが多くてちょっと辟易したけど
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-28 19:25:32] [修正:2008-08-28 19:25:32] [このレビューのURL]
9点 行け!稲中卓球部
ギャグマンガを評価する一つの尺度として「古本屋で立ち読みできるか」というのを勝手に設けてます
これは無理。不審者扱い間違いなし
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-07-14 20:24:17] [修正:2008-07-14 20:24:17] [このレビューのURL]
9点 あしたのジョー
作品を通してどこか退廃的な雰囲気が漂っている
ジョーが普段活動しているところは殺風景で枯れていてジョー自身もいつも辛気臭い顔でいることが多い
社会のはみ出し者がようやくボクシングという表舞台に立てたのに
やがてそれさえ破綻していく
個人的には結局最後までジョーは孤独に見えた
小学生のとき読んだが力石戦より悲壮感漂うホセ戦の方が強く心に残っている
元祖スポコン者ってことで敬遠してる人がいたらぜひ読んでみてほしい
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-07-14 14:52:01] [修正:2008-07-14 14:52:01] [このレビューのURL]
9点 ドラゴンボール
物心ついた時から家にあった漫画
4歳くらいから読んでたし、アニメも毎週鑑賞
毎年映画も観に行ってたしゲームもやりまくってた
そんなこんなで多少贔屓目な点数
バトルだけのうっすい漫画とか言われがちだけど、いちいち暗い過去エピソード入れたりせずに主要キャラ1人1人のキャラ立ってるってのは凄いと思う
鳥山明のセンスが光るボスキャラもルックスが割とシンプルで必要以上の装飾がなく、かつ読者に強い印象を与えるデザイン
フリーザ、セル、ブウ1人も知らないって人はあんまいないだろう
個人的にはサイヤ人編あたりの、格上の敵相手に上手く立ち回って戦ってるのが好きだった。絵の面でも。
後半も好きだけど感情が表れる表情の迫力は確実に前半のほうが上だった(ピッコロが牙むき出しで目玉ひん剥いたりとか)
バトル描写もスピード感、エネルギーの表現(しかもほぼトーン無し)、読みやすさとどれも一級品
褒め倒しだったがやっぱり終盤のインフレはさすがに子供心にもどうかと思ったので-1点
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-07-14 00:53:06] [修正:2008-07-14 00:53:06] [このレビューのURL]