「ark1304」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 67866
- 自己紹介
-
気に入らない作品を貶すのはいいけど、
それを楽しんで読んでいる人たちまで貶すのって人としてどうなんですかね?
そういう内容のレビューをたまに目にするのが少し気掛かり。

5点 シャーマンキング
自分はこの漫画に関してだけはバトル編に突入してからの方が好き。
中盤以降のキャラ同士の少年漫画らしからぬ掛け合いには引き込まれるものがあった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-29 03:32:52] [修正:2007-03-29 03:32:52] [このレビューのURL]
5点 超速スピナー
熱い王道ストーリーが良いし、ギャグも冴えている。
ヨーヨーのテクニック本に掲載された番外編には、かなり笑わせてもらいました。
ただ小学生がヨーヨーの練習のために何日も学校をサボるのは、
演出のためとはいえ少し引っ掛かったかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-27 18:30:01] [修正:2007-03-27 18:30:01] [このレビューのURL]
5点 笑ゥせぇるすまん
登場人物たちが気の毒だなぁ
人生訓というよりは単純なエンタ作品ですな
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-02-11 01:29:28] [修正:2007-02-11 01:29:28] [このレビューのURL]
5点 もやしもん
嫌いではないですが、個人的には不満点も多い作品。
菌という題材を活かした1・2巻の構成力の高さに感心したが、それ以降が微妙。
序盤のクオリティを取り戻して欲しいところですが、ネタ切れ感が否めない…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-28 21:23:24] [修正:2007-01-28 21:23:24] [このレビューのURL]
お決まりのやり取りを楽しむ漫画。
もう少し評価高いかと思ったけど、よく考えてみると確かにこれを読み続けるのはきついなぁ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-05-15 12:41:43] [修正:2006-05-15 12:41:43] [このレビューのURL]
5点 Rec
全体に漂うあの雰囲気は作者の為せる業なのか。
全く同じ展開が繰り返されるものの、作者独特のノリのお陰でこのマンネリ感が作品に合ってるというか。
それにしても、明らかな手抜きのコマと力を入れたコマの落差はなかなかのもんですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-11 07:13:29] [修正:2006-04-11 07:13:29] [このレビューのURL]
5点 遊☆戯☆王
カードも良いけど、やはり序盤のいろんなゲームで敵と対決していた頃の方が面白い。
カード人気でカード一色になってからは、ご都合主義臭が強烈に匂い始めて読むのが辛く感じるようになった。
「友情」や「結束」を大事にするのも良いけど、こうしつこく連発されるとただくどいだけかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-08-31 00:14:37] [修正:2005-08-31 00:14:37] [このレビューのURL]
5点 ONE PIECE
頭のちょっとアレな主人公が、次々現れる強敵を尤もらしい御託並べつつ軒並み撃破。負け知らず。
海賊漫画というより海洋バトル漫画と言った方が正しいような。
絵のセンスは光るものがあるのは間違いないんだけど…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-08-10 10:04:58] [修正:2005-08-10 10:04:58] [このレビューのURL]
良質なギャグと感動、下町情緒を前面に押し出した良作だった。
しかし、ここ10年ほど若者受けを狙った描写が目立ち、しかもそのことごとくが空回りしてしまっている。
画力の低下は別にいいけど、読者の多くが不快感を覚える描写は勘弁してほしい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-04-24 20:18:36] [修正:2005-04-24 20:18:36] [このレビューのURL]
4点 おおきく振りかぶって
作者が野球が好きという雰囲気は凄く良く伝わってくるんですが
正直、これをリアル野球漫画と言い切ってしまうのはちと無理があるかと。
全力で投げていないからとはいえ、九分割したストライクゾーンの各コースに
自在に投げ分けられる、プロでも出来ない芸当をやってのける天才投手と
相手打者の仕草を観察するだけでほぼ確実に待ち球を見抜くエスパー捕手が
一年生だけのチームを引っ張り、昨年の甲子園出場校に勝ってしまう展開は
既存の王道(少年)野球漫画と何ら変わらない構造。
二人とも普通に考えれば正にトンデモ能力を持っているのに
作中では「努力すれば当たり前に出来る事」という感じに淡々と描かれているせいだろうか。
加えて、しつこいぐらい緻密に繰り広げられる心理戦、
主人公が速球派ではないのと二人以外に飛びぬけた能力を持つキャラが居ないため
全体的に描写が地味になってしまう辺りが「この漫画は全体野球を描いている=リアル」と
読者に思わせている要因になっているような印象。
とはいえ、機動力を活かして点を取りにいく野球をする部分は大味にならずなかなか見れる。
他にもありがちな嫌味キャラを一切廃し、野球以外のイベントも
丁寧に描いたりと着眼点が他の野球漫画と若干違うのは新鮮といえば新鮮かも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-07-09 13:02:36] [修正:2007-07-09 13:02:36] [このレビューのURL]