「ITSUKI」さんのページ
- ユーザ情報
- 1987年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- アクセス数
- 881057
- 自己紹介
-
今のマイブームは「ブルーロック」
ナイスレビューくださった方、本当にありがとうございます。
イマイチと思っても、最後まで読めた漫画はレビューを書くかもしれません。が、あまりに読んでいられなくて最後まで読めなかった様な漫画は原則的にレビューしません。
なので、0点1点2点とかは余程の事がない限りつけないと思います。
読んで感じたままに点数付けています。
王道大好き。わかりやすい作品が好きです。
有名作、話題作も結構追うミーハー。
絵柄は割と選んでしまう方。けど絵柄のみで敬遠していた場合は、皆の評判が良ければ惹かれない絵柄でも読みます。
色々と作品を読んでいくうちに「楽しめるジャンル」は格段に増えましたが結局のところ「好きなジャンル」ってのは昔っから変わってないです。
作者買いも非常に多いです。
完結していない作品は最高で8点までしかつけません。
------------------------------------------
目標は「月イチ(以上の)レビュー」
最早全然守れていませんが・・
マイペースにひっそりと続けていけたらと思います。
文章力というものがゼロに等しいので、シンプルにこの作品はここがどうだったという事しか書けません。
もちろん、自分のこんな感想めいた文でも参考になれば幸いですが…
点は他のレビュワーと比べると高めかと思います。特によっぽどじゃなければ6点位をつけてしまいます。
10点:絵や内容のインパクトが特に強く、心が震えた作品。
9点:良いと感じた作品の中でも特に満足度が高かったが、10点ではない作品。
----------------完結か否か-------------------
8点:お薦めしたい作品。新刊が待ち遠しい作品。好みにツボだった作品。
--------------------------------------------
7点:8点と比べると後一歩何か足りないと感じた作品。面白いかと訊かれたら面白いと答える。
--------------------自分の中での絶対的な面白さの境界------------------------
6点:良いところはあるけど、自分の好みにぐっとくる何かが足りなくて「まぁ面白い」程度に感じた作品。
5点:微妙
4点:5点よりも更に人を選びそう
3点:お薦めはしない
好きな漫画家(というか、新作が出ればとりあえず単行本は買ってみるか、って作者。好きな作者の中でも良い作品イマイチな作品様々なので)
荒木飛呂彦 井上雄彦 鳥山明 加藤元浩 前川たけし 藤田和日郎 こうの史代 あずまきよひこ 芦名野ひとし 大石まさる 柳沼行 石黒正数 幸村誠 天野こずえ 木村紺 岩明均 おがきちか 水上悟志 河合克敏 冨樫義博 蒼樹うめ 森薫 鶴田謙二 よしながふみ 荒川弘 しおやてるこ 技来静也 志村貴子 田村由美 山岸涼子 末次由紀 竹本泉 せがわまさき
【現在購入中の漫画】 ☆=レビュー投稿済
Q.E.D 証明終了〜iff〜 ☆
HUNTER×HUNTER ☆
Landreaall ☆
おおきく振りかぶって ☆
鉄拳チンミLegends ☆
よつばと! ☆
リアル ☆
ヴィンランド・サガ ☆
チェーザレ ☆
らき☆すた ☆
大奥 ☆
とある科学の超電磁砲 ☆
3月のライオン ☆
ヒストリエ ☆
苺ましまろ ☆
ひだまりスケッチ ☆
猫mix幻奇譚とらじ ☆
乙嫁語り ☆
鉄拳チンミ外伝 ☆
拳奴死闘伝セスタス ☆
ジゼル・アラン ☆
花のズボラ飯
冒険エレキテ島 ☆
シャーリー ☆
ランド
ダンジョン飯
のの湯
メイドインアビス
ニューヨークで考え中
健康で文化的な最低限度の生活 ☆
微熱空間
波よ聞いてくれ
鴻池剛と猫のぽんたニャアアアン!
1日外出録ハンチョウ
英雄伝説 空の軌跡SC 絆の在り処
天に向かってつば九郎
日常バグ報告
惰性67パーセント
先輩がうざい後輩の話
化物語 ☆
プラネット・ウィズ ☆
天国大魔境
ブルーピリオド
明日ちゃんのセーラー服 ☆
カードキャプターさくら クリアカード編
マテリアル・パズル 神無き世界の魔法使い ☆
ミステリと言う勿れ
スキップとローファー
あおざくら 防衛大学校物語
【読了・未レビュー作品】
野球どアホウ伝、巨人の星、鉄腕アトム、ブッダ、新撰組、幽☆遊☆白書、シカゴ、サナギさん、ゼルダの伝説(石ノ森版)、東京奥多摩のヒカリ、ヴァンデミエールの翼、FOR SEASON、放課後プレイ2、「坊っちゃん」の時代、よにんぐらし、東京BABYLON、森山大輔短編集-ここにいる睡蓮-、つばめ 陽だまり少女紀行、どろろ、ブルーゲイル、ディスコミュニケーション(学園編・精霊編含)、ストロボライト、H2、モーレツ!イタリア家族、セクシーコマンドー外伝 すごいよ!マサルさん、水の色 銀の月、GALLOP、口笛小曲集、チャイナガール、地球へ…、かわいい悪魔、曲がり角のボクら、ひかりのまち、世縒りゆび、伝染コンプレックス、この靴しりませんか?、おのぼり物語、薔薇だって書けるよ、もえタイ、ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章、泥棒猫、魔法学園LUNAR!、ハツカネズミの時間、Deep Clear、よみきりもの、木造迷宮別館、置き場がない!、アイドルマスター ブレイク!、仏ゾーン、ティアーズ・トゥ・ティアラ 花冠の大地、惑星さんぽ、ハックス!、観用少女(プランツ・ドール)、とある日のクル、よみきりものの…、チムアポート、浪漫倶楽部、BANANA FISH、秒速5センチメートル、あんみつ姫、乙女アトラス、竜の学校は山の上、Love hate love、銀河鉄道の夜、敷居の住人、侍ばんぱいや、魔人探偵脳噛ネウロ、ストレニュアス・ライフ、寒くなると肩を寄せて、ききみみ図鑑、ふたりだけのうた、針とオレンジ、ぼくのためのきみときみのためのぼく、メイド諸君!、おまもりひまり 外伝編、PIL、見かけの二重星、SEASONS―なつのひかりの―、数学ガール、エンブリヲ、DOG DAYS、WATCHMEN、的中!青春100%、ひぐらしのなく頃に礼 賽殺し編、ストライクウィッチーズ アフリカの魔女、アンドラの魔女、妄想奇行、森薫拾遺集、Steins;Gate各作品、さすらいエマノン、風より疾く、花咲くいろは Green Girls Graffiti、雛見沢停留所、空が灰色だから、群緑の時雨、月とにほんご、ままんちゅ!、羣青、エンジェルお悩み相談室、宇宙大帝ギンガサンダーの冒険、トゥインクルスターのんのんじー、スティール・ボール・ラン、光路郎、彼は花園で夢を見る、妹先生渚、をのころん、僕は問題ありません、カレは女とシたことない、聲の形、恋染紅葉、パジャマな彼女、レイチェル創々、変身のニュース、放課後保健室、脳内ポイズンベリー、失恋ショコラティエ、葛城姫子と下着の午後、彼氏彼女の事情、スピリットサークル、クピドの悪戯ー虹玉-、チュウチュウカナッコ、ヒネヤ2の8、神々の山嶺、賭博破戒録カイジ、東京タラレバ娘、先生白書、山風短、グラップラー刃牙、バキ、範馬刃牙、ブレイブウィッチーズprequel、ワールドウィッチーズ 魔女たちの航跡雲、賭博堕天録カイジ、女王の花、幽麗塔、海街diary、みゆき
、まじかるタルるートくん、Dr.コトー診療所、真島クンすっとばす!、日本をゆっくり走ってみたよ、サマータイムレンダ

アニメと連動したメディアミックス的な連載だった様ですが、作者曰く「素晴らしくマイナスな魔法力」が働いてしまってアニメの企画はお流れになってしまった作品。
ファンタジー学園ものです。
原作が存在する事もあってストーリーは竹本泉先生のらしさを存分に出しながらも続きが気になるような内容となっています。
主役級を二人に設定してアニメと漫画で別のキャラを主人公として世界観の深みをだそうとしていたのですが…
上記の理由からストーリーが盛り上がってしっかり大団円となってるかというとそうでもない…なんだか「これで終わり?」感は拭えません。
でも魔法の描写の仕方とかふわふわした世界観がとても絵とあっていて個人的には好きな作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-28 00:24:34] [修正:2011-02-28 00:27:44] [このレビューのURL]
7点 おひさま笑顔
天野こずえ先生の後期短編集。
本作は恋愛短編集です。5作のうち一作(小さな幸せ)は10P程の天野先生の和やかネコエッセイ作品なので、実質的なメインは4作。
とある高校を舞台に登場人物達の恋愛模様を描いています。
4作は共通の世界観を持つので、ある話の主役が次の話ではチョイ役で出たりというつながりがあります。
また、季節がそれぞれ春・夏・秋・冬の話となってます。
作者の過去の短編(『魔法の郵便屋さん』)からキャラクターが成長して再登場したりとファンとしては嬉しい点もありました。
画力は一層洗練された印象。
特に凄い良い表情を描かれるようになったなぁと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-19 23:52:02] [修正:2011-02-20 00:07:47] [このレビューのURL]
7点 Dreams
今回はちょっとイレギュラー的なレビューを。
既刊全巻を持っているわけではないです。
本作は週刊少年マガジンにて「今週は一体何球ボールを投げるのか」が話題になるほどのゆっくりペースで連載開始。
後にマガジンSPECIALに移籍となり、作者の病気などで休載をはさみつつ現在も連載してる長期連載マンガです。
自分が小学生の頃から連載してます…w
現在ではリアル指向の野球漫画も珍しくないですが、科学的な観点から野球を分析し、難解な理論などをネタにした作品として当時は結構新鮮でした。
主人公の久里は茶髪のロン毛、ガムを噛み素行は悪くすぐ怒る。
しかし見た目に反して野球に対しては誰よりも真剣で、人一倍ストイック。その努力によって得た技術は超一流。
そんな久里が「高校球児なのになんだアイツは」と高校野球をまるで神聖化している周囲からの「負の期待」を軽々と打ち破っていく様が痛快。
久里のセリフの数々が一流と凡人の差を如実に表す様なものばかりで、スポーツをやってる方なら「成程」と感じるものもあるのでは。
ずば抜けた才能と技術をもつ久里がチームを引っ張り、相手の弱点を攻略し勝ち抜いてくというのがこの作品のパターンです。
久里が一体どんなアドバイスをしてくるのか、とても楽しみでした。
がしかし、盛り上がりの頂点をすでに予選決勝戦で迎えてしまっています。(甲子園一回戦はまだマシですが…)
決勝で遂に久里が「今の自分の限界」を見せてしまうからです。
限界を超えてしまっては後はインフレあるのみ。
カツオより後は魔球の量産、月刊化による更なるペースダウンなどでどうもイマイチです。
ちなみに、コミックスの他に文庫化もされていますが、予選決勝までしか文庫化されていません。
予選決勝までで読むのを止めるのは正解だと思います。
文庫版がキリ良いとこまで出ているので、この点数はそこまでの点数です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-02-18 00:00:16] [修正:2011-02-18 00:00:53] [このレビューのURL]
7点 琴浦さん
「あいつは何も言わない お前のことも誰のことも
あいつが怖いのはお前の心が黒いからだ」
人の心が読める、という超能力を持つ少女・琴浦春香を中心としたストーリー4コマ作品です。
人の心が読める力というのはフィクションでは結構どこかしらで見たことがある気がしますが、日常生活の中でこの能力を持つっていう事を割とシビアに書いています。
しかし主人公の真鍋の良いところも悪いところもあけっぴろげな性格のおかげで彼女は徐々に救われ、学園生活に溶け込むようになるのですが…
そうすぐに順風満帆にいかないあたりが、所謂「きらら」系列の4コマ作品とは異なる雰囲気を作っています。
真鍋と琴浦さんの初々しさにニヤニヤするのもよし、各部の後半に描き出されるシリアス展開に読みふけるもよし、どちらもこの作品の魅力だと思います。
絵は手直しを加えているとはいえそこまで上手とは…でも琴浦さんが徐々に丸くなって可愛くなっていく変化が面白いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-06 00:04:45] [修正:2011-02-06 00:04:45] [このレビューのURL]
7点 さよならフットボール
小学校から中学、高校と成長するに従ってはっきりと分かれてくる「男子」と「女子」の違い。
サッカーをやりたくても「女子だから」という理由で試合に出してもらえない主人公・望。
そんな中、望はたくましく成長し立派なサッカー選手となっていたかつての弟分、ナメックと再会します。
「フィジカル」でどうしても男子には敵わない。
サッカーはフィジカルが全てじゃないけど、全ての中の一つであるというのは作中のセリフですが、それが主人公の悩みそのものです。
サッカーにはフィジカル以外にも戦い方がある。
それをナメックに証明するために望はピッチに立つのですが…
試合の中で無意識にフィジカルに囚われていた望がじょじょにかつての本来の自分のプレーを取戻し蘇って行く様が爽快です。
また、思春期まっただ中の作品なのでどそういう点でも爽やか。
タイトルも読んでから改めて見ると切なさを感じさせる良いタイトルだなと思います。
テーマ的には短編向けなんですが、二巻使って描かれているのでストーリーもしっかりしていて良い作品でした。
個人的にはキャラの魅力を更に引き出せるような描きわけができていればもっと良かったなと…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-25 23:33:05] [修正:2011-01-25 23:34:02] [このレビューのURL]
7点 ぼく、オタリーマン。
オールカラーで、シンプルで読みやすい絵柄で、日常の中のあるあるネタ。
それに基本1ページ完結。
ちょっとした暇つぶし・息抜きにぴったり。
ただの自虐ナルシストだとよく言われている気がしますが…言われるまで自分はそんな事感じませんでした。
視覚的に「凄い!」と思わされる様な作品ではないですが、会社の人との距離感とか、生活の中での何気ない仕草などいろいろと共感できる点が多く、素直に楽しめました。
あと編集の源さんのキャラが好きです。(実際はどんな人なのか気になるっちゃなりますが、知ったら知ったでいろいろ幻滅しそうなのであえて知ろうとはしてません笑)
仕事と並行して進めているのは凄いですね。自分には真似出来ません。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-01-09 00:56:09] [修正:2011-01-09 00:56:09] [このレビューのURL]
7点 英雄伝説 空の軌跡
原作未プレイ(凄いやりたいのですが時間が…^^;)
世界観やキャラの服装なんかもうど真ん中ストレートなRPG風。
元気な正義感溢れるヒロイン・エステルと、過去が謎に包まれているいかにもこれから何かありそうな幼馴染・ヨシュアの二人は、行方不明となった父を捜して旅に出ます。
超王道なストーリー、魅力あるキャラ達。
安定して面白く自分の好みにぴったり来てます。
読めば読むほど「原作をやってみたい!」と思わされます。
もちろん、それを表現している画力もコミカライズにしては十分すぎる位上手です。
ただ、こういう長編のコミカライズっていうのは連載の長期化を危惧して最後までしっかり描き切られないということが往々にして起こるのでそれだけが心配です…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-29 20:03:29] [修正:2010-12-29 20:03:29] [このレビューのURL]
7点 みどりのマキバオー
いい意味で予想を裏切ってくれた漫画第一位です。
なんというか凄いこの漫画に対して誤解していたのだなぁと読んで衝撃でした。
もっと下ネタが多くてギャグ中心の漫画だとばかり、その絵とかキャラクターとかから思っていました。
が、しかし実際読んでみるとかなり熱い作品!
レースはスピード感にあふれ、手に汗握ります。
あと、実況もうまく展開を盛り上げる要素の一つとなっています。
それに加えて個性的豊かなライバルたちがレースの醍醐味を増してくれます。
盛り上がり最高潮はやはり有馬記念かなと。
とにかくこの漫画読むにあたっては先入観を棄てるべきです。
※6→7
なんか点数がやけに低かったので修正
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-07-26 04:11:28] [修正:2010-12-12 00:08:03] [このレビューのURL]
7点 大正野球娘。
原作未読。アニメ版は全話視聴済です。
原作は知らないのですが、アニメ版と本作はストーリーの展開、キャラの外見・設定などが割と違うので「キャラの名前が同じなだけの別物」くらいの気持ちで読むと非常に楽しめます。
間違えても「アニメ版のコミカライズ」という点を期待しては駄目です。
ぶっちゃけて言えば可愛さだけならアニメ版の方が良いんです。
最初は「なんじゃこの絵は」とちょっと拒絶もしたのですが…
でも、徐々に作者が自由奔放にギャグを描く様になりだす2巻辺りから「これはこれで良いものだ」と印象が変わってきて、今はどちらも好きです。
個性あるキャラクターによるコントの様な展開の数々に絵柄の所為もあってかなんか今風な作品では無いなぁとは感じますが、面白いです。
しかし最後にそれでもアニメ版とどんなに違っていて驚いたかを。
・小梅 外見別人。アニメよりもシニカルで大人びてる。
・晶子 外見別人。アニメより小梅に対してあっさりしてる。
・巴 外見ほぼ同じ。だけど抜けてる所の無いイケメン藤娘になってる。
・静 外見別人。月映姉妹に関するストーリーはアニメより掘り下げられてる。
・雪 外見ほぼ同じ。眼がすわってて「わたしそんなに黒くないのよ」が余計黒さを増してる。
・環 外見別人。野球が下手になってたり中身も全然違う。
・乃枝 外見似てるけどなんか違う。小梅や晶子より遥かに活躍してる。参謀役がいつの間にかマッドサイエンティストになっててやりたい放題。
・鏡子 外見似てるけどなんか違う。性格が間逆で控えめ。巴スキーとかはない。静の使いっぱしり。
・胡蝶 外見別人。誰お前状態。まぁ原作での登場もほとんど無いらしいのでキャラが別人なのも仕方ない。
・記子 外見ほぼ同じ。アニメオリジナルだったのにまさかの登場。巴や静と特に親しくもない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-02 00:20:39] [修正:2010-12-02 00:20:39] [このレビューのURL]
7点 ビリオネアガール
「狼と香辛料」と「ハニカム」が好きなので買わずにはいられませんでした。
デイトレーダーで既に何億もの大金を稼いでいる凄腕の少女・藤岡さんと、平凡な大学生である主人公が関わっていくお話です。
やっぱりお金って重いんだなって感じさせられました。
自分に全く知識が無い所為なのもありますが、デイトレードに関する蘊蓄類は原作の支倉先生の力がいかんなく発揮されていて結構濃いです。
それと同時に桂先生が藤岡さんを可愛く描いてくれているので、藤岡さんの「平凡な生活を夢見る女の子」と「凄腕デイトレーダー」の両面を巧く互いの長所を活かして表現できていると思いました。
至って平凡な主人公がこれからどの様な形で藤岡さんを救う(?)のか、続きが楽しみです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-20 02:05:35] [修正:2010-11-20 02:05:35] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2005年08月 - 2件
- 2005年09月 - 3件
- 2005年10月 - 7件
- 2005年11月 - 5件
- 2006年01月 - 5件
- 2006年02月 - 3件
- 2006年03月 - 1件
- 2006年04月 - 1件
- 2006年06月 - 2件
- 2006年08月 - 1件
- 2006年11月 - 1件
- 2007年01月 - 2件
- 2007年02月 - 4件
- 2007年03月 - 2件
- 2007年04月 - 1件
- 2007年05月 - 5件
- 2007年06月 - 4件
- 2007年07月 - 5件
- 2007年08月 - 1件
- 2007年09月 - 1件
- 2007年10月 - 1件
- 2007年11月 - 1件
- 2007年12月 - 2件
- 2008年03月 - 2件
- 2008年04月 - 1件
- 2008年05月 - 1件
- 2008年07月 - 5件
- 2008年08月 - 5件
- 2008年09月 - 1件
- 2008年10月 - 1件
- 2008年11月 - 1件
- 2009年01月 - 4件
- 2009年05月 - 1件
- 2009年06月 - 9件
- 2009年07月 - 2件
- 2009年08月 - 6件
- 2009年09月 - 5件
- 2009年10月 - 23件
- 2009年11月 - 19件
- 2009年12月 - 28件
- 2010年01月 - 25件
- 2010年02月 - 50件
- 2010年03月 - 62件
- 2010年04月 - 16件
- 2010年05月 - 20件
- 2010年06月 - 17件
- 2010年07月 - 22件
- 2010年08月 - 20件
- 2010年09月 - 18件
- 2010年10月 - 18件
- 2010年11月 - 23件
- 2010年12月 - 14件
- 2011年01月 - 13件
- 2011年02月 - 9件
- 2011年03月 - 12件
- 2011年04月 - 11件
- 2011年05月 - 15件
- 2011年06月 - 9件
- 2011年07月 - 10件
- 2011年08月 - 12件
- 2011年09月 - 4件
- 2011年10月 - 8件
- 2011年11月 - 1件
- 2011年12月 - 2件
- 2012年01月 - 3件
- 2012年02月 - 6件
- 2012年03月 - 1件
- 2012年05月 - 1件
- 2012年07月 - 1件
- 2012年10月 - 1件
- 2012年11月 - 1件
- 2013年02月 - 1件
- 2013年03月 - 1件
- 2013年04月 - 1件
- 2013年05月 - 1件
- 2014年04月 - 1件
- 2014年05月 - 2件
- 2014年12月 - 1件
- 2015年10月 - 3件
- 2016年01月 - 1件
- 2016年04月 - 2件
- 2016年10月 - 1件
- 2016年12月 - 1件
- 2017年10月 - 2件
- 2017年11月 - 1件
- 2018年05月 - 1件
- 2018年09月 - 2件
- 2018年10月 - 1件
- 2018年12月 - 10件
- 2019年05月 - 1件
- 2019年06月 - 1件
- 2019年08月 - 1件
- 2019年09月 - 1件
- 2019年12月 - 1件
- 2020年01月 - 1件
- 2021年12月 - 1件